後楽の公孫樹に託す四つの心( 求める心  美しい心  強い心  感謝の心
   利府町立利府第三小学校
 TEL.022-356-5530

   住所:〒981−0103
宮城県宮城郡利府町森郷字後楽東1番地5
 Rifudaisan Elementary School
 news
 ○平成30年10月27日 平成30年度「みやぎ小・中学生いじめゼロCMコンクール」の
              動画が公開されました。優秀賞を受賞した利府第三小学校の 
              作品をぜひご覧ください。
               ココをクリックすると公開しているホームページに移動します。 

ちょこっとトピック

2019年3月27日(水)
別れの季節 離任式
 3月27日(水)は,離任式。この春の異動では,私をはじめ11名の教職員が利府三小をお別れすることになりました。転勤する者もおれば退職する者もおり,また本校での在任期間も異なる11名ですが,それぞれが利府第三小学校の子どもたちへの強い思い入れを持っているという点は共通しています。送る方も送られる方も寂しい一日となりました。
 今日は春休み中にもかかわらず多くの子どもたちが登校し,また地域の皆様や保護者の皆様にも多数ご来校いただきまして誠にありがとうごさいました。
 なお,本校の異動の詳細につきましては,このHPのトップ画面から《学校だより》をクリックすると【異動のお知らせ文書】がご覧になれます。(校長)
2019年3月22日(金)
平成30年度 修了式 校長の話
 正月のあった冬休みが終わった第3学期始業式で,校長先生はいつもの三つのこと
 @自分から進んで 自分で考え自分で決める
 Aみんなのためになることをする
 B元気に学校に通い続ける

というお話をしました。そして短い3学期ですが
 ○年生の3学期は △年生の0学期 というお話もしました。
 ここにいるみなさんは,例えば,自分から進んで図書室のたくさんの本を借りて読よみました。中には1年間で200冊以上の本を読んだ人もいました。
 また学級だけでなく学年や学校のために進んで良いことをしたひともいました。特にあと少しで最高学年になる5年生の卒業式での働きぶりはとても見事なものでした。
 1年間学校を休まずに通い続けた人も数多くいて大変嬉しく思います。また前の学年の時よりお休みした日が少なくなった人もすばらしいことだと思います。
 そんなみなさんの頑張りを担任の先生と相談して
 1年間よく頑張りました
 と認めたのが通信票の中にある修了証です。先ほどは学年の代表の人に渡しましたが教室に戻ったら担任の先生から頑張ったあかしの修了証をいただいてください。
 最後に校長先生から新しい学年に向かう春休みにお願いしたいことがあります。それは「自分の命を自分で守る」ということです。交通事故、水の事故,火の事故などから,命をしっかりと守ってほしいということです。もちろん不審者からもしっかりと身を守ってほしいということもです。
 4月8日の新学期の始業式には,みんなが命をしっかりと守り、元気な顔を見せてくれることを願っています。
2019年3月19日(火)
第37回 卒業式
 天候に恵まれ,本日47名の6年生が本校を巣立っていきました。47名という学年の児童数は本校では少ない方です。しかし一人一人存在感があり,歌も言葉も所作も人数の少なさを補って余りある立派な卒業生でした。私自身,式辞の中で言葉に詰まる場面もありましたが,壇上で受けた子どもたちの圧力があまりにも大きいもので,ショック症状となってしまいました。涙もみられましたが,見送りの時には晴れやかな笑顔に変わり,今年の卒業生らしいなと感じました。
 全職員の力を集結して今年度最後の大きな行事が終了しました。安堵感有り一抹の寂しさ有りです。(校長)
2019年3月18日(月)
巣立ちの春です
 先日,利府聖光幼稚園の卒園式に,学校代表の4年生児童と一緒に出席してきました。利府町のよき伝統として幼保の卒園式に小学生が参加したり,小学校の卒業式に中学生が参加しお祝いの言葉を述べる機会があります。
 3月1日の利府高校卒業式を皮切りに,利府中学校・そして利府支援学校の卒業式にも出席し,それぞれの生徒の感動的な卒業シーンをみてきました。そしていよいよ明日は本校の卒業式。卒業生47名を,学校代表の5年児童と全職員でしっかりと見送りたいと思います。
2019年3月18日(月)
28年ぶりの再会
 以前,PTA広報誌に,本校の保護者に私の教え子がいらっしゃることを書きました。そのうちの一人が28年前に利府小学校で6年生担任をしていた時の教え子なのですが,その方の発案で小学校卒業後初めての同窓会なるものを開催し,当時の担任三人が招かれました。私自身,利府町では3校10年間学校勤めをしましたが,クラス担任としての教え子は,1年間限り,今回再会した40歳となった人達だけですので,より感慨深い再会でした。突然の企画にもかかわらず30名ほどの皆さんが集い,何より驚いたのは,教え子の皆さんが当時のことを鮮明におぼえていたことでした。
 卒業式当日,式後の学級活動で私が話した言葉を人生の中で何度か指針にしたというお話を聞き,教師の責任の重さというものを改めて感じさせられるとともに,教師という仕事のすばらしさも味わう感動の時間となりました。

 素敵なお花を頂戴しました。明日の本校の卒業式で飾りたいと考えています。教え子の皆さん,ありがとうごさいました。(校長)
2019年2月20日(水)
6年薬物乱用防止教室

2月20日(水)に学校薬剤師の三浦和子先生をお招きして,6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。学校でも保健の教科で薬物乱用防止について学習しますが,薬剤師さんのお話を聞いてさらに理解を深めることができた様子でした。子どもたちは「薬の用量を守らないで飲むことも薬物乱用になる」「薬物はチョコやアイスなど違う呼び方で自分の身に近づいてくる」などと教えてもらい,驚いて聞いていました。「薬物に手を出さない=自分のことを大切にして生きてほしい」という先生からのメッセージをこれからも大切にしてほしいと思います。(養護教諭 橋)

2019年2月16日(土)
第4回学校ボランティア交流会

 2月16日(土),野中一部公民館で「第4回学校ボランティア交流会を開催しました。この会は,学校は多くのボランティアさんの協力によって支えられているのを知っていただくことやボランティアさん同士の横のつながりを築く
のを目的に行っています。今回初めて参加して頂いた方もたくさんいらっしゃいました。「このような会はほかの地区にはない。とてもすばらしい。」とお褒めの言葉をいただきました。今回もいつもと同じように大いに盛り上がりました。参加していただいた43名のみなさん,運営に携わっていただいたPTA本部役員のみなさん,ありがとうございました。(教頭)

2019年1月30日(水)
楽天イーグルス 未来塾(6年生)
 楽天イーグルスアカデミーコーチの永井怜コーチが来校しました。子ども達は,バッティング体験をし,野球の楽しさを教えてもらいました。また,永井怜コーチの夢を実現までの軌跡を話してもらいました。そこで大切なのは「感謝の心」だと子ども達に熱く語っていました。残り少ない学校生活ですが,今日の授業も心に刻んで一日一日大切に生活してほしいと思います。(手嶋)
2019年1月28日(月)
3年生 郷土資料館見学
  3年生社会科の学習「かわってきた人々のくらし」の一環で,利府町郷土資料館を見学する校外学習に出かけてきました。
  はじめのあいさつの後,早速1組は見学から,2組は洗濯板での洗濯体験と石うすひきの体験から校外学習がスタートしました。
  資料見学では教科書に載っている道具がたくさんあり,解説員の方の話を聞きながらみんな熱心にメモを取ったりイラストを描いたり質問したりしていました。洗濯板や石うすの体験は,はじめはおそるおそる道具にさわっていましたが,案外力が必要なことを体感してからは一生懸命洗ったり引いたりしていました。
  館内の見学や体験活動には全て資料館の職員の皆さんやボランティアの解説員の方々が常に指導をしてくださり,大変助かりました。今週はそのまとめの活動を行います。(大宮司・小山)
2019年1月22日(火)
ブラザーシップ全体会
 利府町では『町はひとつの学校』の理念のもと,利府高校を頂点とした小中学校・特別支援学校の組織があり活発に活動をしています。その活動のメインとなるのが【いじめ防止】の具体策。今までは,ポスター作りや4つの約束に取り組みましたが,今年度は【いじめ防止の歌作り】。各校が持ち寄ったキーワードを組み合わせて,歌詞をつくる作業に,本校代表の5・6年の二人の子どもたちも参加しました。二人とも緊張しながらもしっかりと自分の意見を発表できました。どんな歌が出来上がるのかとても楽しみです。(校長)
2019年1月21日(月)
3年生「タグラグビー」
  利府三小では毎年この時期に,関東ラグビー協会のコーチ2名をお招きして3年生と5年生の体育の授業で「タグラグビー」を行います。「タグ」というテープを腰につけ,それを取ることでタックルの代わりになるという,パスゲームです。チームで協力してパスをつなぐ,安全で楽しいゲームスポーツです。
  1月11日(金)から16日(水)までは3年生が指導を受けました。初めてのタグラグビーに興味津々で参加した3年生たちは,コーチの指示に従って用具の付け方やボールの持ち方,パスのしかたから学びました。そして15日の2回目からは早速ゲームに取り組み,元気いっぱい走り回り,パスを回し,トライを取る喜びを体感しました。
  今年はラグビーワールドカップが日本で開催されます。この機会にラグビーというスポーツの一端でも知ってもらい,興味をもってくれればと考えています。
2019年1月10日(木)
租税教室(6年生)
 利府町役場の税務課から講師の先生に来ていただき,授業をしていただきました。
 
 日頃子ども達が払っている消費税を含め,税金によって,道路や消防署・警察署,そして自分たちが使っている学校などができていることを知り,税金の必要性を感じているようでした。
   
また,実際に本物の1億円と同じ重さの見本を持たせていただきました。
2019年1月8日(火)
第3学期 始業式 校長の話
 あけましておめでとうございます。2週間ほどの長い冬休みも終わり,今日から第3学期が始まりました。2学期は,81日間ととても長い学期だったのと比べるとこの3学期は50日間ほどのとても短い学期です。一日一日を大切に学校生活を送って欲しいと思います。

 さて2学期の終業式の日には学年便りや学級便りを担任の先生から渡された人も多かったと思いますが,その中で校長先生が特に心に残っている言葉がありました。
 それは5年2組の宍戸和之先生が書いた【5年生の3学期→(6年生の0学期)】という言葉です。50日の短い3学期が終わるとみなさんは,一つ上の学年になります。それを《4月の1学期がスタート》ではなく,この3学期に一つ上の学年を意識して生活しようということだと思います。
 今日から始まる3学期を,1年生は→2年生の0学期。2年生は→3年生の0学期。3年生は→4年生の0学期。4年生は→5年生の0学期。5年生は→利府三小の最高学年である6年生の0学期。そして3月に卒業する6年生は→中学1年生の0学期と考えるととてもよい50日間になりそうな気がします。
ぜひそんな気持ちで校長先生がいつも話す三つのめあて
 @自分から進んで(自分で考え自分で決める)
 Aみんなのためになることをする
 B元気に学校に通い続ける
に取り組んでほしいと思います。

 最後に,利府第三小学校の四つの心のことをお話しします。利府三小には,学校の木『おおいちょう』にたくす四つの心があります。求める心・美しい心・強い心・感謝いる心 の四つです。3学期は特に【強い心】を持ち続けて学校生活を送って欲しいと願っています。
2018年12月21日(金)
第2学期 終業式 校長の話
 長い2学期も今日で終わりです。さて夏休みのあけた第2学期始業式では,校長先生からいつものよう全校の皆さんに【三つの頑張って欲しいこと】をお話ししました。今日はそれらのことを振り返りさらによくできていたみなさんを表彰したいと思います。
 一つ目は,『自分から進んで』ということ。とくに《自分で考え自分で決める》ことをがんばりましょう。という話をしました。そのような場面は学校生活の中でたくさんありますが,今回,校長先生は【図書館の利用】ということで考えてみました。図書館で本を借りると言うことは【今読みたい本を自分で考え自分で決めること】です。図書の佐々木俊子先生は毎日の本の貸し出しを表にまとめてくれました。今日は一番本を借りているクラスを発表し表彰したいと思います。
 二つ目は『みんなのためになることをする』です。進んで公園掃除をしたり,フィリピンに贈りものを送ったりとこれもたくさんのみなさんが取り組みました。あとでこのことについても表彰する人を決めたいと思います。
 最後のめあては『休まず元気に学校に通い続ける』です。具合が悪いときは仕方がありませんが,校長先生は利府三小の四つの心の中でも特に【強い心】をみんなにもってほしいと願っています。そのことは3学期の始業式で詳しく話したいと思います。さて2学期のあいだで元気に学校に通い続けた人が一番多かったのはどの学級でしょうか。
それでは発表します。
@自分から進んで〜自分で考え自分で決める〜については図書の本を一番 借りたのは 4年1組 でした。
Aみんなのためにはドッジボール大会を考えて取り組んだ体育委員会のみなさ んです。
Bそして休まず元気に学校に通い続けたクラスは2年3組です。まだあります。ひまわり学級となのはな学級のみなさんも元気に学校に通い続けました。

 さて1月8日は第3学期始業式です。安全で規則正しい冬休みをおくりましょう。来年みなさんの元気な顔を見られることを楽しみにしています。(校長)
2018年12月20日(木)
利府小学校新校舎落成式
 第二学期終業式を目前の本日,標記の催しにお招きをいただき,出席してきました。私にとって同一校2度の勤務経験となる利府小学校は特別な学校です。また新校舎建設は平成27年度の勤務時に設計などで深く関わらせていただいたので特に思い入れがあります。プレハブ校舎での学校生活が長かった利府小の現6年生に卒業迄の数ヶ月間でも新校舎で過ごしてほしいという前町長さんはじめ多くの関係者のみなさんの願いが叶った本日の落成式。それを兄弟校の校長という立場で出席できることはこの上ない喜びです。体育館での落成式後には新校舎を案内され,見学させていただきました。頭の中にある設計図面の記憶を呼び起こし,完成した実物と比べる・・・そんな貴重な経験をさせていただきました。(校長)
2018年12月14日(金)
子どもたちの善行表彰
 校長からの表彰制度は,現PTA会長さんの提案で2年前から始まったものです。会長さんは自分が小学生の時にもらった賞状を大切に保管していて,実物を私に見せてくださいました。そんなに大切にしてもらえるのならと思い,以来様々なことで子どもたちを表彰しています。先日のお話朝会では春日二部の4〜6年生が,地区の公園でカラスがゴミを散乱させていたのを綺麗にしたことを表彰しました。今度はそれを真似て1,2年生の子どもが同様の善行をして近所の方からお褒めのお電話をいただきました。本日,7名の子を校長室で表彰しました。本校では6年生が公園清掃を行う良き伝統もあります。地域に貢献できる子どもに育ってほしいと願っています。(校長)
2018年12月14日(金)
漫画になった 利府三小
 本校の特色のひとつとして,平成27年度から,早稲田大学教職大学院教授の田中博之先生が提唱する『学級力向上プロジェクト事業』の取組があります。全学級・全職員で取り組むことを基本とし,毎年,本校の教員が,関連の実践事例等を書籍に寄稿しています。さらに今年度は,【漫画で分かる!学級力のススメ】第8弾の作製・出版にかかわり,本校をモデルにしたいという話がありました。大変名誉なことで有り,本校の担任の先生や子どもたちがモデルになるならばと思いOKの返事をしたところ,7月に漫画の原作を考える大学の先生と漫画家さんが来校し,6年2組での授業の様子を参観され,学級担任と子どもたちをデッサンして帰られました。そして五ヶ月後の先日,冊子が完成し,学校に送られてきました。全家庭にはお配りできませんでしたが,6年生分はいただき全員に配りました。私もゲラなどは見せてもらえず,先ほど完成版を初めて見たのですが・・・・・なんと私の姿も漫画になってしまいました。もちろんフィクションではありますが。落語ワークショップで高座にあがったり,漫画に登場したりと,この歳にして人生初体験の多い1年でした。(校長)
2018年12月12日(水)
5年 「ナノ教室」

 東北大学から講師の先生をお招きして,5年生で理科の特別授業「ナノ教室」を実施しました。「ナノって何なの?」というところから丁寧に指導していただきました。
 普段の授業よりも専門的な内容に首をかしげながらも,金のナノ粒子について楽しく実験することができました。いろいろなことに興味をもつことの大切さを学ぶことができました。(宍戸・森)

2018年12月11日(火)
やる気のスイッチを探して 〜学習会〜
 昨日から明日までの3日間,放課後学習会を実施しています。いつもの居残り勉強とは違い,希望にそって参加者を募り,学級担任も含めた全職員で指導にあたるというもので,88名の子どもたちが勉学に励んでいます。時間にすれば1日30分間×3日間=90分間と大した時間ではありませんが,一人でも多くの子に『勉強が楽しい!』とか『分かるようになった。』等の感想を持ってもらい,【勉強の取りかかりのきっかけ】になってもらえればと思います。何でもそうですが,《やらされていることというのは効率が悪い》ものです。《自分でめあてをきめて取り組む》ことができれば自ずと成績も上がるはず。そのためには【褒めて褒めて,子どもに自信と興味を持たせることが一番】だと考えます。さてさて本校の子どもたちの【やる気のスイッチ】はどこにあるのでしょうか。今回の学習会で多くの子のスイッチが入ることを期待しています。(校長)
2018年12月5日(水)
フィリピンへの贈りもの
 今年も本校の子どもたち,そしてご家庭の皆様の善意が数多く寄せられました。これは地域に住まわれているマリサさんの呼びかけで,10年以上続いている本校独自の取組です。今年も大きな段ボール箱4つと多くの品物が提供されました。贈りものが現地に届くと,マリサさんはその様子を写真に撮って後から見せてくれます。笑顔が素敵なフィリピンの子どもたち。毎年感謝状もいただいておりますし,私もいつか現地に行ってみたいと思っています。
 マリサさんには国際理解や外国語の授業のお手伝いをしていただいており,このトピックスの中にもあるように先日は6年生の子どもたちがインターネット回線を使い現地の小学生と交流を図りました。これからの時代を生きる子どもたちには,地球とか海外を身近なものとして感じてもらえればと願っています。(校長)
2018年12月3日(月)
年の瀬 ホッとできる空間
 カレンダーもあと一枚。12月のみとなりました。12月は
『師走』といい先生方も走るくらいに忙しい??のだそうですが・・・。我々は四六時中忙しくなり,特に12月だけが多忙を極める特別な月というわけではなくなりました。
 さて先日,職員玄関にとても立派なクリスマスリースが飾られました。(写真参照)大きさは直径50cm以上ありますが,なんとこれが手作りの作品。本校の業務員さんの大作です!よく見てみると,手作りのパーツがふんだんに使われています。ご来校のおりは,ぜひお手製クリスマスリースをご覧いただき,心を和ませていただければと思います。(校長)
2018年11月27日(火)
フィリピンとのリアルタイム交流!
 さて,本日はフィリピンの小学校と三小をインターネットのビデオ通話でつなぎ,リアルタイムでの交流会を行いました。子どもたちは手を振り合って初めての出会いを喜んだり,インタビューを通して英語が伝わる嬉しさを感じたりと,大変貴重な体験をすることができました。きっとこの経験が人生にとって大きな財産になることと思います。マリサさんには事前の英語学習から今日まで,たくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。(手嶋)
2018年11月19日(月)
環境整備作業・焼き芋大会
11月17日(土),PTA環境整備作業(空き地整備仕上
げの会)が開催されました。保護者,児童,地域
の皆様合わせて,26名の皆さんが集まりました。駐車場のいちょうの木の葉集めの作業をしていただきました。リヤカー3台分の落ち葉が集まりました。未就学児のお子さんも手伝ってくれました。参加者全員がとても一生懸命作業をしていました。お陰様で駐車場はとてもすっきりし,素晴らしい環境にしていただきました。
また,恒例の焼き芋作りもしました。お母さ
ん方と児童の皆さんで,サツマイモをぬれた新聞紙で包み,さらにアルミホイルで包む仕事をしていただきました。朝早くから準備をしていた黒滝さんのおかげで,とてもおいしい焼き芋ができあがりました。整備作業をしたあと,おいしい焼き芋を食べたときの皆さんは笑顔がいっぱいで,全員がすがすがしい気持ちになりました。ほっこりした時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。(教頭)
2018年11月16日(金)
落語ワークショップ
 本日は落語芸術協会のお計らいで,落語ワークショップを開催しました。東京から三遊亭遊雀師匠をはじめ計4名の芸人さんをお招きし,生の落語などの人の伝統芸能にふれることができました。今回はワークショップ形式の落語会のため見るだけではなく,子どもたちの代表が寄席で使う楽器で出ばやしを演奏したり,まんじゅうやそばを食べるしぐさを噺家さんに教えてもらうなどの体験もできました。後半は,神楽(曲芸)でハラハラドキドキし,落語を二席聴いて大笑いしてと,楽しいひとときを過ごすことができました。私も遊雀師匠に誘われ,調子に乗って羽織を着て夢の高座にのぼることができました。もう思い残すことはありません。(校長)
2018年11月16日(金)
2年生「十符の里プラザ見学」
 2年生の生活科の学習で,十符の里プラザの公民館,図書館を見学してきました。
 図書館の方に,利用する時に気を付けてほしいことや借り方,図書館での人気の本を教えていただきました。
 公民館では,いろいろなサークルの方が活動しているところを見せていただきました。公共施設やそこにある公共物はみんなで使うものであることや,そこで働いている人々がいることを学びました。
 また,利府駅から岩切駅までみんなで電車に乗って移動しました。いろいろな人々が使いやすいような工夫が,町中や駅,電車の中にあることを見つけていました。どの子も安全に,そしてマナーを守って行動することができました。(佐々木・伊藤・川村)
2018年11月14日(水)
感謝の会・なかよしいちょうの会 1・2年

 さつまいもの苗植え・さつまいもほりを手伝っていただいたけやき会・老壮クラブの方々をご招待して,「感謝の会」を開きました。また,来年入学するなしの美保育園の園児のみなさんを「なかよしいちょうの会」に招待しました。この日は2つの会を合わせた会ということで,180人が一堂に会しました。さつまいもの苗植えやさつまいもほり,スイートポテト作りの発表を各学年の代表児童が堂々と行い,集まったみんなで王様じゃんけんをしたり,ふかし芋を食べたりしました。キャリアシップでお手伝いしてくれていた利府中生5人も含めて,会場みんなの笑顔が広がり,楽しいふれあいのひとときとなりました。(橋紀)

