菅小七か条 〜いじめ0ゼロをめざして〜

 平成28年7月,つばき児童会では「いじめ0(ゼロ)」をめざして,「菅小七か条」をつくりました。代表委員会での活発な話合いをもとにつくったものです。ちなみに,毎月「7」のつく日は,「いじめ0」の日として,つばき児童会が全校に呼びかけています。
        

菅小ゆるキャラトリオ

 いじめ0ゼロキャラクターの「なかよしミー太」です。
 
 今後も,いじめゼロの学校を目指していきます。
 
 あいさつ運動推進キャラの「あいさつ番長」と,エコキャップ運動推進キャラの「エコかめくん」です。
 
 毎日,昼の放送で,「今日のあいさつ番長」を紹介しています。集めたエコキャップは,世界の子どもたちの命を救うワクチンに交換しています。

ぺこりしぐさ 

 平成29年度,西中学区スクールシップの取組として,「ぺこりしぐさ(横断歩道を渡り終えてから,ドライバーの方に体の向きをかえ,感謝の気持ちをおじぎで伝えるもの)」を,重点的に行っております。本校では,開校当時から続けて取り組んできたものですが,今後もよき伝統として継続できるよう,つばき児童会で呼びかけております。また,「ほめほめカード」の協力を依頼し,保護者・地域と一体となった児童の健全育成を目指しております。
↓「ぺこりしぐさ」
  
地域住民や保護者の皆様からいただいた「ほめほめカード」は,校内に掲示し,児童の励みとしております。

〜地域の方からいただいた「ほめほめ言葉」を紹介します〜 たくさんのお言葉,ありがとうございます!!
A様より
「運転していて,ぺこりしぐさをされると,とても心があたたまります。菅谷台を通る同僚も,「とても気持ちよく,行儀のよい小学生だね」と言ってくれました。
B様より
「一丁目,アルソア前の交差点では,信号を渡ったあと,ほとんどの児童のみなさんが運転者のほうを見て,ていねいにぺこりとおじぎをしてくれます。こちらもおじぎをします。ニコニコになって,とてもよい気持ちになります。ありがとう。」
C様より
「ぺこりしぐさがとても好感もてました。一日中,気分がよかったです。住民同士のコミュニケーションになるし,犯罪防止にもなりますね。ぜひ,続けてくださいね。」
D様より
「今年から,県外の大学に行った我が家の子が,道路を横断した際に,ぺこりしぐさで礼をしたところ,まわりの人にとても驚かれ,ほめられたそうです。菅小で身に付いたことが,いくつになっても忘れず,体にしみついているんですね。みなさんのぺこりしぐさ,どうぞ続けてくださいね。そして,安全に無事故でありますよう,お祈りしています。」
E様より
「いつも道をゆずると,礼儀正しくおじぎをしてくれてすばらしいなと思っています。これからも感謝の気持ちを忘れずに,がんばってほしいと思います。」
F様より
「信号を渡り終わったとき,女子中学生がぺこりしぐさ。忘れていない,小学校でのお教えですね。ある日,小学校の校門の前で,低学年の男の子が自転車に乗って「こんにちは。ワンちゃんの名前はなんていうの」と。『ボクのおうちにもワンちゃんがいるの?』「うん,いるよ」・・・少しの会話でしたけれど,ぺこりしぐさと同じでうれしいのです。「こんにちは」の言葉もすてきな言葉です。がんばってください。」
G様より
「菅谷台小学校のみなさんは,いつもさわやかに「ぺこりしぐさ」をしてくださいます。車の中から,その様子を見ている保育園の娘が,「お兄さんたちすごいね!!」とびっくりしています。卒業生の方たちも,続けているのを見ると,本当に根付いている取組なのだなぁと感心させられます。我が家の子どもたちが入学する頃にも,ずっと続いているとうれしいなぁと思う取組です。」


地域の方々の「ほめほめ言葉」が励みとなり,子どもたちの取組に変容が見られました。

ご覧のとおり,「いつもできている」と回答した児童の割合が増えました。
今後も,学校と家庭と地域が一体となり,菅谷台の子どもたちを育てていきいましょう!
ご協力,よろしくお願いいたします。