2018年11月7日(水)
宮城県造形教育研究大会利府大会
 標記の会は平たく言えば『宮城県の先生方の図工・美術の授業のお勉強の会』ということになります。宮城県から160名を超す先生が会場の利府西中に集いましたが,会場が利府ということで本校の5年1組の子どもたちの授業の様子を多くの先生に見ていただきました。今回は小中連携の授業のため5年1組の担任に加えて,利府中学校の美術の先生にも入っていただきました。本校では平成28年度から中学校の先生にお出でいただき,特別授業を行っています。多くの先生に囲まれた授業でしたが,緊張もせず,普段通りの子どもたちの様子が見られ正直安心しました。(校長)
2018年10月31日(水)
思いっきり楽しんだハロウィン

 10月31日は,ハロウィン。午後4時に利府三小児童
クラブの皆さん55名が,学校の職員室廊下にやってき
ました。天使やお姫様,ドラキュラ等一人一人が思い
思いの姿に変装にして,「Trick or Treat」(お菓子を
くれなきゃ,いたずらするぞ!)と言って,お菓子を
もらいにきました。恥ずかしがっている子どもはいな
くて,思う存分,変装することを楽しんでいました。
                            (教頭)

2018年10月26日(金)
世界を知ろう in フィリピン
 本校では,国際理解教育の一つとして,フィリピンについて学習しています。今日は,その活動に長年携わってくださっている,マリサさんをお招きし,6年生の児童にフィリピンについての紹介の授業をしていただきました。フィリピンの言葉や食べ物,乗り物,美しい風景などの写真や動画が画面に映るたびに,子どもたちからは「すごい!」「行ってみたい!!」などの声。楽しく興味をもってお話を聞くことができました。
 これからの学習では,相手の立場や文化を尊重し,自分たちが世界中の人々と共存・共生していくには,どんな考えや思いが必要なのか学んでいきます。(手嶋)
2018年10月18日(木)
5年 米を育てよう〜稲刈り〜

  5月に田植えをした稲が大きく成長し、稲刈り体験をしてきました。鈴木正志さんから稲刈りのやり方を教わりました、鎌で稲を刈る時の音や感触を楽しみ、とても良い経験になったと思います。
 「食べ物」に関して学習することの多い5年生です。今回を機にさらに日本の食文化に関心をもってもらえると嬉しいです。また、11月には収穫した米を使い、餅つきをします。とても楽しみです。(森)

2018年10月16日(火)
1・2年 さつまいもほり
 秋晴れの空の下,1・2年生合同で,5月に植えたさつまいもの収穫をしました。老壮会・けやき会のおじいさん・おばあさんのお話を聞いて,つる切りをしてから掘りました。大きなさつまいもが顔を出すたびに,子どもたちから「わあっ。」という歓声が上がりました。「おいしいおいもをみんなでほるぞ。」と友達と力を合わせてがんばっていました。さつまいものつるでリースも作りました。今日収穫したさつまいもを使って,後日学級ごとにスイートポテトを作ります。来月の感謝の会では,おじいさんおばあさん方にふかしいもをふるまいます。老壮会・けやき会の皆様ありがとうございました。(橋紀)
2018年10月14日(日)
漢字検定
 10月14日(日)に利府第三小学校を会場として,漢字検定を実施しました。漢字検定を実施するのは今年度で3回目。希望参加となりますが,日曜日の実施にもかかわらず毎年70〜80名程度の子どもたちや中学生,そして保護者の方が参加しています。今年は80名と多数の参加者がありました。24名の保護者ボランティアの協力をいただき全員が受検。今年の特徴は一学年上の級にチャレンジする受検者が多かったこと。過去に受検した子が中学生になり再度受検したこと。(中学生受検は三小に兄弟がいる人限定にさせてもらいました)一か月後には合否が通知されます。多くの受検者が合格できることを願っています。(校長)
2018年10月8日(月)
4地区合同防災訓練の開催
10月8日(月)に利府第三小学校の校庭において,
4地区町内会合同防災訓練が開催されました。今まではそれぞれの地区で実施していた防災訓練を合同で開催することで,『共助』の意識を高めたり,防災倉庫にある
備.品を確認したりすることが主な目的でした。午前9時に
花火が打ち上げられ地区の皆様は徒歩で来校しました。
早い地区だと10分で到着。遠い地区だと,約1時間かかりました。改めて学区が広いと感じました。訓廉としては,
避難誘導訓練,現地本部設置運営訓練,防災資機材使用訓練,情報収集訓練,情報収集・伝達訓練,初期消火訓練,土嚢製作訓練等がありました。地区の皆様は,どの訓練に対しても真剣に取り組んでいました。今回の訓練には,303名の皆様が参加し,予定の時間通り行われ大変有意義な訓練になりました。4地区の町内会の役員の皆様,消防署の皆様,利府町の防災担当の皆様には大変お世話になりました。 (教頭)               
2018年10月5日(金)
鎌田三之助の足跡を訪ねました
    4年生の子どもたちと鹿島台へ行き,鎌田三之助の足跡を訪ねてきました。はじめに鎌田記念館へ行き,三之助の生涯を振り返る映画を見ました。そして,様々な展示物についてガイドさんに解説していただきました。その後バスに乗り,「元禄用水路入り口」「ずり出し穴」「明治排水路入り口」「サイフォン」の見学をしました。おまん地蔵や鹿島台小学校の校門のお話もガイドさんから教えていただき,見てきました。何度もバスに乗ったり降りたりしながら,子どもたちは熱心に見学しました。そして,それぞれの名前をしっかり覚えていました。最後は,再び鎌田記念館へ戻り,みんなでお弁当を食べました。食べている最中に小さなカエルやいなごが現れて,子どもたちは大喜び?でした。とても楽しい校外学習になりました。(野)
2018年10月2日(火)
お話朝会
〜6年生が身近なお手本〜
 今日のお話朝会では,算数チャレンジ2018本選出場を果たした6年生児童3名への認定証伝達とその子たちへのインタビューを行いました。参加298チームから予選を勝ち抜き,宮城県で第7位というすばらしい成績を収めた子どもたちを全校の手本にしてほしいと考えたからです。インタビューの答えからは『自分から進んで』・『最後まであきらめない』・『難しい問題を楽しむ』・『苦労して分かったときの喜び』・『教え合いやチームワークのすばらしさ』等,勉強に大切な言葉がたくさん聞かれました。身近にこんなすばらしい同級生・上級生がいるのですから,ぜひ良いところを見習ってほしいと願っています。(校長)
2018年9月21日(金)
西日本豪雨・北海道地震募金活動
募金への協力ありがとうございました
 計画委員の提案により「西日本豪雨・北海道地震」への募金活動を9月19日〜21日まで行いました。たくさんの児童がお小遣いの中から気持ちを届けてくれました。計画委員の児童も「こんなにたくさんの人が募金をしてくれて,うれしい」と感想を話していました。3日間の募金を集計したところ,30,458円でした。この募金は,利府町生涯学習課を通して,被災地に届けます。被災された方の少しでも役に立つとうれしいですね。
 ご協力本当にありがとうございました。
        (児童会担当・宍戸早・石垣・森)
2018年9月21日(金)
3年生 スーパーマーケット見学
  3年生は9月21日(金)の2校時から4校時の時間,ヨークベニマル利府野中店様に社会科の学習の一環としてスーパーマーケット見学の校外学習を行いました。
  ヨークベニマル利府野中店様は地域の店舗として毎年快く3年生を受け入れてくださいます。今年の3年生も,売り場のみならず裏手(バックヤード)の見学もすることができ,いつも見たことがない場所も案内していただいて,充実した見学学習ができました。特に店内では店員さんたちが質問に丁寧に答えてくださったり,裏手では副店長さんや店舗マネージャーさんが詳しく説明したりしてくださいました。また,見学終了後には子どもたちからの質問に応じてたくさんのことを教えていただけました。終了の際にはおみやげまで頂戴しました。
  帰り道はあいにくの小雨模様でしたが,子どもたちは見学で得たことを話ながら元気に学校に戻り,早速まとめの学習に取り組みました。
  今回の活動を学習に生かしていくことで,お世話になった御礼に代えられるよう,取り組みます。(大宮司・小山)
2018年9月20日(木)
1年校外学習 八木山動物公園

 20日は,楽しみにしていた八木山動物公園への校外学習でした。この日は,県内各地から大型バスでたくさんの小学生が見学に訪れていました。三小の子どもたちは,地図を片手に動物めぐりをして,クイズにも答えました。グループの友達と協力し合って楽しく活動することができました。お昼はおいしいお弁当を囲みながら楽しいひとときを味わいました。事後学習として,心に残った動物
を描く図工の時間が楽しみです。(橋紀)

2018年9月19日(水)
学級力向上プロジェクト研修会
 今年も早稲田大学教職大学院の田中博之教授をお招きし,6年1組で授業研究会を行いました。学級力向上プロジェクトとは,「仲間としての学級をよりよくするために,子どもたちが支え合って目標にチャレンジし,協調的な関係を創り出そうとする力」のことです。
 本校では,4年前からすべての学級で行っています。学校では日々,様々な教育活動が行われていますが,そのベースとなる集団はほとんどが学級単位で行われます。ですから『学級が落ち着いている』,『学級に子どもたち一人一人の居場所・活躍の場がある』ことが,全ての教育活動の成果につながります。
 さらに田中先生をお招きしての研修会は,利府三小ならではの教員の自主的な研修の機会ともなっています。
                              (校長)
2018年9月13日(木)
3学年PTA行事「親子手作りボウリング大会」
  今年度の3学年PTA行事は,9月13日(木)の3・4校時に体育館を会場として「親子手作りボウリング大会」を行いました。
  はじめに学年PTAの役員さんから内容の説明があり,まずペットボトルを使って手作りボウリングピンを作りました。子どもたちは配られた色紙とマーカーペンで思い思いのデザインで作り始め,その横で保護者の方が温かく見守ったり手伝ってあげたりしながら楽しい作品がたくさんできました。
  休憩をはさんでのボウリング大会では,ストライクあり,ガーターあり,あちらこちらで歓声があがる和気あいあいとした様子で進みました。 大会では2組男子のチームが優勝し,また,その他のチームも大満足で行事を終えることができました。
  委員長さんを始めとした学年PTA役員の皆様,楽しい企画と円滑な運営に心から感謝申し上げます。
                         (大宮司・小山)
2018年9月12日(水)
6年 着衣水泳体験学習
 12()にセントラルスポーツから講師の先生が名来校され,着衣水泳の学習を行いました。児童は水を含んだ服の重さを体験し,泳いでみたり,浮いたりしていました。初めて体験する児童も多く,水の事故の恐ろしさを感じることができたようでした。この経験を生かして,水の事故を未然に防いでほしいと思います。(手嶋)
2018年9月10日(月)
6年有志大活躍
キンボール大会
 9月2日,セキスイハウススーパーアリーナで『宮城ヘルシー2018ふるさとスポーツ祭仙台管内大会』が開催され,本校の6年生有志14名が出場しました。3チームに分かれた子どもたちは,準優勝,3位,5位とすばらしい成績を残し,大会終了後は12月に行われるキンボールの大会に早速エントリーしてきたとのことです。本校の教育目標である【自分から進んで】を実践している6年生の積極性は最高学年として利府三小を牽引しています。(校長)
2018年9月8日(土)
算数チャレンジ2018本選
〜難問を楽しむ・あきらめない心〜
 9月8日,宮城県庁講堂で行われた標記の大会に6年生3名と6年生の先生方で参加してきました。会場に着くなり主催者の先生方から,8月のいじめ防止CMコンクール表彰式に参加した本校に対して『連続してすごいですね!』とお褒めの言葉をいただきました。今回の問題は予選よりレベルアップした難問の連続。そんな中でも本校の3名の子どもたちは制限時間の間,頭をフルに回転させ,全力を出しました。絵になる姿だったのでしょう,なんと翌日の新聞の写真には三小の子どもたちの考える様子が掲載されていました。結果は惜しくも入賞を逃しましたが,優勝は利府小学校チーム。同じ町内の学校の快挙は嬉しいことですし,本校の子どもたちと一緒に進学して利府中学校や利府町を盛り上げてもらえればと思います。(校長)
2018年9月3日(月)
〜歌を絆に〜 東北希望コンサート

 本日,9月3日,本校体育館で東北希望コンサートが開催されました。全校児童と約80名の保護者の皆様の前で,木村弓さんの素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。さすがプロ。『千と千尋の神隠し』の主題歌『いつも何度でも』を歌ったときは,観客全員がその歌声に聞き惚れていました。また,「ライヤー」の弾き語りも素晴らしく,心に染み渡りました。また,中川俊郎さんのピアノ演奏もよかったです。児童が知っているコマーシャルソングも作曲している方でした。最後に,御礼として,全校児童による『歌えバンバン』の合唱を披露しました。『とても声が出ていた』と,木村弓さんにほめられました。このコンサートは,児童の心の中に「一生の思い出」として,残るものとなったようです。                   (教頭)

2018年8月30日(木)
5年 NHK仙台放送局見学

 社会科の学習でテレビ番組はどうやって作られているのか、テレビの裏側を見学してきました。スタジオに案内してもらい,照明やカメラ、時計のヒミツを教わりました。正確に素早く伝えるための工夫を学ぶことができました。また,最後に収録の体験をしました。マナーを守って行動し,メモを取りながら立派に学習しました。
   ある児童の感想です。「スタジオにいないスタッフさんが見えないところでたくさん仕事をしていることに驚きました。」2学期後半に学習するのが楽しみです。(森)

2018年8月27日(月)
白線を引きました
   保護者の皆さんが,自動車を駐車できるように,体育館前に7台分の白線を引きました。“特別な場合”にのみ,このスペースをご利用ください。登下校時の児童の安全のために,ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
2018年8月27日(月)
2学期始業式 校長先生のお話
  長い,そして暑い日が続いた今年の夏休みもおわり第2学期が始まりました。この夏休み中,三小の子どもたちに大きな事故や怪我がなかったことが何よりだったと思います。そして,この夏休み校長先生にはとても嬉しいことが3つもありました。
  一つ目は,静岡県の清水町という町から小学生が訪ねてきたのですが,6年生の参加者がしっかりおもてなしをしてくれたこと。その様子は新聞記事にも載りました。二つ目は,算数チャレンジという大会にこれも6年生の三人の代表が出て,難しい問題に挑戦し,298チームの中で予選を突破したこと。表彰状が届いていますので後で表彰をします。そして三つ目は,利府三小の計画委員のみなさんが作った『いじめ防止CM』がコンクールで優秀賞を受賞したこと。夏休みに宮城県の教育長さんから代表の6年生3名が表彰を受けましたが今日はこれから改めて全校の皆さんの前でお披露目の表彰をし直したいと思います。
   さて,いじめ防止CMコンクールの作品ですが,利府三小では3年連続で参加しています。優秀賞の作品も含めてここでみんなで見てみたいと思います。今年の優秀賞をとった作品は,実際にテレビで放映されたり,楽天ゴールデンイーグルスやベガルタ仙台の試合の時に,野球場やサッカー場のオーロラビジョンに映されるそうです。せっかくこんな素晴らしい賞をもらったのですから利府三小ではいじめゼロの学校にしてほしいと思います。
  今回の夏のすばらしい出来事から校長先生はこう思いました。「利府三小半端ねえ」半端ないくらい素晴らしい活躍だということです。自信をもってください。そして利府三小に誇りをもってください。この素晴らしい結果は,校長先生がいつも話す3つのめあてに向かって毎日努力している積み重ねなんだと思います。1年で一番長い学期,2学期も@自分から進んでAみんなのためにB元気に学校に通い続けることをめあてにしていきましょう。
2018年8月12日(日)
夏休み特集・そのK
みなとまち100q徒歩の旅 休憩場
   「イチ・イチ・イチニ・ソーレ・歩調・歩調・歩調をと〜れ!」の声高らかな歩調コールに合わせて100q徒歩の旅御一行がやってきました。利府三小は4泊5日に及ぶ長い行程の最終休憩所です。子どもたちはお弁当を食べた後,お互いのTシャツにメッセージを書いたり,班ごとに肩を組み合いゴールインの練習をしたりしていました。ゴールを目前に控えて感極まり涙ぐんでいる様子もありました。本校から参加した6名の児童は笑顔で「先生!」と元気いっぱいに声をかけてくれました。塩竈神社はもうすぐです!無事にゴールインしてください。みんな本当によくがんばりました。(野)
2018年8月8日(水)
夏休み特集・そのJ
特別支援教育の今とこれから
 8月7日(火)に塩竈地区の特別支援学級担当者会主催の研修会が利府三小を会場に行われました。東北福祉大学教育学部教授の大西孝志先生を講師に招き,「分かる授業と合理的配慮〜次期学習指導要領を踏まえて〜」と題して,特別な支援を必要とする児童・生徒への指導のあり方を学びました。特別な支援を必要とする児童・生徒が増えている今,指導する私たち教師はアンテナを高くし,児童・生徒の理解に努め,誰もが分かる教育(ユニバーサルデザイン教育)をしていかなければいけないと強く思いました。(須田)
2018年8月6日(月)
夏休み特集・そのI
いじめ防止CMコンクール 優秀賞
 8月4日に,県内で5つの学校しかもらえない大きな賞を受けました。計画委員会代表の6年3名の子と担当の先生が,宮城県庁講堂での表彰式に出席し,県の高橋仁教育長より賞状とトロフィーを伝達されました。今後,広くテレビはもとより野球場やサッカー場でも放映される予定だそうです。全校の子どもたちへは2学期始業式でお披露目したいと思います。以下は表彰式での本校児童のコメントです。(校長)
 いじめている人,いじめられている人の問題だけでなく,見ている人,見て見ぬふりをしている人も,そのいじめに関係していることを伝えたいので,このCMをつくりました。みんなが自分の問題だと考えれば,絆が深まり,いじめのない楽しい学校生活が送れると思います。
2018年8月1日(水)
夏休み特集・そのH
暑中見舞い
ありがとうございます
 6月に5年生に特別授業をしていただいたマレーシアのインターナショナルスクールの昭子先生から暑中見舞いをいただきました。しかも投函したのはマレーシアではなく,コスタリカ!来日した時にスペイン語の勉強に夏休みはコスタリカに行くとお話していました。昭子先生のお話をうかがっていると『世界は狭い』と感じます。子どもたちが大人になるころには,昭子先生のような生き方が普通になっているのかなと考えてしまいます。(校長)
2018年7月30日(月)
夏休み特集・そのG
十符ルーム訪問
   教職員5名で,開設2年目となる利府町子どもの心のケアハウス「十符ルーム」を訪問してきました。そこで,ケアハウススーパーバイザーの佐藤実先生から十符ルームについて詳しくご説明をいただきました。十符ルームには,@適応支援A心の支援B学びの支援の3つの目的があること,子どもの心の掘り起こしに力を注いでいることなどを教えていただきました。今後,相談先として,あるいは子どもたちの居場所の一つとして十符ルームの活用を図っていきたいと思います。ありがとうございました。(野)
2018年7月28日(土)
夏休み特集・そのF
算数チャレンジ2018
 今年で4回目となった【宮城県版小学校算数の甲子園大会】的なイベント《算数チャレンジ2018》の予選が名取の総合教育センターを会場に行われました。本校からは『三小ペアーズ』の男の子三人組が出場し,9月の本選出場をかけて算数の難問に挑みました。
 校内での算数特訓は8回を数え,監督?の私も手応えを感じています。特に今年の子どもたちは,子ども同士で教え合う姿・分からなくとも答えを出そうとする姿が見られました。ですからきっと予選を突破してくれるのではないかと密かに期待しています。発表は8月2日14時からHPで行われます・・・・・・・・・要チェックです。(校長)
2018年7月26日(木)
夏休み特集・そのE 清水町小学生との交流会
   利府町と“災害時相互応援協定”を結んでいる静岡県清水町の小学生22名が来校し,6年生と交流会を行いました。三小の6年生は,宮城県や利府町の紹介,学校紹介,防災への取り組みを発表しました。その後,利府町ジュニアリーダー「十符っ子」によるリクリエーションをみんなで楽しみました。手を繋いで行う「人間知恵の輪」等のゲームを通して,子どもたちは笑顔いっぱい,すぐに仲良くなれたようでした。
  最後に記念品として,利府三小からはポスターを,清水町からは清水町ゆるキャラグッズ(ゆうすいくん)を交換し合いました。交流会を通して静岡県清水町を身近に感じることができました。参加していただいたみなさん,ありがとうございました。(野)
2018年7月26日(木)
夏休み特集・そのD 学校保健委員会
 7月25日に学校医の先生方,PTAの役員の方々をお招きして,今年度の学校保健委員会を行いました。健康診断の結果や体力・運動能力調査の結果,本校の保健・安全・給食の取組について,話し合いました。また,耳鼻科校医の高橋由紀子先生から「食物窒息の対処」について講話をいただき,大変勉強になりました。今後も子どもたちの心身の健康と安全のために,学校・家庭・地域で連携していきたいと思います。 お忙しい中,ご出席いただきました皆様,ありがとうございました。保護者の皆様,夏休み中にお子さんのむし歯の治療や眼科などへの受診をよろしくお願いします。(養護教諭 高橋)
2018年7月25日(水)
夏休み特集・そのC プール開放
    7月25日から学校のプールの開放が始まりした。初日の午前中は,120名を超す子どもたちが来て大賑わいでした。お手伝いをいただきました保護者の皆様,暑い最中ありがとうごさいました。
 さて今年の猛暑はプールでさえ熱中症の危険が潜んでいます。水温は水道水をたすことでいくらか加減ができますが,問題はプールサイドです。照り返しが厳しくなると散水程度では,まさに焼け石に水。プール運営について最低気温・水温は明記されていますが,最高気温の規程はありません。しかし東北では本来珍しい猛暑日になった場合はプール開放を控えなければならないと考えています。
(校長)
2018年7月24日(火)
夏休み特集・そのB
 7月23・24日の2日間,4〜6年生87名が参加して『夏休み教室』が開催されました。この勉強会の目玉は利府中学校の協力です。今年の夏も,15名の中学校1年生(全員,昨年度の本校卒業生です。)のお兄さん・お姉さんが優しく,分かりやすく後輩に勉強を教えている姿が見られました。とはいえ,長い夏休みの中の2日間,合計4時間の勉強だけでは十分とは言えません。あくまで勉強のとりかかり・きっかけ作りととらえてもらえればと思います。
                              (校長)
2018年7月22日(日)
夏休みの様子・そのA
利府町少年スポーツ大会
 7月21日は夏休みの恒例となっている町子連主催の『少年スポーツ大会』。種目は変わってきましたが,地区のお父さんお母さんがコーチとなり,夏休み前から練習に励む子どもたちの姿は昔から変わらず,本校から今年も2チームが参加し,町の総合体育館で熱戦が繰り広げられました。決勝トーナメントまで勝ち進んだのは大健闘だったと思います。熱い会場でがんばった子どもたちはもちろんですが,かかわった地区役員の皆様,終日審判として携わったとしのり先生・ひろこ先生ご苦労様でした。(校長)
2018年7月21日(土)
夏休み特集・その@
HPアクセス数・20000超え
 一昨年の5月に本校のHPにカウンターを設置して以来,昨年の8月20日に,1年と3ヶ月かけての10000アクセス超えとなっていました。そして,次の10000アクセスまでは1年かからず,今回の20000アクセスは11ヶ月での達成となりました。1日平均およそ30名の方が本校のHPをご覧になっているということで有り難いことだと思います。次の目標30000アクセスはぜひ今年度中に達成したいと考えています。そしてそのためには何より内容の充実を図っていきたいと思います。(校長)
2018年7月20日(金)
第1学期終業式 校長先生のお話
    第1学期も今日が最後の日です。4月の始業式の日に校長先生からみなさんに三つのことを頑張って欲しいとお話ししました。それは一つは目,『自分から進んで』ということ。二つ目は,『自分だけで無く学級や学年・学校全体などみんなのために』ということ。そして三つ目は『元気に学校に通いつづける』ということでした。そして1学期に特に頑張った人には校長先生から賞状を渡しました。ここであらためて紹介したいと思います。さて明日から長い夏休みに入ります。今日は夏休み中に利府三小のみなさんにがんばってほしいことをお話しします。それは,1学期と同じ三つのことですが,今日は夏休みバージョンにします。一つ目は『自分から進んで』では『あいさつ』をがんばってください。このごろは利府三小のこどもたちはあいさつが立派だという話を地域の方やおうちの方からよく聞くようになりました。夏休み中も自分から進んで地域の人やおうちの人にもあいさつをしてあいさつの立派な利府三小の子どもといわれるようになりましょう。二つ目の『みんなのために』ですが,これは家族の一人として,お手伝いをたくさんしてください。さて,お手伝いのこつをいいます。それは頼まれる前に行動するということです。自分でお手伝いできることをみつけて自分から進んでできれば最高です。最後の『元気に学校に通い続ける』。学校はお休みですが,休みの間,規則ただしい生活をおくることが学校が始まる2学期に休まないことにつながります。夏休みこそ,早寝早起き朝ご飯をこころがけましょう。さて,夏休み中に一番大切なことは,きまりを守って事故に遭わないということです。そのことは,この後に大宮司先生からお話がありますので,しっかり聞いて下さい。それでは8月27日の第2学期始業式で元気なみなさんと会える日を楽しみにしています。
【1学期の表彰者一覧】
@ 6年生の○○ ○○さんとは○○ ○○さんは,利府町ブラザーシップ全体会に自分から立候補して出席し意見を発表しました。A 3年生の○○ ○○さんは地域の方が重いゴミ出しで困っているときに自分から声をかけてお手伝いをしました。B 2年3組のみんなは4月の1ヶ月間だれも休まず,元気に学校に通い続けてました。C 6年生の○○ ○○さん,○○ ○○さん,○○ ○○さん,○○ ○○さん,○○ ○○さん,○○ ○○さん,は算数チャレンジ2018の代表に自分で,決めて申込み,算数特訓に参加しました。D 体育委員会のみなさんは,ドッジビー大会を計画して,全校のみなさんが楽しく運動できる行事を行いました。E 【新たな表彰自分から進んで賞6年男子リレーチーム6名】○○ ○○さん,○○ ○○さん,○○ ○○さん,○○ ○○さん,○○ ○○さん,○○ ○○さん※宮城県陸上競技選手権大会に招待出場
2018年7月8日(日)
第73回 宮城県陸上競技選手権大会
 本校の6年生男子有志6名がチームを結成して大会に出場するのも3回目となりました。今回は特に陸上を志す者にとっては憧れの大会。本校の子どもたちは今までの大会の好成績から招待されての出場です。
 当日は利府のひとめぼれスタジアム宮城のトラックを利府三小の白とエンジの体操着を着た子どもたちが駆け抜けました。特に陸上競技を習っていた訳でも無く,ごく普通の小学生ですが,走る度に自信を付けタイムを縮めてきました。当日は日曜日にもかかわらず,利府三小リレーメンバーの応援に保護者・友達・教員が20名以上応援に駆けつけ声援を送りました。夢は未来のアスリートです。(校長)
2018年7月6日(金)
学級力向上プロジェクト授業研究会(6年2組)
   愛知教育大学の磯部先生,川崎総合科学高校の武田先生,理想教育財団の福田様をお迎えして学級力向上プロジェクト授業研究会を行いました。今回の授業研の目的は理想教育財団で作っている冊子「漫画で分かる!学級力のススメ第8弾」の取材です。担任の先生やクラスの子どもたち,授業の様子が漫画のモチーフになるのです。(注:漫画に登場するわけではありません)このことを知っている子どもたちは,いつもより多少緊張気味ではありましたが,「クラスの言葉遣いをよくするにはどうすればいいか」について真剣に話し合いを行いました。「笑顔でいる」「友だちに相談する」「ケンカをしない」等,活発に意見を交流する授業になりました。3ヶ月後,どんな冊子が出来上がるのか今からとても楽しみです。(高野)
2018年7月3日(火)
1年 鍵盤ハーモニカ講習会

  鍵盤ハーモニカの講師をお招きして,基本操作を学ぶ時間がありました。始めに,みんなが知っている曲を演奏してもらうと,子どもたちは「ああ。知ってる。」「聞いたことがある。」という声とともに,どうやったら音を出せるのだろうと憧れのまなざしで見ていました。次は,いよいよ演奏方法です。吹き方は口の中で「トゥ」という音を出すといいことを教えてもらいました。ホースの先を耳と口に当てて自分の吹き方を確かめました。最後に,指の操作です。猫の手のように指先を軽く丸めて,やわらかく弾いてみると,みんないい音を出すことができました。子どもたちにわかりやすく教えてもらい,「ドレミ」の音をなめらかに演奏することができました。1時間でみんなとても上手になりました。今日学んだことをこれからの音楽の学習に役立てていきます。                           (橋紀)

2018年7月3日(火)
お話朝会 研究のススメ
 今日のお話朝会では,夏休みも近いことから,身のまわりのことに疑問を持ち,自分で考え自分で決めて『研究をしてみよう』というお話をしました。この季節,何年かおきにツバメが我が家で巣作りをし,産卵し,ヒナを育てる様子の観察から自分自身の疑問に思うことを子どもたちに話しました。エジソンは小さいときから『なぜ?』『どうして?』とまわりの大人に質問しまくっていたという逸話があります。長い夏休み,身のまわりにあることを当り前では無く,疑問に思い,自分で調べるという体験をしてほしいいなと思います。(校長)
2018年6月28日(木)
5年スポーツ笑顔の教室 〜空手:川崎衣美子選手〜

 まず,クラスごとに体育館でチームワークゲームを行いました。ゲームの中で,「悔しい」という気持ちから,協力することや声を掛け合うことを自分たちで見つけていました。作戦を立てるときにも,多くの意見が出ていました。真剣に取り組むと,悔しい気持ちも生まれて,より頑張ろうという気持ちになることも感じていたように思います。
 そのあとの「夢先生」による夢トークでは,夢を持つきっかけや挫折を乗り越えた話をしてくれました。最後に,子どもたちの夢や目標を「宝物シート」に書き,発表しました。後日「夢先生」からお返事が来ることが待ち遠しいです。(森)

2018年6月19日(火)
メディアコントロールチャレンジ
 今日の朝会で「メディアコントロールチャレンジ」についてお話をしました。利府小・利府中と一緒に行う「1日に使うメディアの時間を決めて,コントロールしよう」という取組です。朝会後の子どもたちの反応は「え〜,このチャレンジつらいんだよな〜」「やってみたら簡単だし,楽しいよね」など様々でした。期間は今日19日(火)から始まり,24日(日)までになります。この期間に,メディアとの付き合い方を考え,メディア以外のいろいろな体験をしてほしいと思います。ご家庭でのご協力,よろしくお願いします。(養護教諭 橋)
2018年6月13日(水)〜14日(木)
うつりかわるもの かわらないもの
修学旅行
 6年生と一泊二日の修学旅行に行ってきました。天気にも恵まれ,福島県会津地方の二日間は大変過ごしやすいものでした。半世紀以上前から宮城県内の小学校の修学旅行定番は【会津】。飯盛山の白虎隊の踊りや鶴ヶ城をバックにした集合写真撮影,裏磐梯の五色沼の美しい風景を眺めながらの散策,そして白虎刀のお土産は昔と変わりません。
 東日本大震災では,風評被害等により,修学旅行客が激減した会津でしたが,地元の多くの人達の努力の積み重ねにより,訪れる人も戻ってきています。震災後の様々な御苦労からか,会津の方の人情そのものなのか,地元の皆様には毎年とても親切にしていただいております。旅行にハプニングはつきもの,病人・怪我人が出ることも度々ありますが,いつも病院・薬局・宿など出合った皆様のおかげで修学旅行を続行できています。『旅は情け』などと書くと時代劇風ですが,まさにそんな感じの本校の修学旅行です。
 今年,特に感じたこととして海外からの観光客,特にアジアの方々の姿を多く見かけました。福島だけでなく,東京や仙台などでもそう感じます。利府もそういう目に見える国際化の波が近づいているのかもしれません。(校長)
2018年6月12日(火)
グローバル教育教室
   イギリス,スイス,マレーシアで日本語教師や日本人学校の先生をされてきたフォンラウフェン昭子さんと仙台フィルハーモニー管弦楽団の山元康生さんをお招きし,5年生を対象にグローバル教育教室を行いました。
 昭子先生からは,マレーシアの人々が日本語を学ぶ理由やマレーシアで人気の食べ物等についてお話がありました。またマレーシアでは日本の文化,和食やマンガやゲームに人気があることを教えていただきました。子どもたちには,将来の夢や行きたい国を尋ね,双方向でのテンポのよい楽しい講話をしていただきました。「英語を学ぶときには,間違ってもいい。へたでもいから話してみることが大切。そして日本語を学んでいる人が間違っても笑わないでほしい。」とのメッセージもいただきました。
  仙台フィルハーモニー管弦楽団の山元康生さんからは「ジュピター」をはじめ4曲のフルート演奏を聴かせていただきました。生の音楽に触れて,子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。
  このグルーバル教室は,野中一部町内会幹事の白幡さんの仲立ちで実現しました。2人の先生方は白幡さんのお友達なのです。皆様,ありがとうございました。(野) 
2018年6月8日(金)
1年 食に関する指導

 キャロット館より,坂本裕子栄養士さんが来校して,食育の授業をしてもらいました。「すききらいをしないで食べよう」というテーマの学習で,はじめに,はてなボックスを使って給食の食材を当てるゲームをしました。答えは,今日の給食の食材できゅうり,にんじん,メロンでした。食べ物の働きについても学習しました。赤色は「体をつくるもとになる」緑色は「いつも元気でいられるようにする」黄色は「体を動かすもとになる」と教えていただき,食材を3つに分類しました。その後,自分の好きな食べ物と嫌いな食べ物はどの色の食材なのか,シールをワークシートに貼る活動をしました。
 学習の後半では,自分の嫌いな食べ物が三色のどの仲間に多いのか気付くことができました。「野菜を食べないと,かぜをひきやすいんだね。」「今日の給食のときには食べてみよう。」など子どもたちは感想をもつことができました。バランスよく食べて,元気に過ごしてほしいと願っています。                       (橋紀)

2018年6月6日(水)
歯みがき大会
 5年生は6月5日に「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。全国21万人の小学生が同じ内容のDVDを用いて,歯みがきについて学ぶという大会です。子どもたちは手鏡を見ながら,自分の歯ぐきが健康か観察し,真剣に歯をみがいていました。もらった大会のテキスト,歯ブラシ,デンタルフロスを使って,学んだ正しい歯のみがき方を続けてほしいと思います。(養護教諭 橋)
2018年6月6日(水)
河北美術展 利府展
  今日は利府三小が河北美術展を見に行く日です。1年生から順番にバスに乗り,町の体育館へ行ってきました。「大きな作品は近づいて見るよりも,少し離れた方がよく見えるよ」のアドバイスを守りながら,子どもたちは熱心に鑑賞していました。私と一緒に行った3年生は,2つの作品を選び感じたことをワークシートに書くことになっていました。子どもたちは「もっと書きたい!」と紙の裏側にまでたくさん感想を書いていました。それだけ作品からあふれ出るパワーを感じたのだと思います。展示されているものの中には,昨年に引き続き本校卒業生の作品がありました。変わらぬ活躍ぶりをうれしく思いました。
 学校に帰ってきてからは,「すごい作品を見つけたよ!」等,他学年の子どもたちも見てきた作品の感想をいろいろ話してくれました。今日鑑賞して学んだことを図工の学習の中で生かしてほしいと思います。(野)
2018年6月4日(月)
1年 学校探検

 今日は,1年生みんなが楽しみにしていた学校探検でした。校長室・職員室・保健室・図書室の先生方のお仕事を知り,仲良くなることをめあてに学習しました。サインや握手をして,質問にも答えてもらいました。これからも利府第三小学校のことをもっともっと知って,楽しい学校生活を送っていきます。(橋紀・林崎)

2018年6月1日(金)
3年生 学区たんけん
  学校の行事との兼ね合いからなかなか実施できなかった,3年生社会科の「学区たんけん」を,6月1日の2・3校時に実施しました。 朝から時折ぱらつく雨に実施が心配されましたが,出発する頃には上がり,その後は青空が広がりさわやかな風が吹いて,絶好の校外学習日和となりました。
  学校を出て笹町歩道橋を経由し,野中一部公民館前を通り,神明社,四季の丘1号公園,利府聖光幼稚園前で気づいたことや見つけた物をワークシートに記入して学校に戻りました。
  途中歩道がない道路が長く続き,気をもみましたが,子どもたちは事前の指導をしっかり守って安全に活動できました。また,春日や藤田地区の子どもにとっては,初めて通る道もあったようで,意欲的に観察しながら取り組んでいました。
  今後は学級ごとにまとめの活動に取り組みます。
(大宮司・小山)
2018年5月31日(木)
2年生校外学習
  5月30日(水)に,生活科の学習で給食センター・キャロット館と役場の見学に行ってきました。
 キャロット館では,6校分の給食を作っているので,ものすごい量の野菜がありました。野菜を機械で切っていて,玉ねぎは大きなかごに6個分ありました。大きな鍋やたくさんの機械があり,調理員さん達は一生懸命に給食を作ってくれていました。
 役場ではそれぞれの部署の説明をしていただきました。普段は入れない地下室も見学しました。教育長さんのお部屋では,「勉強を頑張ってください!」と励ましの言葉をかけていただきました。
 今回の見学では,「人の話を最後までしっかり聞いてよく考える(求める心)」をめあてにしていました。どの児童も一生懸命にお話を聞いて,たくさんメモをとっていました。
                     (佐々木・伊藤・川村)
2018年5月24日(木)
1・2年生 サツマイモの苗を植えました
   5月24日(木)生活科の「野菜をそだてよう」の学習で、1・2年生一緒にサツマイモの苗を植えました。 地域のおじいさん,おばあさん方が畑に畝を作ってくださいました。始めに、おじいさんから苗の植え方を教えていただきました。畑は、雨でぬかるんでいたので、作業が大変でしたが、手伝っていただいたおかげで無事に苗を植えることができました。これから水まきや草取りも1・2年生みんなで協力してやっていこうと思います。サツマイモの成長が楽しみです。(佐々木)
2018年5月23日(水)
5年 田植え体験学習

 5月22日(火)に総合的な学習の時間「米を植えよう」の学習で,田植えの体験をしてきました。ほとんどの児童が初めての経験で,最初は田んぼに入ることすら尻込みをしていましたが,慣れるとどろの感触も感じながら楽しく活動することができました。
 学校に帰ってきてから書いた作文には,「大変さがわかった」「コツがわかった」「成長が楽しみ」といった様々な感想をまとめることができました。(宍戸和)

2018年5月23日(水)
3年生 リコーダー講習会
  新しいことを多く学ぶのが3年生の学習の特徴です。そのひとつに,リコーダーの演奏があります。
  5月23日(水)の2校時に,器楽指導者の水野二郎先生をお招きして,リコーダー講習会を実施しました。
  会の初めは,子どものわくわくうきうき感がざわめきになっていましたが,水野先生のお話や演奏が始まると少しずつ引き込まれていき,熱心に聞く様子が見られました。
  後半はシとラの指遣いを教えていただき,「ホタルこい」のフレーズを演奏できると,満足そうな笑顔が広がりました。
  これから少しずつ吹ける音を多くしていき,学習発表会にはたくさんのお客様の前で演奏が披露できるように取り組んでいきます。(大宮司・小山)
2018年5月20日(日)
第37回 利府三小運動会
 予定の5月19日は順延しましたが翌20日,五月晴れの好天のもと,本校の運動会を無事に終えることができました。今年は特に子どもたちのきびきびとした動きが演技でも応援でも係活動でも見ることができました。昨年度まで一緒に働いていた前職員から『子どもたち成長しましたね』との言葉をもらい,毎日子どもと接していると逆に気付かないことだなと感じました。また多くの皆様に支えられている学校との思いを強くしました。(校長)
2018年5月16日(水)
イオン利府店
利府三小展そのA
 連休明けから開催している標記の催しも毎日のようにバージョンアップを重ねてきましたが,やっと完成と言えるできばえになりました。現2年生の利府街道まつりの絵灯篭原画・ドローンの空撮による利府第三小学校の俯瞰写真・本校のグローバル教育の紹介・そしてアンケートコーナーの設置等々。早速見学された方からのお声が寄せられました。
 とてもあたたかい学校ですね。とうろうの絵もとてもお上手でした。2年生でこんなにこまかく書けるのですね。楽しかったです。(利府町民の方よりいただきました)
 児童の自信と職員の励みになります。ありがとうございました。(校長)
2018年5月14日(月)
図書をいただきました

 宮城県学校用品協会の千葉様,高橋様にご来校いただき,福井県教育用品株式会社様から寄贈いただいた図書の贈呈式を行いました。
 「世界名作絵本」「ばばばあちゃんのおりょうり絵本」「楽器の図鑑」など,46冊の本をいただきました。本好きの子どもたちは,「おもしろそう。」「早く読みたい。」と,とてもうれしそうでした。ありがとうございました。(金野)

2018年5月14日(月)
イオン利府店
利府第三小学校展
 この度,イオンモール利府様のご厚意により2階の展示コーナーを使わせていただき標記の企画を催すこととしました。新たな学校公開の機会になればと思います。利府第三小学校の校木・大公孫樹の四季の移り変わりの写真やオリジナル絵本『おおいちょう物語』の原画展,このトピックスコーナーでの学校の紹介など,盛りだくさんで利府三小の魅力がつまっています。イオン利府店の2階展示コーナーで6月半ば過ぎまで行う予定です。ぜひ多くの皆様のご来場をお待ちしております。(校長)
2018年5月12日(土)
PTA環境整備作業
 運動会を一週間後に控えた5月12日(土),早朝より多くの保護者の皆様と子どもたち,そして環境整備ボランティアの皆様で標記の活動を実施しました。5月と8月の草の伸びる季節に合わせての活動ですが,私が利府三小に赴任以来,最多数の参加者だったように思います。そして子どもたちの参加が特に目立ち,親子で共に汗を流すことはとてもよいことだと感じました。来週の運動会も今日のような,暑くも無く寒くも無く雨の心配もいらないという好天を念じています。(校長)
2018年5月11日(金)
十符っ子ブラザーシップ「利府高校生徒総会訪問会」
 5月11日(金)13:50〜町内の小・中学校,利府支援学校の児童生徒の代表が利府高校の生徒総会に出席し,今年度の十符っ子ブラザーシップの活動目標について共通理解を図りました。
 三小からは,代表として計画委員副委員長の6年生,野直顕さんが参加し,堂々と十符っ子ブラザーシップのアピール文を述べました。
 十符っ子ブラザーシップでは,今年度も,「あいさつ運動」「エコキャップ運動」「十符っ子のやくそくの普及」に取り組み,あいさつがあふれる,明るい心豊かな利府町にするために,がんばっています。 (BS担当 石垣)
2018年5月9日(水)
町長学校訪問

 本日,お忙しい中,熊谷町長様が学校訪問をして,1年生の授業を参観していただきました。1年生の子どもたちと楽しくふれあう場面が多く見られ,素敵な一時を過ごすことができました。熊谷町長様から,ご自分のお名前の由来を教えていただきました。3人兄弟の3番目の町長さん長男は,一(はじめ)さん,二男は,人(ひとし)さんとのことで,三男の町長さんは果たしてなんと名付けられたのでしょうか。答えは,一(はじめ)+人(ひとし)=大(ゆたか)だそうです。兄弟みんなゆたかに過ごすことができるようにと名付けられたそうです。ご両親願いが込められている素敵なお話をしていただきました。ありがとうございました (教頭)

2018年5月1日(火)
1年生を迎える会

 1年生の入学を祝って,上級生が1年生を迎える会を開いてくれました。2年生は招待状を,3年生はペンダントを作ってくれました。4年生は花のアーチを作って迎えてくれました。5年生は会場を華やかに飾ってくれて,6年生は学校紹介の楽しい劇を見せてくれました。三小の平和を守る三小ゴレンジャーの登場に会場は大盛り上がり。 1年生からはお礼の言葉と歌で感謝の気持ちを表しました。これからの学校生活がとても楽しみになったすてきな会でした。 (橋紀)

2018年5月1日(火)
お話朝会
利府三小スタンダード
 5月1日(火)のお話朝会では,教務主任の先生から,学校での生活や学習で守る約束である【利府三小スタンダード】のお話をしていただきました。『森のそばやさん』という昔話を例に,約束を守ることの大切さに気付いた子どもたちも多かったと思います。『靴箱の靴はつま先・かかとをそろえる』などできることを確実に行ってもらいたいと思います。このHPにも【利府三小スタンダード】を掲載していますので,保護者の皆様等にもこの機会にぜひご覧頂ければ幸いです。(校長)
2018年4月26日(木)
平成30年度 十符っ子ブラザーシップ第1回全体会
 4月26日(木)15:00〜利府町役場会議室にて,「十符っ子ブラザーシップ第1回全体会」が行われました。
 今年度は28年度に作成した「十符っ子のやくそく」を広げるために,『歌を作ろう』ということで,利府高等学校をはじめ,町内13校の代表が集まり,「どんな気持ちになれる歌にしたいか?」「歌にこめたい思いは?」「歌のテーマは?」「どんな方法で歌をつくっていくか」について話し合いをしました。
 三小からは,代表として計画委員の6年生,千葉 陽太さん,伊藤 昭さんが参加し,堂々と意見を発表することができ,とても素晴らしかったです。分科会では,その意見が採用され,「なかよしブラザーシップ(利府中学区)」の代表意見となりました。
 今後,歌作りに向けて,学校毎に歌詞を募集する予定ですが,詳しくは,利府中学校の生徒会の皆さんが三小の朝会にきて説明をしてくれます。歌ができあがるのは,来年度になる予定ですが,どんな歌になるか楽しみですね。(BS担当 石垣)
2018年4月25日(水)
5年生から2年生へ すずめ踊り伝講会

4月25日(水)に5年生が2年生にすずめ踊りを教える会を開きました。
5年生にとっては高学年になり,初めて「学校のため」「みんなのため」になる活動になりました。
 最初はとまどいながらも,2年生と交流しながら楽しく活動できました。5年生の一生懸命に教えようとする姿には頼もしさも垣間見られました。
5年生にとっては高学年としての一歩となるとてもよい機会なりました。(宍戸和)

2018年4月14日(土)
利府街道まつり
藤田夫婦桜ライトアップ
 4月14日・15日の両日,上記の二つの催しが開催されました。週末は天気が崩れるとの予報に開催を心配しましたが,どちらも大盛況でした。利府街道まつりは昨年に続き二度目のまつり。14日は2・4・6年の子どもたちの描いた絵灯篭が会場に飾られました。雨が心配されたため1000個以上の灯篭に一つずつ袋をかぶせて並べるご配慮には感謝の一言に尽きます。その後,藤田地区に行き第7回目となる夫婦桜のライトアップを見てきました。私自身は三度目の見物ですが年々訪問する方が増えており,確かにその幻想的な眺めは一見の価値があると一人悦に入っていました。(校長)
2018年4月15日(日)
幸せの黄色いレシートキャンペーン贈呈式
   イオン利府店「幸せの黄色いレシートキャンペーン贈呈式」へ行ってきました。これは,イオンで毎月11日に行われている,買い物をすると渡される黄色いレシートの1%の金額を登録団体へギフトカードでいただけるというものです。今年度は2万5千円にもなりました。お店でレシート集めの活動をして下さったPTA本部役員の皆さん,利府三小のボックスにレシートを入れてくださった皆さん,本当にありがとうございました。図書を買うなど,子どもたちのために大事に使わせていただきます。また,今年度もどうぞよろしくお願いします。(野)
2018年4月13日(金)

 本日,利府町交通安全母の会の板橋道子様と鈴木三好様が来校し,ミニチュアのランドセルを1年生にプレゼントしました。これは,交通安全を祈願して,一つ一つ手作りしたものです。毎年,1年生のために作っていただいており ます。大切に使わせていただきます。            
 なお,利府町交通安全母の会の皆様には,本日も街頭で交通安全指導していただいております。これからも,よろしくお願いします。(教頭)                   

2018年4月10日(火)
入学式
   お家の方に手を引かれ,大きなランドセルを背負い70名のピカピカの1年生が入学しました。入学式では,担任の先生に名前を呼ばれると,起立して大きな声で返事をすることができました。また,たくさんのお祝いの言葉をしっかり聞くこともできました。
   三小の広い校庭は,1年生の目にはもっともっと大きく広く映ることでしょう。明日からここで思う存分遊んでください。これから1年生のみなさんと送る学校生活がとても楽しみです。(野)
2018年4月9日(月)
第1学期始業式 校長の話
 平成30年度の始業式を迎えました。みなさんは,今日からそれぞれが,新しい学年学級・新しい教室で・新しい先生や新しい友達と一緒に,勉強をしたり,運動をしたり,学校生活をすることになります。
 今年度の全校児童数は,391人・先生方が30人です。併せて421人の利府第三小学校になります。利府三小は開校37年目をむかえる学校です。
 さて新年度をむかえ一年間をすごすにあたって,今年も次の3つのことに努力し取り組んでほしいと思います。
 一つ目は,『自分から進んで』ということ。進んであいさつでは,いろいろな方から三小の子は立派ですと言われるようになりました。ぜひ続けてください。また,今年の【自分から進んで】は【自分で考え自分で決める】ことを目指してください。
 二つ目は,『自分だけでなく,学校全体がよくなるように』ということです。
 そして,三つ目は,『元気に学校に通い続ける』です。そのためには丈夫な体作りがとても大切です。広い校庭でたくさん遊んだり運動をする・好き嫌いをしないでバランスよく食べる・早寝早起きなど規則正しい生活をすることで,休まない体作りに励みましょう。
 利府第三小学校はとてもよい学校です。今年も6年生を中心にみんなでさらにすばらしい学校にしていきましょう。
2018年4月3日(火)
転入職員,着任
   昨日7名の転入職員が着任しました。職員への紹介の際には,少し緊張している様子でしたが,その表情はやる気に満ちていました。みんなこれから本来の実力を発揮し,利府三小を支える力になってくれると思います。皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いします。一人一人の紹介は4/9(月)までお待ち下さい。(野)
2018年4月3日(火)
入学前のひとこま
 4月に入りました。春休みとはいえ,それは子どもたちだけの話。昨日,転入職員7名を迎え,早くも平成30年度がスタートしました。毎日準備やら会議やらの日々が続いていますが,そんな中,今日は可愛らしいお客様が来校しました。
 4月10日に入学する新1年生親子3組が【歩き方の練習】ということで,自宅から真新しいランドセルを背負い登校してきました。結構歩く距離があり,疲れたとは思いますが,学校に到着後,遊具で元気に遊ぶ姿も見られました。
 ご家庭の事情で自力登校が難しい日もあるでしょうが,子どもたちの体力向上のためにも,できるだけ元気に自分の足で登校してきてほしいものです。(校長)
2018年3月28日(水)
離任式
 3月28日(水)に,今年度で先生をお辞めになるお二人の先生と他校等へ転出される四名の先生方併せて六名の職員を対象としたお別れの離任式が行われました。本校の在籍期間は1年間から9年間と長さに差はありますが,どの先生方も日々子どもと向き合い,本校の教育のために尽くして下さったという思いは同じです。それが今日の子どもたちの溢れる涙にもつながったのかと思います。六名の先生方,ありがとうございました。いつでも遊びにいらしてくださいね。(校長)
2018年3月26日(月)
卒園式
 3月1日の利府高校卒業式出席から始まった卒業卒園シーズンも3月24日の【なしの美保育園】卒園式で終了しました。幼稚園児・保育園児から高校生までそれぞれの教育機関と深い結びつきが図られているのが『利府町の教育の大きな特色のひとつ→ブラザーシップ』です。
 本校の卒業式には利府中学校の生徒が励ましの言葉を述べてくれましたし,利府聖光幼稚園の卒園式ではしんのすけくんが,なしの美保育年の卒園式ではひじりさんが本校代表として立派なあいさつを発表できました。
 あと一週間ほどで進学進級の時期,新しい年度を迎えます。
2018年3月23日(金)
平成29年度 修了式
  これから修了式のお話をします。1年前の4月10日を思い出してみましょう。早いものであれからもう1年が過ぎました。あのときどんなことを考えたか,どんな気持ちになったか思い出せるでしょうか。きっと,新しい学年を迎えてあんなこともしたい,こんなこともしたい,という気持ちになっていたことと思います。
  では、この1年間はどうだったでしょうか。楽しかったことやうれしかったこと,いろいろなことがあったことと思います。勉強もすこし難しくなりましたが,一生懸命取り組んできました。新しい友達もできたし,たくさん遊びもしたことでしょう。
  校長先生が皆さんにいつもお話ししている『自分から進んで』。立ち止まってあいさつする人が増えました。校長先生は特に1年生のみなさんのあいさつがすばらしいなと感じていました。また進んで本を借りて読む人が多いのも利府三小の自慢です。一人平均59冊もの本を借りており,ちなみにランキング第1位は2年1組のみなさんで一人だいたい100冊の本を読んでいました。
  また『みんなのために』進んで良いことをする人達もたくさんいました。校長先生が特に感心しているのは,先日の卒業式に参加した5年生です。前日の準備も黙々と働き,また当日も在校生の代表として堂々とした態度が印象的でした。これなら来年度の最高学年としての活躍も期待できると思います。
  もうひとつ,校長先生が話していることが『元気に学校に通い続ける』でした。調べてみると全校で100人以上のお友達が1年間1日も休まずに学校に通い続けました。そんな中でも休まない学年のランキングは先日卒業した6年生がダントツの1位でした。さすが6年生になると体力もつき健康で1年間すごせるのだなと感心しました。

  最後に校長先生から新しい学年に向かう春休みにお願いしたいことがあります。それは「自分の命を自分で守る」ということです。交通事故、水の事故、火の事故などから、命をしっかりと守ってほしいということです。もちろん不審者からもしっかりと身を守ってほしいということもです。
2018年3月16日(金)
第36回 卒業式
  3月16日,本校では36回目となる卒業式が行われました。今年度の卒業証書番号は,きりの良い【1900番】まで。36年間かかって千九百人の卒業生が誕生しているわけです。この機会に過去の年度別の卒業児童数を調べてみました。最少人数は開校した年,昭和57年度の24名。平均すると毎年50〜60人程度の卒業生が誕生しています。そして最多人数は今年度の78名!過去に卒業児童数が70人を超した年度はありませんでした。人数が多いこともあってか,元気の良い自己主張をする小学生らしい卒業生だったという印象があります。これから充実した中学校生活を送ってくれることを願っています。(校長)
2018年3月1日(木)
利府高校 卒業証書授与式
  3月は巣立ちの季節,今月は卒業・卒園の式典に6回出席しますが,今日はその第1回目の日。利府高校に行ってきました。早いもので32回目の卒業証書授与式だそうで,卒業生も一万人を超えるとのこと。保護者の方で生徒と一緒に校歌を歌われている方も何人も見られました。式自体は,凜々しくて爽やかな生徒たちの姿が印象的で,充実した高校生活を送れた自信が漲っていました。またご来賓としてご臨席なさった鈴木町長様は最後の公務の機会となりました。学区の町長さんとして,私自身いつもあたたかいお言葉をかけていただいたことが良き思い出です。(校長)
2018年2月28日(水)
高学年 いじめ出前講座
  2月28日(水)の5・6校時に,仙台弁護士会子どもの権利委員会の滝沢 圭 様を講師にお迎えして,高学年を対象とした『いじめ出前講座』を,5校時に5年生が,6校時に6年生が行いました。
  講師の滝沢先生は,事前に子どもたちが回答していたアンケートをもとにして子どもたちに質問をしながら子どもたちの考えを肯定的に捉えて,そこから丁寧にいじめの概念を解説されました。また,コップに水滴が溜まっていくことを例えに,いじめによる心の傷が,「表面張力が破れた(我慢が限界に達した)瞬間に水がこぼれるように,例えば自殺に結びつくことがある」と説明され,子どもたちは真剣に聞き入っていました。
  もうすぐ年度が改まり,6年生は中学校進学,5年生は最高学年にそれぞれなります。新しい人間関係が始まる前にこのような機会が得られたことはとてもよかったです。(高学年担任一同)
2018年2月24日(土)
学校ボランティア交流会
   2月24日(土),野中一部公民館で「第3回学校ボランティア交流会」を行いました。この会は,学校は多くのボランティアさんの協力によって支えられているのを知っていただくことやボランティアさん同士の横のつながりを築くのを目的に行っています。今回は,弾き語りあり,独唱あり,合唱ありの音楽性の高い?会になりました。そしていつもと同じように大いに盛り上がりました。参加していただいた47名のみなさん,運営に携わっていただいたPTA本部役員のみなさん,ありがとうございました。(野)
2018年2月23日(金)
6学年PTA行事
  2月16日(金)に小学校生活最後の親子行事が行われました。保護者は卒業式に児童がつけるコサージュを作成し,児童は保護者への感謝の気持ちをこめてカレーを作りました。
  お昼には,実行委員の司会・進行のもと,「感謝の会」を実施し,親への感謝の言葉を述べました。その後,児童が作ったカレーを親子で一緒に食べました。「子どもたちが作ってくれたカレーはとてもおいしい」「また,作ってね」などと会話もはずみ,とても楽しいひとときになりました。
  ここまで準備して下さった学年委員の皆様,本当にありがとうございました。 (石垣)
2018年2月20日(火)
6年 薬物乱用防止教室

  2月14日(水)に学校薬剤師の三浦和子先生をお呼びして,6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。6年生の保健分野で薬物乱用防止について学習しましたが,実際の薬剤師さんからお話を聞いてさらに理解を深めることができた様子でした。
  子どもたちは「薬の用量を守らないで飲むことも薬物乱用になる」「チョコやアンパンなど薬物は違う呼び方で自分の身に近づいてくる」などと教えてもらい驚いて聞いていました。
  「薬物に手を出さない=自分のことを大切にして生きてほしい」という先生からのメッセージをこれからも大切にしてほしいと思います。(養護教諭 橋)

2018年2月9日(金)
利府聖光幼稚園学校見学
  聖光幼稚園の年長クラスの園児のみなさんが、学校見学に来て、1年生の教室や校舎内を見てまわりました。
  1年生の教室では、学習の様子を見学し、児童と園児の交流を行いました。小学校の校歌を紹介したり、教科書の入った重いランドセルを背負ってもらったりしました。また、1年生の児童から、手紙と生活科で育てたアサガオの種をプレゼントしました。
  子どもたちは、4月に新しい1年生が入学したら、優しく声をかけてあげたい、学校のことをたくさん教えてあげたいという思いをもてたようです。
  ほのぼのとした、心温まるひとときになりました。
                      (1年 相澤・佐々木)
2018年2月6日(火)
キリバス―環境学習―

 仙台出身で現在キリバス共和国の名誉領事を務めておられるケンタロ・オノさんより文化や環境についてのお話をしていただきました。地球温暖化が原因で国がなくなるかもしれないという話に子どもたちも真剣に耳を傾けていました。また,ご自身の経験から「好奇心」・「探究心」をもつことの大切さなどもお話していただき,子どもたちにとってまた一つ貴重な経験になりました。(宍戸和)

2018年1月31日(水)
4年 2分の1成人式「大人になるまであと半分」

4年生の学年PTA行事「2分の1成人式」を行いました。インフルエンザで全員そろうことができず残念でした。
4年生では,総合的な学習の時間に「
2分の1成人式をしよう」という学習があります。2学期の終わりから10才になるまでの自分の成長を調べる学習をしました。そして調べたことで気付いたことや日頃の感謝,将来の夢などを「10才のことば」としてまとめました。
式典では,一人ずつ「10才のことば」を発表しました。一番伝えたいことは「ありがとう」。そして、大人になるまで「よろしくね」。気持ちを込めて、発表することができました。最後に「10才のありがとう」の二部合唱を披露しました。
後半は,親子レクレーション「借り物競走」を行いました。学年PTAの役員の皆さんが準備をしてくださいました。親子で楽しみ、お祝いすることができました。
学年PTAの役員の皆様,4年生保護者の皆様,お忙しい中,ご協力ありがとうございました。(嶋・橋紀・森)

2018年1月31日(水)
6年生 電気のひみつ発見!!
   東北電力株式会社 仙台営業所より講師の先生に来ていただき,授業をしていただきました。
   生活に欠かすことのできない電気が,どこでどのように作られて学校や家庭まで届けられているのかなどを,体験学習を通して学びました。発電の実験では,安定して電気を発電することの難しさなどに気付くことができたようでした。また,日本のエネルギー自給率について話をしていただき,限りある資源を大切に使いたいと考えた子ども達も多くいました。(手嶋)
2018年1月23日(火)
5年生 学年PTA行事
  今年の5年生の学年PTA行事は,「アロマ石けんづくり」を行いました。
  初めに作り方と注意点の説明があり,その後お家の方と子どもたちが協力して石けんづくりに取り組みました。
  最初のもみ込みでは力が入りすぎて材料が入った袋を破ってしまったり,お湯を入れすぎて柔らかくなりすぎたりする様子も見られましたが,アロマを入れる段階まで来るとみんなそれなりに石けんらしくなりました。
  およそ1時間ほどで完成し,会場の家庭科室にはアロマ石けんの良い香りが漂いました。 その後,学級ごとに分かれて子どもたちが入れたお茶を飲みながら,1年間を振り返るスライドショーを鑑賞しました。
  6年生まであと2か月あまりのこの時期に,楽しく,実用的で,1年間の振り返りも行う良いPTA行事となりました。学年委員の皆様,ありがとうございました。
(橋裕・大宮司)
2018年1月19日(金)
タグラグビー
  昨年度に引き続き,日本ラグビー協会の源光男様と宮城県ラグビー協会の後藤隆夫様をコーチにお迎えして,1月12日から1月19日まで,3年生と5年生の体育でタグラグビーを実施しました。このうち5年生では,1月15日・17日・19日の3日間,学級ごとに各日1時間ずつの3時間実施しました。
  初めにパスやランの基礎練習をし,タグベルトとタグの装着の仕方を学びました。その後は試合を通して学んでいくという両コーチの方針で,試合中心に進みました。普段は体育が苦手な子どもも,『パスをもらったら前に走る』,『タグを取られたら味方にパスをする』というシンプルな指示を守って意欲的にゲームに参加していました。その態度に両コーチからたくさんのお褒めをいただき,最終日には各学級1名ずつMVPを選んで大いに褒めていただきました。
  この学習を通じて,チーム内の声掛けの大切さや攻守に骨惜しみせずに貢献することの大切さを学びました。(橋裕・大宮司)
2018年1月12日(金)
6年生 租税教室
   1月11日(木)利府町役場の税務課から講師の先生に来ていただき,授業をしていただきました。
   最初,子どもたちは税金に対して必要ないと考える児童も多かったです。しかし,税金によって,道路や消防署・警察署,そして自分たちが使っている学校などができていることを知り,税金の必要性を感じているようでした。
   また,実際に本物の1億円と同じ重さの見本を持たせていただき,子どもたちには貴重な体験となりました。
(手嶋)
2018年1月9日(火)
第3学期始業式
  あけましておめでとうございます。いつもより少し長い冬休みも終わり,今日から第3学期が始まりました。2学期は,81日間ととても長い学期だったのと比べるとこの3学期は50日間ほどのとても短い学期です。しかし3学期は1・2学期とは全く違うことがあります。
  2月28日の放課後,担任の先生と校長先生はあるお話し合いをします。それは・・・・・利府三小のみなさん一人一人について次の学年に進級させるかという会議です。6年生は進級ではなく卒業について話し合います。内容は次の三つのことについてみんながどのくらいがんばったかを話し合います。
  一つ目は【学習】です。学校は勉強をするところです。自分から進んで勉強できたか,家でも宿題や自主学習をきちんとやったかを話し合います。
  二つ目は【生活】についてです。学校はみんなで生活するところですので,自分勝手な行動をせず,みんなのために行動できたかを話し合います。
  そして三つ目。学習や生活をするためには病気に負けず学校に通い続けること【登校】も大切なことです。校長先生はこのことが一番大切なことだと考えます。
  ちなみに平成28年度の一年間で学校を1日も休まなかったお友達は90名もいました。すばらしいことです。そしてもっとすばらしいことは,6年生の中で入学式の日から今日まで1日も学校を休んでいないお友達が3人もいました。6年1組の木村くん・尾形くん,6年2組の堀さんです。ぜひ3人をお手本にしてほしいと思います。
  さて,先生方の話し合いでみんなの進級が決まると,校長先生はみなさん一人一人にあるものを渡します。それは【修了証】です。3学期の通信票の最後のページに校長先生の赤いハンコを押したものを第3学期修了式でもらい,ひとつ上の学年に進みます。
  しかし6年生だけは【修了証】はもらえません。そのかわり6年間学んだ証(あかし)として卒業式で一人一人校長先生から卒業証書を手渡します。そして中学校に巣立つのです。
  つまり,この3学期は【健康・学習・生活】のまとめの時期で,きちんとまとめを終えた人達が修了証や卒業証書を受け取る,とても大事な学期なのです。
  今まで頑張ってきた人はその調子で・・・・少し頑張りがたりなかったかなという人は,心を新たに,学校に通い続けて,学習や生活をよりよいものにしていきましょう。
2017年12月28日(木)
年末の大掃除
   今日は,大掃除を行いました。まず,職員室内を普段はなかなか手の届かないところまでていねいに掃除機をかけました。職員室をきれいにしておくことは,いい仕事をする上で大切です。また,各教室ではストーブ回りの掃除を行いました。ストーブの裏側や下回りを掃除機できれいにしました。それから子どもたちが使う流しです。子どもだけではなかなかきれいにできない部分の掃除をしました。
 玄関には,お正月飾りを飾りました。新年を迎える準備は整いました。皆様,どうぞよいお年をお迎え下さい。
(野)
2017年12月25日(月)
ナノって何ナノっ?
 12月19日(火)の5・6校時,東北大学の教授と学生の皆さんによる出前授業が5年生対象で行われました。
 1oの1000分の1が1μm,1μm1000分の1が1nmと,ナノの大きさを聞き,その小ささに子どもたちはとても驚いていました。次に,普通の金箔とナノ粒子から作った金箔を見せて頂きました。その後,3種類の薬品を混ぜ,金ナノ粒子の水溶液を実際に作ってみました。上手く混ぜると,ワインのような赤い色になるということで,子どもたちは真剣に取り組んでいました。
 小さいナノ粒子は,冷蔵庫や電気自動車など私たちの生活の身近な所にも使われているということも知りました。様々な可能性が秘められているナノ粒子について知り,興味を持った児童が大勢いました。その興味や関心をぜひ広げていってほしいですね。教科書では学ぶことのできない,小さなナノの世界に触れることができ,また一つ良い経験ができた5年生でした。(橋裕・大宮司)
2017年12月22日(金)
児童クラブ訪問
  12月22日(金),第2学期終業式も終わった日の午後に利府三小児童クラブを訪ねました。学校がひっそりするのと入れ替わりに賑やかになるのが児童クラブ!
  在籍は本校児童数のほぼ4分の1にあたる子どもたちが通所しています。今日は,子どもたちがお店屋さんを開く【ミニこどものまち】の日,大賑わいで,喫茶店?で紅茶とお菓子セットをいただいてきました。学校外でも様々な体験をさせていただいていることに感謝です。
2017年12月22日(金)
第2学期終業式 校長の話
 長い2学期も今日で終わりです。さて夏休みのあけた第2学期始業式では,校長先生から全校の皆さんに【三つの頑張って欲しいこと】をお話ししました。今日はそれらのことを振り返ってみたいと思います。

  一つ目は,『自分から進んで』ということ。とくに《自分から進んであいさつ》は立ち止まってできる人が増えたと思います。また《ありがとう》と言う言葉をいろいろな場面で言えるようにというお話もしました。先生方にそのことを聞いたところ6年生の○○さんがとても立派だったというお話をうかがいました。

  二つ目は,『自分だけで無く学級や学年・学校全体などみんなのためになるように』ということで,2学期は【おそうじ】を頑張って,学校をぴかぴかにきれいにしてくださいと話しました。おそうじは・・・・・・残念ながらおしゃべりしながら手を動かす人がみられたので合格にはなりません。そんな中,6年生の○○さんは,だまって黙々とおそうじに取り組めたというお話を聞きました。○○さんを見習って3学期は【黙ってそうじ】をめあてにしましょう。

 最後の三つ目は『いつも元気に学校に通ってほしい』ということでした。8→10→11 この数字は順番に 1年前の1日に休んだ人の数→今年の1学期1日あたりの休んだ人の数 そして 2学期の数を表しています。残念ながら 8人から11人に増えてしまいました。3学期は元気に学校に通う人が増えればいいなと思っています。ただ逆によかった数字もあります。15656です。これは4月から11月までに図書室で借りられた本の冊数です。一人あたり40冊以上本を読んでいることになります。すばらしいことだと思います。

 さて1月9日は第3学期始業式です。みなさんの元気な顔をみせてください。・・・・ですがその前にあるのが・・・・冬休みです。このあと生徒指導の先生から冬休みの暮らし方についてお話がありますので,安全で規則正しい冬休みをおくりましょう。
2017年12月19日(火)
第2回生徒指導委員会
 12月18日に,地域の皆様や保護者の代表の方を招いて標記の会を開催しました。スマホ絡みの諸問題やいじめ事案等,子どもを取り巻く環境は決して安心していられる状況ではありません。しかしだからこそ学校は地域・家庭との連携を強化し続けなければならないと考えます。会では町の教育相談員さんや利府中の生徒指導担当の先生,そしてスクールガードリーダーさんたちからそれぞれの立場からの貴重なお話をうかがうことができました。また保護者の皆様からは家庭や地域での子どもたちの様子や日々悩んでいることなどの本音のお話を聞くことができ大変有意義な会となりました。(校長)
2017年12月14日(木)
利府中学校に授業・部活動見学に行ってきました
12月13日(水),利府中学校に授業と部活動を見学に行ってきました。前半は中学校1年生の授業を,後半は2年生の総合の発表会の様子を見てきました。数学の授業を見た子どもたちは,「字が小さい!」「言葉がむずかしい!」などと小学校との授業の違いに驚いていました。部活動見学では,行こうと決めていた部活を3〜4つ自由に見学することができました。雪が散らつく寒い日でしたが,一生懸命活動している中学生を見て,子どもたちは,「バスケ部に入ろう」「サッカー部に入ることにしました」と,4月の入学にさらに期待を膨らませていました。(石垣)
2017年12月1日(金)
歯について学習しました

11月に各教室で歯についての保健指導を行いました。1年生は「6歳臼歯のみがき方」,2年生は「むし歯とおやつのとり方」,3年生は「自分の歯に合ったみがき方」,4年生は「むし歯ができるしくみ」,6年生は「歯の健康と食生活」について学習しました(5年生は6月に「歯肉の病気の予防」について学習しました)。歯の学習をした後は全員で歯みがきをしました。「いつもこうみがけているよ」「こうみがくときれいになるんだね」などと声をかけ合いながら,楽しくみがくことができました。これからも自分の歯を大切にしてほしいと思います。むし歯の治療がまだ済んでいない場合は,早めの受診をお願いします。(養護教諭 橋)

2017年12月1日(金)
としょまつり
 11月28日から12月1日までの期間,毎年恒例の【としょかんまつり】が開催されました。借りた本の分類番号でビンゴをつくり しおり をもらったり,本探しコーナーでは図書館中をみてまわり番号を必死で探す姿があちこちで見られました。また読み聞かせコーナーでは,1年生から6年生まで隣同士で楽しそうにお話を聞き,ニコニコ時間を過ごすことができました。としょかんまつりは本に親しむ企画ですが,ワイワイと交流する場面はほほ笑ましく楽しいものでした。(佐々木俊子)
2017年12月1日(金)
ベガルタ仙台サッカー教室

 11月30日(木)に6年生を対象にベガルタ仙台のサッカー教室を実施しました。4名のスタッフの方に来校して頂き,リフティングやパス,ドリブルなどの技術を楽しく学習することができました。
 今回のサッカー教室は技術面だけではなく,サッカーというスポーツを通じて,ボールを蹴ることの気持ちよさや仲間と体を動かす楽しさを味わうことができ,とても有意義な時間になりました。
(宍戸和)

2017年11月27日(月)
5年生 ふれあい陸上教室
 11月26日に行われた全日本実業団女子駅伝(クイーンズ駅伝)の優勝チーム「ユニバーサルエンターテインメント」の選手・スタッフ20名を講師にお迎えして,ふれあい陸上教室が行われました。レース前に来校は決定していたのですが,優勝しての来校となったため,直接指導していただく5年生は本当に幸運でした。
  子どもたち手作りの横断幕でお迎えしての開会から,準備体操,アップと進み,選手やスタッフの皆さんのフレンドリーな対応のおかげで子どもたちは本当に楽しそうに取り組めました。最後に選手を交えて行ったリレーでは大きな声で応援し,走り切った後にハイタッチをするなど,楽しい時間を過ごすことができました。(橋裕・大宮司)
2017年11月27日(月)
祝 日本一!
  宮城県で開催される全日本実業団女子駅伝(クイーンズ駅伝)の参加チームによる小学生との【ふれあい陸上教室】。無事に申込が通り,さらに参加21チーム中,本校には大会翌日に『ユニバーサル・エンターテインメント』陸上部の皆さんに来ていただくと決まってからは,今大会は【ユニバーサルさんへの応援をしよう!】と決めていました。そして大会当日,第1区間から2位をキープし,見事な逆転優勝。明日は日本一のチームが利府三小に来るのだと大興奮しました。そして,こんな機会はそうそうあるものではないと思い,急遽,全校児童で選手の皆さんを出迎え,優勝のお祝いセレモニーを実施することに決めたのです。駅伝という,仲間との絆を大切にし,一本のたすきをつないでいく競技は,学校教育とも通ずるところがあります。一流と言われる人達の不断の努力なども子どもたちに教えていきたいと思います。(校長)
2017年11月24日(金)
三小史上初!!
   先日行ったフィリピンへ贈り物の活動では,たくさんのご協力をいただき,ありがとうございました。中心となって活動した6年生をはじめ,児童は活動を通して国際協力への理解を深めることができました。
 さて,本日はフィリピンの小学校と三小をインターネットのビデオ通話でつなぎ,リアルタイムでの交流会を行いました。実際に子どもたち同士が顔を合わせる交流は初めての試みで,子どもたちも教職員も手探りの状態で準備を進めてきました。不安もある中で迎えた今日の本番ですが,子どもたちは手を振り合って初めての出会いを喜んだり,インタビューを通して英語が伝わる嬉しさを感じたりと,大変貴重な体験をすることができました。マリサさんには事前の英語学習から今日まで,たくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。(野上)
2017年11月21日(火)
感謝の会&なかよしいちょうの会

1114()に感謝の会となかよしいちょうの会をしました。畑の耕し,サツマイモの苗植え,芋掘りの際にお世話になりましたけやき会と老壮クラブのおじいさん,おばあさんに「ありがとう」の気持ちを伝えるために,サツマイモの観察のカードの発表をしたり歌を歌ったりしました。
  また,なかよしいちょうの会ではなしの美保育園の園児と王様じゃんけんをしたり,収穫したサツマイモを一緒に食べたりと楽しい時間を過ごすことができました。(小山)

2017年11月18日(土)
空き地整備仕上げの会・焼き芋大会

 今日,PTA環境整備作業(空き地整備仕上げの会)が実施されました。保護者,児童,地域の皆様合わせて,37名の皆さんが集まりました。駐車場のいちょうの木の葉集めやツツジの剪定,太陽光発電の敷地の下草刈りなどをしていただきました。とてもすっきりとなり,とても素晴らしい環境にしていただきました。また,お母さん方と児童の皆さんで,サツマイモをぬれた新聞紙で包み,さらにアルミホイルで包む仕事をしていただきました。朝早くから焼き芋のための火の準備をしていただいた黒滝さんの指導のもと,とてもおいしい焼き芋ができあがりました。作業をしたあと,おいしい焼き芋を食べたときの皆さんの顔は笑顔がいっぱいでした。とてもほっこりした時を過ごしました。(教頭)

2017年11月15日(水)
利府町スクールシップ 
〜利府中学校の先生による
4年図工の授業〜

 利府中学校の吉田先生(美術)による図工の授業がありました。はじめに,中学校では,どんな学習をしてどんな作品を制作するのか実物を見せていただきました。「わぁ,すごい。」「きれい。上手。」「いいなぁ。」など子どもたちは素直に感想を言っていました。
 1時間目は,ピーマンに耳をあてて「ピーマンのひとりごと」を聴き,じっくりと観察して鉛筆でデッサンするという学習でした。鉛筆を上手に使って,陰影を付けながら描くことができました。
 2時間目は,色画用紙にクレヨンやサインペンを使ってピーマンを描きました。「心で見て描く」学習でしたので,思い思いの作品ができました。「あなたの作品のここがすてき。」「いいねえ。よく見てる。」など,吉田先生にたくさん褒めていただき,子どもたちは大満足でした。
 「中学生になったら,美術部に入りたい。」など憧れを抱いていた子もいました。今日は芸術の秋。アートの世界を存分に味わい,楽しんで学習することができました。作品は,教室に展示します。
                           (橋紀)

2017年11月6日(月)
1・2年 芋ほり
  10月27日(金)に,1・2年生の生活科の学習で,サツマイモ掘りをしました。24日(火)に行う予定でしたが,台風の雨で,畑に水があったため延期となっていました。
   5月に苗を植え,その後は,子ども達は水やりや草取りの世話をしてきました。
  当日は,野中1部けやき会・野中2部老壮会の方々に,サツマイモのつるを抜いたり,土を掘り返したりするお手伝いをしていただきました。
  手で土を掘っていくと,サツマイモが見えてきました。大きく育ったたくさんのサツマイモに,子ども達は大喜び。芋掘りの後は,つるを使ったリース作りをしました。
  サツマイモは,スイートポテトを作ったり,感謝の会でみんなで試食したりします。どんな味か楽しみです。お手伝いをしてくださった地域の方々,ありがとうございました。(佐々木)
2017年11月6日(月)
特別支援学級交流会
  利府町内の特別支援学級で学習している小・中学生が,年に一度集まって交流を深める会が,11月2日(木)に町の総合体育館を会場に行われました。当日は100名以上が参加して,ゲームやダンスを通して交流を深めました。
  今年は利府第三小学校がこの会の当番で,本校児童が司会を務めました。大勢の人を前に,落ち着いて会を進行することができました。
  会の終盤では今年で交流会が最後になる中学生からのスピーチがありました。堂々と話をする中学生の姿は,小学生にとってよい手本となっていました。(宍戸早)
2017年11月1日(水)
4年校外学習「品井沼干拓の跡をたずねよう」
鎌田記念ホールの展示室と,干拓に関する史跡を見学してきました。鎌田三之助の人生や品井沼の変化について,ボランティアの人の解説を聞きながら学習しました。工事跡を実際に見ることができ,その大きさや工事の困難さを感じ取っていました。道中,ボランティアの人から品井沼干拓に関わる伝説も聞くことができました。子どもたちは,鎌田三之助の品井沼干拓にかける思いに心を動かされ,一生懸命メモをとりながら聞いていました。
地域の発展のために尽くした人物から,自分の生き方を考えるきっかけにもつながりました。「わたしたちの宮城県」という副読本を使って,これからも学習をしていきます。(森)
2017年10月31日(火)
楽しいハロウィン

 今日はハロウィン。利府三小児童クラブの皆さんが,本日午後3時半過ぎに,学校の職員室廊下にやってきました。ハリーポッターや魔女,ドラキュラ等一人一人が思い思いの姿に変装にして,「Trick or Treat」(お菓子をくれなきゃ,いたずらするぞ!)と言って,お菓子をもらいにきました。恥ずかしがっている子どもがいるのかな,と思いましたが,予想とは違いました。みんな笑顔で楽しそうでした。思う存分変装することを楽しんでいました。(教頭)

2017年10月28日(土)
十符っ子の日「夢について話そう」
 本日,利府第三小学校の体育館で,2校時に「十符っ子の日 夢について話そう」が開催されました。
 1年生〜4年生のクラス2名ずつ計16名の代表が自分の夢について発表しました。将来の夢として,あげられた職業として,『警察官』『サッカー選手』『パテシエ』『花屋』『洋服屋』『学校の先生』『陸上選手』『外科医』『介護士』などでした。学年が上がるにつれて,理由がしっかりしていて,なりたい職業になるための道筋を付けていると思いました。私からは,子どもたちに,「わくわく」「どきどき」「うっとり」「いいなあ」と思えるものをさがして増やしていくことが大切であると伝えました。自分の夢や希望について深く考えることができた一日となりました。(教頭)

 

2017年10月28日(土)
第7回十符っ子の日 〜感謝と誓いのつどい〜
  利府中学校を会場にタイトルの会が行われ,本校からは5,6年の子どもたち全員が参加しました。開会の言葉を本校のかいるくんが担当し無事にオープニング。夢と志の発表では,なおあきくんとさなさんが具体的ななりたい将来の職業をその理由も含めて堂々と発表しました。また本校の卒業生の利府中生も,英語で弁論をしたり進行や準備係を務めるなど大活躍でした。最後は全員による【ふるさと】の大合唱。自分の将来を考え,また郷土のすばらしさにも気付かされた,子どもたちにとって貴重な一日となりました。(校長)
2017年10月27日(金)
ふれあいオープンスクール
  26日(木)に,地域のお年寄りとの交流会「ふれあいオープンスクール」が行われました。野中1部,野中2部,春日地区の約40名の方々が来校し,1年生の子どもたちとの交流を楽しみました。体育館を「輪投げ」「紙鉄砲作り」「紙飛行機」「あやとり・お手玉・おはじき」4つのブースに分け,遊びをたくさん教えていただきました。「あやとりでほうきができたよ。」「お手玉がじょうずになったよ。」「輪投げが入ったよ。」「紙飛行機がすごく飛んだよ。」等,子どもたちは大喜びでした。また,おじいさん,おばあさん方に「ねずみのよめいり」の劇もみていただき,大きな拍手をいただきました。とても良い交流ができました。(相澤)
2017年10月27日(金)
オリジナルキャラ・イッチョウ君
  学習発表会のPTA会長あいさつで,阿部会長さんが身につけていたマスコット人形に気付かれた方はおられますか?このキャラクターは世界に一つだけの利府三小オリジナルキャラクター【イッチョウ君】です。イッチョウ君は今から5年前の平成24年度に本校の開校30周年を記念して作成された絵本『おおいちょう物語』に登場するキャラクターです。この絵本の文は第14代校長阿部俊男先生が,絵は第10代校長の新妻牧雄先生が担当されたものです。その完成度の高さに私は赴任早々石巻の新妻先生の自宅を訪ね,イッチョウ君を様々なところで活用したいとお願いし快諾を得た経緯があります。阿部会長さんには小イッチョウ君だけでなく大イッチョウ君も作成して学校にプレゼントしていただきました。校長室前で元気に飛んでいますのでご来校のおりにご覧頂けたらと思います。いつかアニメ『おおいちょう物語』も作成するという野望を持っています。(校長)
2017年10月25日(水)
5年総合・『米を育てよう』稲刈り
  少し肌寒い曇り空の下,5年生全員で稲刈りを行いました。
  鈴木正志さんに鎌の使い方や刈り取った稲のまとめ方を教えていただき,早速作業に取りかかりました。学習田は台風の影響でぬかるんでおり,倒伏している稲も多くありました。しかし子どもたちは,泥だらけになることをいとわず一生懸命取り組み,1時間半ほどで5月に植えた稲を刈り取ることができました。
  今後は乾燥と脱穀等を正志さんにお願いし,11月22日に収穫祭を行う予定です。(橋裕・大宮司)
2017年10月26日(木)
フィリピン国際交流学習
  本校では,国際理解教育の一つとして,フィリピンの子どもたちへ服やおもちゃなどの贈り物をする活動に取り組んできました。今日は,その活動に長年携わってくださっている,マリサさんをお招きし,6年生の児童にフィリピンについての紹介の授業をしていただきました。フィリピンの言葉や食べ物,乗り物,美しい風景などの写真や動画が画面に映るたびに,子どもたちからは「すごい!」「行ってみたい!!」などの声。楽しく興味を持ってお話しを聞くことができました。一方で,わたしたちとは違った暮らしをしていることも知りました。相手の立場や文化を尊重し,自分たちにできることを考えた上で「心と心のつながりを大切にした交流」を目指していきたいと思います。(野上)
2017年10月21日(土)
学習発表会 〜三小芸術の秋〜
   学習発表会が無事に終わりました。子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮しようと精一杯の演技を見せてくれました。大きな声を出し,1つの台詞に心を込めている姿がありました。練習ではうまくいかず心配だったところも,本番では成功し底力を見せてくれた場面もありました。この学習発表会への取り組みを通して,子どもたちは確かに成長したのだと感じました。
 ここに至る過程をよく知っている保護者の皆様には,特別な思いで演技をご覧いただけたことと思います。子どもたちのがんばりをぜひほめてあげてください。
 全体的に見ても,笑いあり涙ありのバランスの良い構成になっていたと思います。最初から最後までご覧の方々にも楽しんでいただけたことと思います。PTA会長さんがあいさつの中で紹介していた本は『たった1分で相手をやる気にさせる話術ペップトーク』です。興味のある方は是非読んでみてください。(野)
2017年10月19日(木)
6年生・最後の学習発表会に向けて
  6年生は,最後の発表会で「三コ」の群読劇をします。「思いやり」「優しさ」をテーマに,全員が主役の気持ちになって最高学年としてふさわしい劇を披露する予定です。                                     劇の最後に「花は咲く」を歌うのですが,元利府西中学校の教頭先生で,現在本校の学校評議委員や利府町子どもの心のケアハウス学びサポーターをなさっている小島澄子先生に合唱指導をしていただきました。小島先生の指導のおかげで,子どもたちの歌声がみるみるうちに変わってきました。本番ではその成果がお見せできるといいのですが・・・ご期待下さい。   (石垣)
2017年10月17日(火)
利府中学校・合唱コンクール
 10月17日,多賀城市文化センターで行われた標記の催しに行って参りました。全学年・全学級はみられませんでしたが1年生の1組〜5組の課題曲・自由曲を聴くことができました。先週はブラザーシップの一環として利府中生が本校に来て子どもたちの前で合唱を披露してくれています。
 今年の1年生は利府小で一緒に花山に行った子・三小で一緒に修学旅行に行った子の集合体で,中学1年生全員がなじみ深い生徒たちです。すばらしい合唱もですが,その中学進学後の成長ぶりには大感激でした。(校長)
2017年10月16日(月)
P1(ピカワン)計画進行中
  町内の小中学校で2学期から始めたP1計画。できていることをさらに高めて,ピカッと1番光るものにまで高めようとする取り組みです。利府中学校区3校では「立ち止まってするあいさつ」に取り組んでいます。今朝のあいさつ運動では,多くの子どもたちが「立ち止まり,相手の目を見て自分から」あいさつしている姿が見られました。なかには帽子を取って深々とおじぎをする子どももおり,取り組みが定着してきているのを感じました。また,児童会の計画委員会では横断幕を作り,今朝が初お目見えになりました。子どもたち同士でも声を掛け合い,さらにこの活動を盛り上げていきたいと思います。ご家庭でも話題に取り上げていただき,励ましていただければ幸いです。(野)
2017年10月15日(日)
漢字検定
  10月15日の日曜日,70名の参加者による漢字検定を本校会場に行いました。70名の内訳は,66名の子どもたち,2名ずつの中学生と保護者の方(利府三小在籍児の家族限定とさせていただきました)です。また9名の保護者の方に検定監督としてお手伝いをいただきました。今年で2回目となる漢字検定,子どもたちの学習の励みとなっているようで根付きつつあるのが何よりです。受検者全員が合格することを願っています。(校長)
2017年10月11日(水)
5年生・4年生へ花山報告会
  9月14日からの3日間で実施した5年生の花山宿泊学習は,好天にも恵まれて大成功に終わりました。その充実した活動の様子を,来年度宿泊学習を行う4年生の皆さんに引き継ぐための報告会を行いました。
  報告会では,活動の写真を映しながら3日間の主な活動を紹介するとともに,各班の班長たちが今回の花山のキーワードであった『修行』という言葉を使って,3日間の生活での様々な決まりや約束事,ルールやマナーを紹介しました。4年生の皆さんも熱心に聞いてくれたことで,発表した5年生は達成感をもつことができました。来年も充実した宿泊学習になることが確信できる,よい活動になりました。
  5年生は,学習発表会でも花山での活動をもとにした演技(合唱・合奏・朗読)をします。ぜひご来校ください。(大宮司・橋裕)
2017年10月9日(月)
小学校リレー大会3位

10/8(日)にグランディ21でスポーツ交流フェスティバル小学校対抗リレー大会が開催されました。例年最下位を争うことが多く,悔しい思いをしていたのですが,今年はスタートからトップ争いを繰り広げ,見事3位になりました。補欠の皆さんもリレーの選手に対して必死になって応援をしていました。来年こそは悲願の優勝が叶えられそうです。(教頭)

2017年10月4日(水)
4年生 梨の収穫

 総合「おいしい梨を育てよう」という学習で、鈴木正志さんの梨園にお世話になっています。今日は、その梨の収穫に行ってきました。今年は涼しい夏だったため、実の成長が心配でしたが、梨園に着くと多くの実がなっており、子どもたちから歓声が上がりました。正志さんにもぎ方を教わってから、一人2個ずつの梨を収穫させていただきました。梨を選ぶ表情は真剣で、色をよく見ながら、手を伸ばしてもぎ取っていました。
 その後、梨博士になるために正志さんに梨についてインタビューをしました。梨の甘さのこと、値段の決めかたなど聞きたかったことも聞くことができ、子どもたちは大満足でした。(森)

2017年10月3日(火)
お話朝会・そのB 《平成29年度》の半分が終わりました
 さてクイズです。1年は いつはじまり いつおわるのでしょう?答えは2つあるのですが,一つ目の答えは1年は,1月1日のお正月の元日からはじまり,12月31日の大晦日と呼ばれる日で終わります。もうひとつの数え方があります。それは4月1日からはじまり3月31日で終わるという数え方です。はじめの方を『年』といい,後の方を『年度』と言います。利府第三小学校のスタートは4月1日でしたから『年度』で数えています。利府三小だけで無く日本全国の日本の小中学校は全て『年度』で4月1日から始まり,3月31日に終わります。
  それでは 次のクイズです。『年』『年度』のちょうど半分の日は何月何日日でしょうか。『年』では,半分の最後の日が6月30日で半分の始まりの日が7月1日となります。
しかし学校は『年度』で数えるので,半分の最後の日は9月30日,そして半分の最初の日は10月1日となるのです。今日は10月3日です。ですから いつの間にか学校の1年の半分が過ぎたわけです。それではこの半年間(半分)を写真で振り返ってみましょう。
《野先生に半年間の学校行事のスライドショーをしてもらいました》
  残りを『まだ半分ある』と考えると人もいるし『あと半分しかない』と考える人もいるでしょう。 @自分から進んで Aみんなのために B元気に学校に通う の3つのめあてができるように残り半分もがんばりましょう。お話を終わります。(校長)
2017年10月2日(月)
1年生・八木山動物公園
  9月29日は八木山動物園への校外学習(生活科の学習)でした。さわやかな秋晴れのもと,楽しい1日を過ごしてくることができました。メインの活動はグループでの見学です。4〜5人ずつの8つのグループに分かれ,自分たちで見学しました。しおりに書いてある「動物うごきビンゴ」を解いたり,ポイントに立っている先生方にサインをもらったりと,ただ見るだけではなく,グループみんなで協力しながら活動することができました。この日の動物園は赤白帽子,生活科バックを持った1年生で大混雑でした。三小は登校時刻を早くし,他校より先に動物園に着くようにしたので,ゆとりを持って活動することができました。1年生の保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
(相澤・佐々木)
2017年10月1日(日)
利府町町制50周年記念式典
 10月1日は利府村から利府町へ町制施行が行われた記念の日,その50年の節目の年に利府町総合体育館で式典が行われました。50年前は人口8000人に満たなかった利府村も今では3万6000人超の県内二位の人口数を誇る大きな町に発展しました。式典では,学区内で日頃お世話になっている方々が町の表彰対象者となっていたこと,未来の利府を背負う利府高校生が司会を行っていたこと,町の観光大使に子どもたちが大好きなキャラクター『リーフちゃん』が任命されたことなどが特に印象に残りました。また本校の子どもたちの描いた【未来の利府町】の絵画も会場を彩っていました。(校長)
2017年9月29日(金)
芸術の秋・文化の秋に
  先日は『河北こども美術展』と『ふれあい作品展』での本校の子どもたちの子どもたちの活躍の話を掲載しましたが,活躍はまだまだ続きます。
  今回は『MOA美術館仙台児童作品展』で3名の入賞者がおりました。3年生のゆいきさんの【大カブト】は仙台市長賞に,1年生のけいいちくんの【そらとぶいるか】と2年生のつかさくんの【きょうりゅうせんとう】は銀賞に選ばれました。これらの作品は10月24日〜29日まで県美術館県民ギャラリーに展覧されています。

  また河北新報の朝刊には『声の交差点』という投書コーナーがあるのですが,本校の6年生3名の意見文が掲載されることが決定しました。あやねさんの【読書に関する意見】,すみれさんの【ネットマナーに関する意見】,もみじさんの【東日本大震災に関する意見】が掲載される予定です。掲載月日は確定していませんし,学校名は載りませんが,《利府町・○○・年齢》と標記されますので,見逃さないよう毎日新聞の投書欄をチェックしたいと思います。
(校長)
2017年9月28日(木)
4年校外学習 東部衛生処理組合見学

 わたしたちの生活でほぼ毎日出されるゴミ。そのゴミのゆくえについて収集と処理の仕方を中心に見学してきました。東部衛生処理組合は,多賀城市・利府町・七ヶ浜町・松島町の1市3町で協同して運営されており,毎日160トンものゴミを収集処理されているそうです。
 ゴミピットでは,目の前でクレーン操作を見せてもらい,たくさんのゴミが撹拌されて,乾燥・燃焼される仕組みがよく分かりました。なかには,ルール違反でしっかり分別されていないゴミもあると聞きました。
 今回見学して分かったことを新聞にまとめ,正しく分別して,資源として再利用することについても理解を深めていきます。(橋紀)

2017年9月27日(水)
5年生・スポーツ笑顔の教室
  本日5年生は,「スポーツ笑顔の教室」を行いました。この活動は,スポーツ各分野の選手や元選手を講師にお迎えして,子どもたちに夢や希望を叶える力や,それに向けてがんばろうとする心を育てるプロジェクトです。今回は,Jリーグで活躍された中島浩司氏(ベガルタ仙台にも在籍されていました)を講師として実施されました。
  前半は体育館でスポーツゲームを行いました。ただの楽しいゲームではなく,成功するために協力したり話し合ったりする活動を取り入れたもので,活発な意見交換をしながら,達成に向けて頑張る姿が見られました。その中で,講師の先生から「できなくて悔しいと思えた人は真剣に取り組んだ人だよ。あまり思わなかった人は,真剣さが足りないんだ。ぼくは悔しかった。」と話されたことが印象に残りました。
  後半は,講師の先生が夢を叶えるために努力したことや,挫折から立ち直ったことなどを,映像や板書を交えて熱心に話していただきました。その中で挫折が次へのチャンスとなることや,前向きにチャレンジする大切さを強調されていました。
  今回の活動を通して,自分の抱く夢や目標を目指す手助けになることをひとつでもつかんでくれればと思いました。(橋裕・大宮司)
2017年9月26日(火)
利府高校とのスポーツ交流会

 利府高校新体操部を招き,6年生でスポーツ交流会を実施しました。子どもたちは初めて踊るステップや初めてさわる手具に苦戦しながらも,笑顔で楽しく活動することができました。
 練習では,利府高校の先輩の動きをまねながら,一生懸命踊ろうとする姿が印象的でした。利府町の大先輩とのスポーツを通しての交流は,子どもたちにとってとても貴重な良い経験になりました。(宍戸和)

2017年9月25日(月)
       学級力向上プロジェクト授業研究会
  早稲田大学の田中博之教授をお招きし,5年2組で授業研究会を行いました。学級力向上プロジェクトとは,「仲間としての学級をよりよくするために,子どもたちが支え合って目標にチャレンジし,協調的な関係を創り出そうとする力」のことです。本校では,3年前からすべての学級で行っています。
 授業では「積極性」を高めるにはどんな気持ちで取り組めばいいか,全体やグループで話し合いをしました。子どもたちからは,“ほめ言葉のシャワー”“今日のスターを作る”“ビー玉貯金”“「おしい」「ドンマイ」の声かけ”などたくさんのアイディアが出されました。司会も子どもたちが行い,主体的な話し合いになりました。
 事後検討会は,教職員によるワークショップ形式による話し合い・発表のあと,田中先生から指導助言をいただきました。クロスカリキュラムや司会児童の生かし方などについて,示唆に富むお話をいただきました。今日の研究会で学んだことを生かし,さらに指導を充実させていきます。(野)
2017年9月21日(木)
6年生・公園清掃
  普段お世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを表すために,自分たちで遊んでいる公園をきれいにしよう・・・と昨年から始まった6年生の活動です。
 夏休みに公園のゴミ調べをすることから始めました。思ったよりきれいで,ゴミは少なかったのですが,草取りをしたり,公園までの道に落ちているゴミを拾ったりしました。
 きれいになった公園を見て,大満足の6年生でした。
(石垣)
2017年9月21日(木)
ミシンボランティアさん
 6年生では,家庭科の学習でエコバッグを作っています。その際,“ワキ”と“ソコ”を縫うのにミシンを使います。ミシンを使うと丈夫に縫えるのです。しかし,ミシンの使用にはトラブルが付きものです。そこでボランティアさんにお手伝いをお願いしています。グループに入り,絡まった糸をほどいたり,上糸をかけ直したり,縫い方のアドバイスをしていただいています。ミシンを使う際には,毎回数人の保護者の方々にご来校していただいています。先生方はもちろん,子どもたちにとってもありがたいボランティアさんです。
(野)
2017年9月19日(火)
ふたつの美術展
  この三連休に『河北こども美術展』と『ふれあい作品展』の鑑賞に行ってきました。こども美術展の方は28名の本校入賞者の作品だけで無く応募者全員の絵が掲示されていました。ありがたいことです。また塩竈のふれあいエスプでは本校の【ひまわり・ たんぽぽ・いちょう・やまぶき】の6名のお友達の作品が展示されていました。こちらは今月の29日まで開催されていますので,ぜひ多くの皆様にご来場いただければと思います。(校長)
2017年9月19日(火)
花山野外活動・番外編
  先週の14日から本校5年生が二泊三日の花山野外活動に参加してきました。台風18号の上陸前と言うことで,すべての活動を無事におこなうことができました。何よりも5年生47名全員で出発し帰校できたことが一番の収穫です。
   また5年生の活動とは違いますが三つの嬉しいことがあったので紹介します。
 @6年生が出発式の見送りをしてくれたこと
 A4年生の2種類のメッセージが校舎に貼られていたこと
 B5年生の保護者の皆様がメッセージボードをかかげ出迎えたこと
   どれもが人の優しさにあふれ5年生も大感激していました。(校長)
2017年9月15日(金)
河北こども美術展
  今日から18日まで,仙台駅東口のTFUギャラリーで標記の美術展が開催されることになり,本日の河北新報朝刊に入賞者名が掲載されました。驚いたのは本校で出品した子の入賞者数。特選2名・入選26名の計28名と県内の小学校でも類を見ない多数の入賞者です。そこで私は二つのことを思い出しました。一つ目は昨年度,利府中学校の美術の先生をゲストティーチャーに図工の特別授業を行ったこと。そして二つ目が今年の河北美術展利府展に本校出身の先輩が入選を果たしたのをことを全校児童に紹介してから見学に行ったことです。そのような学校独自の取り組みと今回のような成果が結びつくことは,学校教育に携わる者として何よりの喜びです。(校長)
2017年9月13日(水)
キャベツクラブによる役に立つ箸指導
本日,利府町のキャベツクラブの7名の皆さんが4校時に来校し,本校1年生に対して,「はしの持ち方」の指導をしていただきました。「1本のはしを鉛筆のように親指と人差し指で持ってください。」「次にもう1本のはしは中指をそえて持ってください。」と,とても分かりやすく教えていただきました。「涙ばし」や「さしばし」等,はしを使ってしてはいけない使い方も教えていただきました。1学期にも,2年生に対して同様の指導をしていただきました。これからの季節は,『食欲の秋』。みなさんも,正しいはしの持ち方で,旬の食べ物をさらにおいしく召し上がってください。(教頭)
2017年9月13日(水)
ぱんどらさんのお話会
   利府三小では,毎月第2水曜日の5校時目に「ぱんどらさんのお話会」を行っています。「ぱんどらさん」とは,地域の読み聞かせボランティアサークルの名前です。トレードマークは青いエプロンで,もう15年ほど続いています。
 今日は石川さんと雫石さんがお見えになり,1年生に読み聞かせをしていただきました。読んでいただいたのは,絵本「だってだってのおばあちゃん」「おちたのだあれ」
「泳ぐ月」と紙芝居「おおきなオムレツ」です。最後には,
「あるなしクイズ」や「手品」もしていただきました。子どもたちは引き込まれるようにお話を聞き,クイズや手品は大盛り上がりでした。
 利府三小は,いろいろな地域のボランティアさんに支えられている学校です。これからも時々このコーナーで他のボランティアさんの紹介をしてきます。(野)
2017年9月9日(土)
地区子連・五色綱引き
  利府三小学区内子ども会育成会主催のスポーツ大会が開催されました。子どもたちには「家庭での顔」・「学校の顔」そして「地域の顔」など様々な人とのかかわりやふれあいがあります。その中でも実は大きく差が出るのが「地域の顔」の部分かと思います。子ども会離れが全国各地で大きな問題になっていますが,幸いなことに利府三小学区ではどの地区も【地域の子ども】・【子どもは地域の宝】という考えが伝統的に根付いています。休日にもかかわらず100人以上の子どもたちが集い地区優勝目指して力一杯綱引きに汗を流しました。(校長)
2017年9月8日(金)
なしの美保育園のかわいい園児が学校見学

9月7日(木)の10時に「なしの美保育園」のかわいい園児9名が学校見学のために,来校しました。夏休みに,運動会の練習のために体育館で活動して以来2回目の来校です。校長室や職員室を見学したり,1年生から6年生の教室に行き,元気な声であいさつしたりしました。3時間目には,1年生の音楽と体育の授業を見学しました。一緒に歌を歌ったり,集合ゲームに参加したりして,楽しい一時を過ごしました。来年4月に入学してくるのを楽しみにしております。(教頭)

2017年9月7日(木)
「月博士」になれそうです!(4年校外学習)

 理科「月や星の動き」の学習で仙台市天文台に行ってきました。望遠鏡の見学,展示学習,プラネタリウム観覧をしました。始めと終わりの挨拶も立派にでき,マナーと約束をしっかり守って行動できました。
 宇宙のふしぎに興味を持ち,「月博士」や「星空の達人」になってほしいです。(森)

2017年9月6日(水)
ホウセンカ
   業務員さんと子どもたちで育ててきたホウセンカが満開で見ごろを迎えています。場所はロータリーの花壇です。学校へお越しの際は,是非ご覧下さい。(野)
2017年9月4日(月)
いじめ防止CMコンクール表彰
  宮城県教育委員会より賞状が届き,本日の代表委員会の場で計画委員の子どもたちに賞状を伝達しました。昨年度から始まったこのコンクールは児童生徒自らが企画しCMをつくるという試みで,いじめ防止を子どもに意識させるのにはとてもよい試みだと思います。利府三小の子どもたちは無論のこと,保護者の皆様にもこのすばらしい映像をご覧頂きたいと考えております。学習発表会の幕間に披露しますのでお楽しみに(校長)
2017年9月1日(金)
ピカッと光るあいさつを!
   利府三小ではこれまでもあいさつに力を入れ,多くの子どもたちが元気な声であいさつをすることができます。しかし,現状に満足せず,さらに立派なあいさつができるようにと2学期は指導しています。具体的には「元気な声で,立ち止まり,相手の目を見て,自分からあいさつする」です。今朝はあいさつ運動の日でした。児童とPTA役員さん,教育実習中の大学生,そして教職員みんなで校門前に立ち登校中の子どもたちと朝のあいさつを交わしました。たくさんの子どもたちがしっかりとあいさつをしていました。ピカッと光るような立派なあいさつが身につくようにこれからも励ましていきます。(野)
2017年8月31日(木)
5年1組・放送局見学
   5年生は,社会科の学習の一環として毎年放送局見学に出掛けます。今年はまず,8月31日に1組がNHK仙台放送局に伺いました。
 見学では,始めにニュース番組制作の過程をDVDで視聴し,次に体験スタジオでのクロマキー合成(特定の色で画像を抜き取ったり消したりする手法)体験や,アナウンス体験を行った後,ニュースセンタースタジオでの見学と収録を行いました。全員が大きな声ではきはきとせりふを言えたため,収録は一発OKとなり,担当ディレクターからお褒めのことばを頂きました。(31日夕方のてれまさむねで放送予定です)
 その後の見学も含めてしっかりと取り組むことができましたので,今後のまとめの活動や学習に生かしていきます。(大宮司)
2017年8月28日(月)
第2学期始業式・校長の話
 長い,そして雨の日が続いた今年の夏休みもおわり第2学期が始まりました。この夏休み中,利府三小のみなさんは,終業式で大宮司先生が話された【3つのなし・と・1つのあり】の言いつけを良く守れたと思います。
 さて2学期は1年の中でももっとも学校に来る日が多い学期です。これから2学期に利府三小のみなさんに頑張って欲しいことを校長先生からお話しします。それは何度も繰り返しみなさんに話していることです。
   一つは目,『自分から進んで』ということ。
   二つ目は,『自分だけで無く学級や学年・学校全体などみんなのためになるように』ということ。そして三つ目は『いつも元気に学校に通ってほしい』ということです。2学期に特に頑張った人には1学期と同じように校長先生から賞状を渡したいと思いますので励みにしてください。
   さてこの 三つのめあて についてもう少し詳しくお話しします。
   一つ目の『自分から進んで』で特に頑張るのはあいさつです。利府三小のみなさんは 元気に 立ち止まって 自分から 『おはようございます』とあいさつする人がたいへん増えました。そこで 2学期は特に進んでしてほしいあいさつに取り組んで欲しいと思います。その言葉は・・・・・【ありがとう】という言葉です。学校で地域で家庭で,いろいろな場面で いろいろな人に 自分から進んで【ありがとう】・【ありがとうございます】と言える人になってください。
   二つ目の『みんなのために』でも取り組んでほしいことがあります。それは【おそうじ】です。学校をきれいにすることは,みんなのためになるとてもよいことです。ぜひ【よいおそうじの仕方】をそれぞれの学級で考えて実行してください。
   最後の『いつも元気に学校に通う』ですが,校長先生は去年と今年の1学期にお休みした人の数を調べてみました。去年は1日あたりおよそ10人お休みした人がいましたが今年の1学期は8人に減っていました。これはとてもすばらしいことだと思います。2学期も元気に学校に通い続けてほしいと思います。
 この三つのめあてを意識しながら,2学期も楽しく過ごしましょう。
2017年8月27日(日)
4度目の正直 PTA環境整備作業
   運動会前は雨天で予備日も含め実施できず,前日の26日も早朝に強い雨が降り順延。毎日雨が続く夏休みの最終日も雨かと思いましたが,やっと1日晴れの日となり利府三小の広い校地内も見違えるようにきれいになりました。特に子どもたちが参加しているのがとてもよいことだなと思います。お陰様できれいな環境で2学期を迎えることが出来ます。参加いただいた環境ボランティア・保護者・児童の皆様ありがとうごさいました。(校長)
2017年8月21日(月)
HPアクセス数・10000超え
  昨年の5月に本校のHPにカウンターを設置して以来,8月20日に,1年と3ヶ月かけての10000アクセス超えとなりました。ちなみに5000アクセスは2月27日のこと。0→5000は9ヶ月かかりましたが,5000→10000は6ヶ月で達成。つまりこれは1日にアクセスする人が増えていると言うことでよい傾向だと密かに悦に入っています。今後はトピックスコーナー以外にも【読んで得する】をキャッチコピーに内容を充実させて行きたいと思います。変わらぬご愛読をよろしくお願い申し上げます。(校長)
2017年8月17日(木)
新学期の準備
   今日は朝から, 職員室の大掃除をしました。普段はなかなか手の回らない机の下や更衣室も水拭きをしてきれいにしました。図書室では,新しく入った本をパソコンに登録したり本の修繕をしたりする作業を行いました。2学期を迎える準備は着々と進んでいます。(野)
2017年8月11日(金)
みなとのまち100q徒歩の旅
  利府町近隣の小学生(4〜6年)が4泊5日で100qを歩き続けるというこのイベントも今年で第12回となりました。本校からも毎年たくさんの子が参加し,さらに利府三小が最終日の休憩場所となっています。今年は晴れ間がほとんどなく【暑さ】という難敵はしのげましたが,雨天の徒歩の旅もまた辛いもの。でも200名の参加者は元気にかけ声を発しながら利府三小をあとにしました。ゴールはすぐそこ。夏の良い思い出となり,さらに何かをやりとげたという自信につなげてもらえればと思います。(校長)
2017年8月3日(木)
算数チャレンジ2017予選会
  7月29日(土)は算数の甲子園大会ともいうべき算数チャレンジ開催日。早いものでこの催しも今年で3回目となりました。利府三小では16名のやる気のある6年生が6月から算数特訓に参加し,さらに校内予選会を勝ち抜いた精鋭3名が学校代表として算数の難問に取り組みました。今年は宮城県内で285チームが予選に参加しましたが,本選に出られるのは成績上位の32チームのみ。本選出場は険しい道のりで,本日県教育委員会のホームページで本選出場チームの発表がありましたが・・・・・残念ながら【チーム利府三小HGM】の名前はありませんでした。まだ順位は発表されてはおりませんが,おそらく33位だったのではないかと思います。何より夏休み中にわざわざ算数の難問に挑戦したと言うことがすばらしいことだと思います。(校長)
2017年8月2日(水)
学校保健委員会を開催しました

  学校医の先生方,PTAの保護者の方々をお呼びして,学校保健委員会を開催しました。健康診断の結果や体力・運動能力調査の結果,本校の保健・安全・給食の取組について,話し合いました。子どもたちが心身ともに健全な発達を送れるように,学校・家庭・地域で連携していきたいと思います。お忙しい中ご出席いただきました皆様,ありがとうございました。むし歯があるお子さんは,夏休み中に歯医者への受診をお願いします。(養護教諭 橋果)

2017年7月31日(月)
阿部PTA会長のコメント

 県PTA指導者中央研修会の様子が,7/29(土)の河北新報朝刊に載り,記事の中で本校の阿部友希子PTA会長のコメントが掲載されました。
 そのコメントを紹介します。(いじめ『ゼロ』の実現に向けて)「大人の振る舞いが子どもを傷つけることがあると再認識した。小さな変化に気付けるよう,日ごろのコミュニケーションを心掛けたい。」
 阿部会長さん,お疲れ様でした。(野)

2017年7月26日(水)
十符(とふ)ルーム
   教職員6名で,「十符ルーム」の見学へ行ってきました。十符ルームは,利府町に新しくできた“子どもの心のケアハウス”で,登校が困難な状況になっている児童や保護者のみなさんの支援を行いながら,学校復帰や自立支援を行うことを目的に設立されました。今日は,職員の黒田さんと小島さんから,施設や活動内容について伺いました。子どもたち一人一人に合わせた活動を一緒に考えてくれること,体育館等の施設を使って体を動かすことも可能なことなどを教えていただきました。これから,学校と十符ルームで連携を図り,子どもたちのニーズに応じた指導を充実させていきたいと思います。(野)
2017年7月25日(火)
夏休みの様子・その6 図書室開放
  長い夏休み期間,本に親しむ時間もぜひつくって欲しいなと思います。本校では7月25日・28日・8月2日・4日の4日間,9時半〜11時半まで図書室を開放し,本の閲覧や貸し出しを行っています。今日もプール帰りの子どもたちが図書室に立ち寄る姿がみられました。夏休みで無いとできないことというと,どこか遠くに出かけないといけないなどということはありません。兄弟や地区の友達と一緒にプールに入ったり,図書室で借りた本をゆっくりと読んだり,そんなことも夏休みらしい経験のひとつだと考えます。(校長)
2017年7月25日(火)
夏休みの様子・その5 利府三小児童クラブ学習コーナー
  放課後や長期休業中にお世話なっているのが学校の敷地内にある【利府三小児童クラブ】。年々在籍する児童数も増え,間もなく100名に迫る勢いです。休み中の私からのプレゼント?として,漢字と計算のプリントを,思い切りたくさん置かせてもらいました。児童クラブの先生方からは,特に1年生の子どもたちが積極的にプリントに取り組んでいるというお話をうかがって安心しました。長い夏休み期間,児童クラブで過ごす子どもたちに役立てばと思います。あっ,プリントだけで無く果物も差し入れましたので・・・勉強があまり好きでないみなさん,勘弁してくださいね。(校長)
2017年7月25日(火)
夏休みの様子・その4 プール開放
  先週までの日差しの強い猛暑から一転。日本各地に豪雨をもたらしている前線の影響で開催があやぶまれた夏季休業中のプール開放初日でしたが気温が高く実施できました。午前中は100名を超す大盛況のプール開放。お盆前までの開放となりますが,毎日多くの子どもたちに水に慣れて欲しいと思います。また監視補助の保護者の皆様,ありがとうございます。(校長)
2017年7月24日(月)
夏休みの様子・その3 夏休み教室
  夏休みの7月21日・24日の2日間,4〜6年生85名が勉強をする【夏休み教室】を開催しました。懸命に問題に取り組む真面目な子どもたちをサポートするのは職員だけではありません。利府中学校の1年生8名が学習サポーターとして後輩の勉強を見てくれています。1年前は小6だった卒業生が制服を着て後輩に勉強を教えている姿をみると,その成長ぶりには頼もしさを感じます。(校長)
2017年7月22日(土)
夏休みの様子・その2 利府町少年スポーツ大会
  7月22日は夏休みの恒例となっている町子連主催の『少年スポーツ大会』。種目は変わってきましたが,地区のお父さんお母さんがコーチとなり,夏休み前から練習に励む子どもたちの姿は昔から変わらず。本校からも2チームが参加し町の総合体育館で熱戦が繰り広げられました。子どもたちはもちろんですが,かかわった地区役員の皆様,終日審判として携わった和之先生・早菜恵先生ごくろうさまでした。(校長)
2017年7月21日(金)
夏休みの様子・その1 利府高校インターハイ出場激励式
  利府高校は野球部の2度の甲子園出場をはじめスポーツの大変盛んな高校です。今年もインターハイ出場が決まっている部活がたくさんありしかも今年のインターハイは宮城県など南東北の各県が会場となっています。その関係もあり利府町内の小中学生が利府高校に出向き激励を行いました。本校からは,ゆうさん・かすみさんの2名が参加。大変緊張したとのことでしたが,立派に激励の言葉を発表できました。(校長)
2017年7月24日(月)
奇跡の一日
  昨日の第1学期最後の授業日は,朝の段階で4名の欠席者がいました。本校の欠席者の合計は平均すると10名前後なので,少ない方だなと思っていましたが,その後その4名の保護者の方のご協力で,一人,また一人と遅刻扱いで登校し,気付けば【欠席者ゼロ】の一日となりました。これは平成28年度に利府三小に赴任して以来なかったことなので,過去の学校日誌を引っ張り出して調べてみたところ,ありました・・・・【欠席ゼロの日】。平成25年4月8日始業式の日がそうでした。ただしこの日は1年生が入学前ということで,1〜6年生全員が休まなかった日はもっと古い学校日誌をさかのぼらないといけないことが判明。昨日はとても貴重な,まさに『奇跡の一日』ということが改めてわかりました。(校長)
2017年7月20日(木)
第1学期終業式・校長の話
  今年度の第1学期も今日が最後の日です。平成29年度の初めの日の4月10日の始業式の日に校長先生からみなさんに三つのことを頑張って欲しいとお話ししました。その一つ目は,『自分から進んで』ということ。二つ目は,『自分だけで無く学級や学年・学校全体などみんなのためになるように』ということ。そして三つ目は『いつも元気に学校に通ってほしい』ということでした。1学期に特に頑張った人には校長先生から賞状を渡しました。ここであらためて紹介したいと思います。
【以下 具体的な頑張りを実名をあげて紹介しました】
  さて明日から長い夏休みに入ります。今度は夏休み中に利府三小のみなさんにがんばってほしいことをお話しします。それは,1学期と同じく 一つ目は『自分から進んで』ということ。そして二つ目は『みんなのために』ですが夏休みは家で過ごすことがおおくなるので『かぞくのために』と変えました。
  それではみなさんは具体的に何をすればよいのでしょう。それは三つあります。一つ目はやっばり『あいさつ』。学校でも《自分から・元気よく・立ち止まって》のあいさつができるみなさんですから,家庭や地域でもしっかりあいさつができると思います。二つ目は『あんぜん』です。危ないところでの遊びや,交通ルールを守らない・人の迷惑になる行動等は絶対にやめましょう。それはみんなのためにならないこと・家族が悲しむことになります。またそのような友達をみたら自分から進んで注意してください。そして夏休みにがんばってほしいことの三つ目は自分から進んで『てつだい』です。これはかぞくのためになることです。いつもやっているお手伝いだけで無くこの夏休み中はいつもはしていないこと,おそうじとか食器洗いとかペットの世話や庭の草取りや水やりとかにも挑戦して欲しいと思います。

  第2学期始業式は8月28日です。またみなさんと元気に会える日を楽しみにしています。
2017年7月11日(火)
卒業アルバム写真撮影
  6年生の卒業アルバムの写真撮影は通年行われますが,夏と言えばプールでの一コマ。例年のことではありますが,本校では初めてとなる写真撮影となりました。それは【ドローンによる撮影】をしたということ。写真屋さんと昨年から話していることが二つありました。一つ目はすでに実施している【行事写真のネット販売】そしてもう一つが今回の【ドローンによる撮影】でした。ドローンの撮影は事前に許可を得たり操作自体に技能が必要であたり機械が高価だったりと制約が多い撮影です。しかしドローンを使うと今までとは違う写真が撮れるのではという期待も大きく卒業アルバムのできあがりがとても楽しみです。(校長)
2017年7月10日(月)
4年 ダム・浄水場見学(校外学習)

 社会科の校外学習として,惣の関ダムと利府浄水場に行ってきました。子どもたちは,ダムの大きさと水量に驚いていました。ダムの中のトンネルも見学させてもらいました。 浄水場の炉過機や送水ポンプは3,4機あります。1つが故障しても,補うことができるそうです。浄化される仕組みも実験しました。PACという薬品を入れ,汚れが沈殿する様子を観察しました。

 日頃、飲んでいる水が安全でおいしいのは,このような仕組みがあり,働く人がいるからだということを学んできました。子どもたちは真剣に話を聞いたり,質問したりしながらメモをとっていました。(橋紀、森)

2017年7月4日(火)
体育委員会主催 ドッジボール大会
  昔から定番の休み時間の遊び・・・・それはドッジボール。《ドッジボールをするために学校に来ていた》という子どもは《給食を食べるために学校に来ていた》という子どもと同様,昔はどの学校にも必ずいました。そんな楽しいドッジボール大会が,今,本校で行われています。ただしこれは学校行事とか体育の時間の取り組みでは無く,業間や昼休みに行う体育委員会の企画したもの。【学校生活を楽しくするために自分たちでアイディアを出し運営する】という高学年の子どもたちの姿勢は大いに評価できます。これも私が標榜する『自分から進んで』・『学校全体がよくなるように』につながっていると思います。(校長)
2017年7月4日(火)
お話朝会(さる・るるる)
  昨年度の今頃のお話朝会では,落語「寿限無」を唱えるということをテーマに取り組みました。そして今年は・・・・・落語パート2とか詩の朗読とかいろいろ考えましたが,今ひとつピンときません。そんな中,昔,低学年の教室に補欠に行ったときに子どもたちに好評だった五味太郎さんの『さる・るるる』の読み聞かせを思いつきました。大変シンプルな絵と文ですが,動詞のいいきりの形が【うの段】となることを教えてくれる優れものの絵本です。それだけでなく【すべての動詞がひらがな2文字・いいきりが《る》で終わるもの】という制約をクリアしてストーリーをつくっているという【神絵本】なのです。子どもたちには,こんなことをきっかけに,言葉に興味を持ってもらえればと思います。(校長)
2017年6月29日(木)
算数チャレンジ2017
  宮城県教育委員会主催の標記の会も3回目の夏となりました。言ってみれば小6対象の算数甲子園といった内容で,本校の6年生に呼びかけたところなんと16名の希望者がありました。算数好き・算数が得意という思いになってほしいため校長の算数特訓を5日間行い,七十枚ほどのプリントにも取り組ませました。しかし学校代表は1チーム3名のみ。今週,校内選考会を実施し,ひびきくん・がくくん・まおさんの3名が「チーム利府三小HGM」を結成し7月29日の予選会に出場します。もちろん16名の積極的な6年生には【自分から進んで賞】の賞状を渡し健闘を称えました。(校長)
2017年6月22日(木)
メディアコントロールチャレンジ
  朝会で「メディアコントロール」について子どもたちにお話をしました。メディアコントロールチャレンジとは, スマホ,テレビ,ゲームなどのメディアを使う時間を決めて,実際にチャレンジする取り組みです。昨年度の取り組みでは,メディアを使う時間を決めたことで,寝る時間がきちんと取れたり,家族と過ごす時間が増えたり,いろいろなことに時間を使えた子どもが多かったようです。今年度は本日22日(木)〜28日(水)まで利府中学区の3校でメディアコントロールチャレンジに取り組みます。毎日のメディアとの上手な付き合い方を,この機会にご家庭で考えてもらえたらと思います。(養護教諭 橋果)
2017年6月20日(火)
教育実習生
  6月の第一週から4週間にわたり赤間睦さんが教育実習を行っています。主に3年2組の子どもたちと過ごし,先生になるための資格を取得しようと日々奮闘しています。【初心忘れるべからず】といいますが,我々ベテラン教員もスタートは教育実習から・・・・・数十年以上前の記憶は今も鮮明に残っています。「実習生だろうが何だろうが子どもの前で授業をすれば先生」といわれた言葉は今も覚えています。ですから3年2組の子どもたちにとっては《赤間先生》です。残りの期間で教員になる決意を固めてよき後輩が育つことを願っています。(校長)
2017年6月20日(火)
防火門ーニング
  毎月,利府消防署の皆さんに来校いただきあいさつ運動をしていただいております。【防火門ーニング】といい,校門前であいさつをしながら子どもたちに防火を呼びかけていただいています。消防署の皆さんは,4年生の消防署見学でお世話になる他,避難訓練や消防施設査察等でも様々なアドバイスをいただいています。身近にあいさつを交わし,消防車と消防服に憧れて消防士を目指す子どもたちもいるのではないかと思います。(校長)
2017年6月15日(木)
6年・修学旅行(6月14日〜15日)
  好天に恵まれた二日間,福島県に修学旅行に行ってきました。1日目の自主研修は暑くも無く寒くも無くの会津若松市内を歩くのには申し分の無い天気。どの班の子どもたちもほぼ計画通りに研修と会津の味を堪能できました。二日目は終日,会津の歴史と福島の自然に親しむ一日となりました。今年の6年生はどこに行っても「礼儀正しい」と誉められました。さすが【自分から進んで挨拶】をすすめている本校の6年生だと感心しました。(校長)
2017年6月13日(火)
5年生・サンパレ加瀬訪問
  5年生は6月13日の午後に「いちょうタイム」の活動として,学校の近くにある老人福祉施設「サンパレ加瀬」を訪問しました。
  開会行事に続いて,学校で練習していたリコーダー演奏「カントリーロード」と合唱「Believe」を披露しました。次に利用者のお年寄りとの交流をする活動を,4グループに分かれて行いました。
 利用者の皆さんに喜んでもらおうというめあてのもと,トランプやお手玉,読み聞かせ,あやとりなど学校で計画してきた活動を行いました。始めはぎこちなかったものの,少しずつ会話も弾み,あっという間に交流の時間が終了しました。
  閉会行事の後で,帰るために玄関前で整列していると,利用者の皆さんが「楽しかったよ」「またおいで」と声を掛けてくださいました。(高橋裕・大宮司)
2017年6月11日(日)
野中二部・町内運動会
   6月4日の野中一部【ふれあい広場】に続き今週は野中二部の運動会にお招きいただきました。学区にある4つの町内会の中でも野中二部は最多の児童数です。およそ90名の本校の子どもたちも地区の一員として町内運動会に参加しました。いいなと思ったのは高学年の子どもたちが順位係として活躍していたこと。子どもたちが自分の出場する係だけで無く,多くの地域の皆さんと自然にかかわる様子を見て,地域行事に参加するよさを感じました。(校長)
2017年6月10日(土)
草刈り・ありがとうございました
  6月11日,野中二部の運動会のため学校に来てみると,校庭南側の斜面がきれいに除草されていました。写真のように【三小】の植栽がくっきりと浮き立って見えます。後でうかがったのですが,これは10日に『利府館山少年野球クラブ』のみなさんが刈ってくれたもの。利府館山少年野球クラブの皆さんにはPTA環境整備作業の際に保護者の皆様と一緒に作業をしていただいたり,野球の大会日前に北側の空き地の除草をしていただいたりと野球以外の貢献活動にも力を入れている団体です。心より感謝申し上げます。(校長)
2017年6月6日(火)
全国歯みがき大会に参加しました
  5年生は6月6日に,全国歯みがき大会に参加しました。『大会』と言っても勝敗を競うものではなく,DVDを見ながら口の中の衛生や正しい歯みがきの仕方を学ぶ学習です。子どもたちは予想以上の口内細菌の数に驚き,手鏡を見ながら一生懸命正しい歯みがきに取り組みました。テキストや参加賞の歯みがきグッズを持ち帰りましたので,きっと家でも正しい歯みがきに取り組んでくれることでしょう。(橋裕・大宮司)
2017年6月7日(水)
河北美術展利府展に行ってきました
   二年生の子どもたちを引率してきました。静かにできるか心配だったのですが,いざ行ってみると子どもたちはみんな熱心に作品を鑑賞していました。作品からあふれる力に引き込まれているようでした。田園風景の絵を見て「空気もおいしそう」「川の流れが聞こえてきそう」などとつぶやいている子どももいました。また普段は見慣れない油絵を見て「浮き上がって見える。どうやってかくのだろう。」と聞きにくる子どももいました。芸術作品に触れて,想像力がふくらみ,心も豊かになったひとときでした。(野)
2017年6月6日(火)
図書券・寄贈式
  6月6日の朝会時に,利府ロータリークラブ役員の篠田様・菅野様にご来校いただき,図書券の寄贈式を行いました。下の写真は代表児童のかんたくんに図書券が渡された一コマです。利府町内の小学校では毎年,利府ロータリークラブ様からは図書券をプレゼントされています。本校の子どもたちは町内でも無類の本好きです。お陰様でまた新刊図書を購入することができ感謝の気持ちでいっぱいです。(校長)
2017年6月6日(火)
4年 梨の学習(摘果作業)

  4年生では総合的な学習の時間で梨の学習をしています。4月は、梨の花粉付け作業をしました。今回は、摘果作業です。おいしい梨を作るために必要な作業で、実に栄養が行き渡るようにします。「1つの枝に5〜6個の実」になるように、小さな実や傷のついた実を切り落とします。はさみを使ってじっくり選びながら、切り落としました。実はまだ硬く、黄緑色です。これから、どのようにおいしい梨になるのか楽しみです。これからも無事に収穫できるように、観察を続けていきます。(森)

2017年6月4日(日)
野中一部・ふれあい広場
  6月4日の日曜日,爽やかな天気のもと,お招きを受けて標記の催しに行って参りました。子どもたち・保護者の皆様の世代・おじいさまおばあさまの世代の方が交流する地区行事。学校の運動会とはまた違ったおもむきがあります。子どもたちは学校だけで無く様々なところで学ぶ機会があるのだと感じさせられました。昨年度に続き二度目の出席ですが,昨年度同様,スタッフの方の手際の良さには改めて感心しました。昨年度との違いは・・・・・地区の方のお顔と名前がだいぶ一致するようになりました。(校長)
2017年6月1日(木)
河北美術展利府展・開場式
  町総合体育館を会場に今日から美術展が開催されました。117点の入賞した洋画・日本画・彫刻が展示されており圧倒されます。この作品展は7日まで開催され,町内の全ての小中学生が鑑賞します。
  さて今年の河北展はビックニュースが!本校の卒業生の高校生,小山さん(野中在住)が,入選しました。利府町内からの入選者は2名だけで,高校生はもちろん小山さん一人です。『眺めて』という作品は,利府のペアブリッジから眺めた田園風景を描いた作品です。小山さんも小学生の頃からこの河北美術展利府展を見続けて,絵に興味をもたれたようです。7日は利府三小の子どもたちの見学日,本校の偉大な先輩の作品を間近で見てきて欲しいと思います。(校長)
2017年5月31日(水)
体力テストのボランティア
  先週から今週にかけて学年毎に体力テストを実施しています。今年度は保護者の皆様にお手伝いをお願いしたところ,たくさんの方にボランティアとしてご協力いただいております。昨日は1年生のと3年生のお父さん・お母さん,16名が来校しお手伝いいただきました。子どもたちの運動に取り組む様子をご覧になり,運動についての課題や感想などを口にされている保護者の方もおられました。学校理解・お子様の理解の場としてとても良いことだと思います。(校長)
2017年5月30日(火)
ブラザーシップ朝会
 利府町内の小中学校は年間を通して,様々な交流を図っています。今日は利府中学校の生徒会4名の皆さんが利府三小に来て,『いじめ防止の劇と十符っ子四つの約束の発表』をしてくれました。本校の先輩たちでもある中学生の威光は絶大です。どの学年の子どもたちもいつも以上にしっかりお話を聞くことができました。(校長)
2017年5月29日(月)
サンペア開講式
 サンペアは放課後子ども教室の愛称,昨年度から本校を会場に行っている週一回の催しです。毎週月曜日の放課後に希望する子どもたちと地域の方が学習や遊びをして過ごす教室。今年は昨年度の倍の41名が参加します。会場は手狭になりましたが,お世話する地域の方も増え,ここでも子どもたちの素敵な笑顔がたくさん見られそうです。
 小学生の時期に家族や学校の先生以外の多くの人とかかわったり,また様々な経験をすることは,夢を育み豊かな心を育てるためにぜひ必要なことだと思います。サンペアも子どもたちのよい学びの機会となってくれることを願っています。(校長)
2017年5月29日(月)
サツマイモの苗を植えました
  26日(金)の1時間目,1・2年生一緒に畑にサツマイモの苗を植えました。野中地区のおじいさん,おばあさん方が24日に畑を耕し,畝を作ってくださいました。25日に植える予定でした,があいにくの雨で延期になりました。おじいさんから苗の植え方を教えていただき,手伝っていただきながら苗を植えました。畑がぬかっていて全部の苗を植えるのは難しかったので,2人で1本の苗を植え,残りはおじいさんたちが植えてくださいました。これから水まきや草取りも1・2年生みんなで協力してやっていこうと思います。秋の収穫が楽しみです。(相澤)
2017年5月24日(水)
訃報
  第十二代本校校長の伊藤正則様が5月21日に急逝しました。伊藤校長先生は,本校ご退職に利府町教育委員会の相談員や利府おおぞら幼稚園の園長先生も務められました。
 今年の3月に利府おおぞら幼稚園をご勇退されましたが,つい先日までお元気な姿で言葉を交わさせていただいたので,あまりに突然のことで言葉もありません。
 伊藤校長先生は平成20年4月1日から平成22年3月31日までの2年間本校の校長先生としてご活躍されました。その間,文部科学省指定の外国語活動公開研究会を開催し,『英語の利府三小』として校名を全国に広めました。また地域連携の礎をつくられた校長先生ともお聞きしております。
 いつも穏やかな笑顔で職員に接してくれた伊藤校長先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。(森合)
2017年5月20日(土)
第36回 運動会
  晴天のもと,全校の児童が集い,運動会を実施しました。どの学年の子どもたちも懸命に競技に参加し,やり遂げた満足感溢れる笑顔が印象的でした。特に感心したのは最高学年としての6年生の働きでした。競技・応援・係にと大活躍し自信を深めたことが一番の収穫でした。プロのカメラマン撮影した写真の販売は準備中ですのであと一週間ほどお待ちください。お子さんの姿が見つけやすいよう学年別フォルダ毎にまとめる予定だそうです。(校長)
2017年5月23日(火)
5年生いちょうタイム「米を育てよう」
  運動会の振休明けの5月23日,学習ボランティアの鈴木正志様にご協力をいただき,5年生のいちょうタイム(総合的な学習の時間)「米を育てよう」の活動で田植えに取り組みました。 ほとんどが田植え初体験の子どもたちでしたが,裸足で水田に入り,慣れない手つきながら熱心に活動に取り組みました。これから10月まで,鈴木様ご夫妻のご指導をいただきながら観察やお世話の活動に取り組みます。(橋裕・大宮司)
2017年5月15日(月)
頑張ったあいさつ運動

本日,今年度3回目のあいさつ運動が行われました。佐藤教育次長様をはじめ教育委員会の皆様とPTAの本部の皆様,本校教職員が一緒になり,7:30〜8:00までの30分間,あいさつ運動をいたしました。子どもたちの元気でさわやかなあいさつが飛び交い,雨の中の活動でしたが,参加した全員がすがすがしい気持ちになりました。1回目よりも,子どもたちのあいさつは,とても良くなってきています。これからもあいさつの花を咲かせるために指導します。(教頭)

2017年5月12日(金)
十符っ子ブラザーシップ利府高校生徒総会訪問会
    5月12日に利府高校の生徒総会が行われ,利府町内の小中学校の代表が参加しました。本校からは,担当のゆうこ先生と,計画委員長のゆうさんの『Wゆうコンビ』での参加となりました。800人の高校生の前で緊張したゆうさんでしたが立派に役割を果たしました。驚いたとこがひとつ・・・利府高校には生徒総会での要望に応える形で【校内にコンビニ】がつくられたそうです。時代は変わった!(校長)
2017年5月11日(木)
珍しいもの発見
  第1学期始業式では,『自分から進んで』・『学級・学校が良くなるように』そして『楽しく学校に通い続ける』の3つを子どもたちにお話ししました。そんな中,4月が終わり各学級の出席簿がまとまりました。出席簿とは毎日の出欠や欠席理由,遅刻や早退などを記入するものです。さて4月は15日間学校に来る日がありましたが,5年1組は1か月間,全員が無遅刻・無早退・無欠席の【キレイな出席簿】でした。これは,授業日数が少ない8月以外では滅多に見ないことです。ましてや全校児童無欠席の日はここ20年ほど記憶にありません。5年1組の記録は5月に入ってもまだ続いているようです。ぜひ誉めなければと思います。(校長)
2017年5月1日(月)
広報りふ5月号表紙
  今年度の入学式はうれしいことがふたつありました。一つは鈴木町長さんが出席する6年に一度の入学式。そしてふたつめは広報りふの表紙に本校の入学式の様子が掲載されたこと。昨年度は入学式の様子が議会便りの表紙を飾り,また広報りふ8月号には東北楽天ゴールデンイーグルスの学校訪問の様子が表紙をとなりました。こういうことも学校公開のよい機会ととらえています。(校長)
2017年4月27日(木)
1年生を迎える会
  児童会行事の1年生を迎える会がありました。この日のために,計画委員会を中心に2年生から6年生が会場の飾りや招待状,プレゼントを作ったり,学校紹介の劇を考えたりと,1年生に学校の楽しさを伝えるために準備してきました。劇やゲームをしてとても楽しく過ごすことができました。1年生は,お礼の言葉と歌「さんぽ」を元気に披露しました。教室に戻った1年生に感想を聞いてみると,「学校紹介やクイズが楽しかった。」「飾り付けがきれいだった。」と,子どもたちの心に残る会になりました。(佐々木)
2017年4月25日(火)
利府町BS全体会
 利府町で【BS】とはブラザーシップの略。小学校6校・中学校3校に加え支援学校と高等学校の11校をひとつの船にみたて,町全体で様々な取り組みをしていこうという考えです。25日は各校の代表が集い,利府高等学校生徒会執行部のリードのもとおもに『いじめ防止の取り組み』についての話し合いが行われました。本校代表のかいる君・かれん君も緊張しながらもしっかり自分の考えを発表していました。二人には5月2日の朝会で利府三小の児童全員に決まったことを発表してもらいます。(校長)
2017年4月22日(土)
キーワードは「3」
    学習参観には,たくさんの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。ちょっと緊張した中にも,真剣に授業へ向かう子どもたちの姿をご覧いただけたことと思います。また,総会や学年懇談会への出席もありがとうございました。三部構成の忙しい日程でしたが,参加していただき有り難かったです。これからも,どうぞよろしくお願いします。
 夜は,PTA主宰の歓送迎会が開かれました。恒例の大抽選会で,私はなんと「ウクレレ」が当たりました。旧役員さん,今まで本当にお世話になりました。新しい阿部会長の下,PTA活動も盛り上げていきたいです。(野)
2017年4月20日(木)
初めての外国語活動(5年生)
 高学年になり,年間35時間の外国語活動が始まります。
 4月20日に第1回目の授業が行われました。ALTのマシュー先生の明るく楽しい授業の進め方に,子どもたちはすぐに引き込まれていきました。
 まだ簡単なあいさつ程度の内容ですが,ネイティブな英語に触れ,表現やコミュニケーションの能力を高めていくことが期待されます。(大宮司)
2017年4月18日(火)
5.20運動会に向けて
 17日の放課後に行われた代表委員会では早くも今年度の運動会のスローガンが学級代表の子どもたちの話し合いで決まりました。
     【全力で最後まで競い合え!】

 そして子どもたちが帰った後は職員の《雀踊り研修会》です。子どもたちにかっこよく踊ってもらうためにはまず職員が上手に踊れること!運動会の私のスローガンは【青空の下の運動会】。これはスローガンでは無く願いですかね。昨年度のリベンジを文字通り《晴らしたい》と思います。(校長)
2017年4月15日(土)
藤田夫婦ざくらライトアップ
 利府街道まつりで絵灯籠を観賞した後,昨年に引き続き学区内の藤田地区に出向き,ライトアップされた夫婦桜の夜桜見物をしてきました。今年は地区の人から【絶景スポット】を紹介されました。案内されるまま桜の木から少し下った池にでるとそこにはライトアップされた桜が池の水面に映る幻想的な景色が広がっていました。スマホで撮影したため感動したほどの写真ではありませんが雰囲気はこんな感じです。また定例の小さな音楽会ではシンガーソングライター平塚ひろみさんのオリジナルソング♪藤田夫婦ざくらに聴き入りました。学区の地域の皆さんが元気なのは何よりうれしいことです(校長)
2017年4月15日(土)
利府街道まつり

 利府町の町制50周年を記念して催されたお祭りに行ってきました。企画やスタッフとしてかかわった多くの町民の方はなじみの方が多く《利府町民の底力》を感じた1日でした。そして私の【おめあて】は,絵灯籠。昨年度の2月に作成依頼を受け,本校の子どもたち全員に【利府にちなんだ絵】をかいてもらいました。その作品が灯篭に貼られ灯りに照らされどんなふうに見えるのか…。それはそれは幻想的で素敵なものでした。自分の作品を探して親子で歩いている本校の子どもたちにもたくさん出会いました。歩行者天国となった旧利府街道や八幡神社・長龍寺などを絵灯籠に導かれて歩き,《利府の良さ再発見》となりました。なおこの絵灯籠は、提出前にスキャナに取り込んでいます。学習発表会あたりにでもスライドで子どもたちや保護者の皆様にお見せしたいと考えています。(校長)

2017年4月12日(水)
漢字検定・特別賞
 日本漢字能力検定協会様から本校が特別賞として表彰されました。漢字検定は有料とはなってしまいますが,ご家庭からの開催希望が多く,昨年度実施したところ80名を超す受検者がありました。校長の趣味?でやっているようなところがあり,今年も10月15日(日)に実施したいと考えています。昨年度合格した子はその上の級を目指すというめあてがあるようです。また今年は志の高いおうちの人のご要望に応え,準2級・2級の受検も準備したいと思います。親子で勉強できたら素敵ですね。できるだけ早い時期に受検の詳細をお知らせしいたします。
【漢検という目標に向かって準備をすること】
が学習の意欲づけにつながると考えています。(校長)
2017年4月12日(水)
入学式
   4月11日(火)は利府町内一斉の小学校の入学式。今年は68名の新入生を迎えました。幼稚園や保育園でしっかり話の聞き方がしつけられており立派な1年生でした。と言いますか,あまり立派でない方がいいかなと。経験上,まだ緊張が勝っているから立派に見えるので,実は本来の自分では無かったりする訳で・・・・・そういうのは疲れて長続きしません。これから自分らしさが少しずつ出てきて,賑やかなくらいが安心します。
  さて学校行事写真のインターネット販売の話をしておきます。3月の卒業式から始め,私も試しに買ってみたのですが,便利なものですね。入学・卒業・花山野外活動・修学旅行は該当学年にのみパスワードをお知らせしており利用できるようにしています。運動会と学習発表会は全学年対象となります。ただしあくまで希望購入です。(校長)
2017年4月10日(月)
利府中学校入学式
    4月10日(月)の午後に利府中学校の入学式があり,昨年度の6年担任の嶋先生・裕子先生と晴れの席に出させていただきました。卒業から一ヶ月も経ってはいないのですが中学校の制服を着ると《それっぽく》見えてくるから不思議です。立派な新入生を見ていると,なんだか遠くに行ってしまう不思議な感覚に・・・。
 さて私は平成27年度は利府小に勤務していました。その時の利府小の5年生とは花山野外活動を一緒に行った間柄。そして昨年度の利府三小の6年生は修学旅行に行き卒業証書を手渡した間柄。つまり今年度の利府中学校の新入生は【全員知っている】ということになるのです。ですから入学の嬉しさも2倍の得がたい経験をさせてもらいました。(校長)
2017年4月10日(月)
4月は出会いの季節
   4月10日(月)は,一年間のスタートの日。この春の異動で10名の転入職員を迎え,利府三小スタッフ30名で子どもたちの指導にあたります。ご家庭・地域の皆様など多くの支えがあっての利府三小です。よろしくお願い申し上げます。さて今年度の児童数は,開校以来最多となる396名となりました。いつの間にか利府町内では利府小に続き二番目に大きな学校となりました。今日の子どもたちは,昇降口でクラス名簿を見て新しい教室へ・・・その後,体育館での着任式で新しい先生方の紹介があり,さらに始業式,そして子どもたちにとってもっとも関心の高い【担任発表】となかなか濃い1日でした。なお上の《学校だより》コーナーから第1号をご覧いただくと全ての担任等が分かります。今年度は【子どもたちが毎日通いたくなる学校・学級づくり】を目標に掲げ学校運営にあたります。今までと同様,皆様のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。(校長)
2017年3月29日(水)
3月は別れの季節

 3月29日(水)は,離任式。この春の異動では,庄子教頭先生をはじめ9名の先生方が利府三小をお別れすることになりました。異動は我々教員について回ることとは言え,転退職される先生方と子どもたちの寂しそうな表情をみるにつけ悲しい気持ちが湧いてきます。今日は春休み中にもかかわらず多くの子どもたちが登校し,また保護者の皆様にもご来校いただきましてありがとうごさいました。
 離任対象の先生方にはこれまで利府三小で培った力を新天地で発揮され,今後ご活躍いただくことを祈念しています。
 なお,本校の異動の詳細につきましては,このHPのトップ画面から《学校だより》をクリックすると【異動のお知らせ文書】がご覧になれます。(校長)

2017年3月24日(金)
修了式
  式では、校長先生から子どもたちの成長をたくさん褒めていただきました。自分から進んで人のためになることをした人や進んであいさつできる人たちが増えたこと、お話を聞く態度がよくなったことなどです。そして、勉強や生活がきちんとできた証である修了証書の重みを感じてほしいとお話がありました。そのあと生徒指導担当の先生方から春休みの安全なくらし方や自転車の乗り方についてご指導していただきました。4月の始業式にはみんな元気に登校してくるのを待っています。楽しい春休みを過ごしてきてください。(野)
2017年3月18日(土)
3月は巣立ちの季節

 3月18日(土),なしの美保育園の卒園式に出席してきました。3月は1日の利府高校卒業式を皮切りに,利府中学校・利府支援学校・利府聖光幼稚園と今回のなしの美保育園まで,5つの卒業・卒園に立ち会う機会に恵まれました。どの卒業・卒園も子どもたちの思いに満ちあふれたすばらしいものでした。またスクールシップでの小中連携で,利府中の宮野君が本校の卒業式で『励ましの言葉』を述べたり,本校4年のそら君やあいりさんが,幼保の卒園式で立派な発表をしたりと【利府町らしい】取り組みが見られました。もう3月下旬・・・・・・別れに続き,出会いの間もなく季節です。(校長)

2017年3月17日(金)
第35回卒業式

 3月17日(金),本校の第35回目の卒業式が行われました。緊張の面持ちの子どもたち55名に一1人ずつ卒業証書を手渡し,ご来賓・保護者・職員,そして在校生代表の5年生に見送られ,無事に学舎を巣立ちました。式中はあまり涙が見られない子どもたちだったので,『意外にあっさりしているな』と思っているのですが,式後に音楽室での卒業生が自ら企画したサプライズでは号泣する子が続出。式中は緊張のあまり涙も流せなかったことが後から判明しました。正直,子どもたちの涙を見て安心,やはり思い出の多い6年間だったのだと感じました。なお今回で本校の卒業生は1822名となりました.。(校長)

2017年3月2日(木)
6年生を送る会
   6年生は、1年生と手を繋ぎ、2・3年生が作った花のアーチをくぐって入場です。どの子も少し照れくさそうです。三小恒例の出し物は、1年生と5年生から。1年生の「空前絶後の、超絶怒濤の、利府三小を愛し、利府三小に愛された6年生…」に会場は盛り上がり、続く5年生からのPPAPダンスにみんなが満面の笑みを浮かべました。その後、〇×クイズをしたり、4年生からペン立てのプレゼントを渡したりしました。6年生は卒業式で歌う「ふるさと」の合唱を聞かせてくれました。会場は“シーン”となって、みんな歌に聞き入りました。きっと6年生との思い出を振り返っていたのでしょう。全員で作り上げた送る会は大成功でした。5年生のみなさん、来年はあなたたちがあのアーチをくぐるのですよ。これからもがんばろうね。(高野)
 
2017年3月1日(水)
6年 携帯教室

1日(水)に,「携帯教室」がありました。中学校入学を控え,携帯電話に触れる機会も多くなるかもしれないということで,今回6年生で実施しました。
 大きく3つのことについてお話をいただきました。それぞれ,「言葉遣い」「課金」「なりすまし」についてでした。どれも,注意して使っていかなければ,巻き込まれてしまうようなことばかりでした。子ども達も,「そんなことがあるの?」と,ややびっくりしたような表情をしていました。
 現在の日本では,一人一台携帯電話を持っているといっても過言ではありません。とても便利な道具であることは間違いありません。ただ,使い方を間違えてしまうと,本当に大変な事態に巻き込まれてしまいます。中学校入学を前に,携帯電話について考えることができたのは,大変よい機会だったと思います。(遠藤)

2017年2月27日(月)
HPアクセス数・5000超え

 昨年の5月に本校のHPにカウンターを設置して以来,その数を見るのが校長の密かな?楽しみになっていました。トピックスの記事も100を超した2月27日,ついにカウンターの数字が5000を超えました。保護者の方だけでなく,地域の皆様や学校にかかわった方々などがアクセスし本校の取り組みをご覧になっていると思うと職員の励みになります。今後とも,さらに内容の充実を図りたいと考えています。この記事をご覧になった方はぜひお友だちやお知り合いの方に宣伝していただければと思います。次は,目標10000アクセス!!(校長)

2017年2月24日(金)
校長先生特別授業(6年生)

24日()に,「校長先生特別授業」が6年1組,2組でありました。道徳の「○○な少年」という,山田洋二監督の少年時代の思い出のお話でした。最初はやや緊張していた子ども達でしたが,徐々に校長先生のペースに引き込まれ,楽しく授業を受けることができたようです。最後に「○○な少年」の「○○」に入る言葉を考えました。卒業を間近に控え,また一つ小学校でのよい思い出が増えました。校長先生,ありがとうございました。(遠藤)

2017年2月23日(木)
SS(スクールシップ)図工授業

 先週,利府中学校の吉田裕子先生が図工の授業をしてくださいました。スクールシップの一環で4−1・4−2とも2日間にわたって,ピーマンを使い上手に絵を描く方法を教えていただきました。
始めは,「目で見て観察する」というめあてをもって取り組みました。ピーマンを動かさずによく見て描きます。鉛筆を使ったのですが,上手に描くためのいろいろなポイントを教えてもらいました。鉛筆の濃淡を利用し,上手に影を付けたり,指でぼかして柔らかな影を描いたりしてピーマンを上手に表現しました。
 次は,「心で見て感じる」というめあてでした。自分の心で見て自由にピーマンを表現しました。緑色だけで表現するのではなく,いろいろな色で描き,影にも色を付けて表現しました。子どもたちは夢中になって取り組み,2枚以上描く子もいました。
 吉田先生は,それだけではなく,中学校ではどんな授業をするのかを教えてくださったり,先生が作っている作品などを子どもたちに見せてくださったりしました。今回の授業で美術や図工に興味がわいたという子どもがいました。子どもたちにとってとても刺激的な3時間となりました。(佐藤)

2017年2月21日(火)
先輩の話を聞く会

 21日(火)に,「SS先輩の話しを聞く会」がありました。中学校の先輩が6年生に,「勉強について」「部活動について」「生活や行事について」を詳しく話してくれました。6年生も,4月から始まる中学校生活のことですので,一生懸命聞いていました。先輩からは「小学校の勉強は完璧にしてから中学校へ」「早寝早起きをしましょう」という素晴らしいアドバイスをいただきました。6年生からも,勉強や部活に関しての質問がたくさん出てきました。今回の話しを聞き,安心して中学校へ入学できそうです。先輩方ありがとうございました。(遠藤)

2017年2月20日(月)
放課後子ども教室閉所式

 11月14日(月)に開所した『放課後子ども教室』も本日が最終日となりました。参加希望の19名の子どもたちは,毎週この時間が来るのを楽しみにしていて,ギターやオカリナの生演奏に聴き入ったりものづくりを楽しんだり充実した11回の活動を楽しみました。今日はご来賓の行政区長様や民生委員児童員の皆様に見守られながら,利府町教育委員会の松尾骼。教育次長様より,子どもたち一人一人に修了証を手渡していただきました。スタッフの大場さん・勝又さん・和子先生・菊先生・生涯学習課の皆様ありがとうごさいました。来年度もこの事業は継続され,年間26回開催と拡大される予定です。ぜひ多くの子に参加してほしい事業です。(校長)

2017年2月18日(土)
学校ボランティア交流会

 18日(土)に,野中一部公民館をお借りして標記の会を開催しました。利府三小は伝統的に地域連携が充実していることが大きな特色のひとつにあげられます。子どもたちが心豊かな体験活動や人とのふれあいができるのもこの日にお集まりいただいた皆様を始め多くの支援があってこそです。【子どもは地域の宝】であると同時に【地域の皆様は学校の宝】だと思います。今日は,学区内4地区の区長様・役員,老壮会・けやき会の皆様,環境整備・国際理解・読み聞かせ・交通安全等のボランティアの皆様,学校評議員の皆様,町の生涯学習課や放課後子ども教室のスタッフの皆様,そしてPTA役員の皆様と50名ほどの皆様と交流を深めることができました。今後ともよろしくお願いいたします。(校長)

2017年2月17日(金)
1年 笑顔バス・クラウンパフォーマー訪問

 学習参観日の午前中,学校に『ピエロのじんごろうさん』が訪ねてきてくれました。じんごろうさんは,日本全国の小学校や幼稚園などを回り,子どもたちに夢と笑顔を与えてくれるクラウンパフォーマーです。 じんごろうさんの,人なつっこい風貌と話芸,そして高度なジャグラーとしての技術で観客の1年生は楽しいドキドキの時間を過ごすことができました。
 今回の企画は利府町の児童クラブを運営する団体の『もっちゃん』が,私に「どうですか?」と声をかけてくれて実現したもの。ちなみにもっちゃんはどこの小学校に行っても半分近くの子が声をかけてくる超有名人です。人と人のつながりから子どもたちが喜ぶ企画を実施できたことをとても嬉しく思います。(森合)

2017年2月15日(水)
6年 薬物乱用防止教室

 15日(水)に,「薬物乱用防止教室」がありました。6年生はこれから体育の保健で学習していくのですが,その前に詳しい話を聞くことができました。薬を正しく飲まないことも薬物乱用になることや,飲酒や喫煙による害について分かりやすく教えていただきました。薬物や飲酒,喫煙による害を防ぐためには,正しい知識ときっぱりと断る勇気が必要だということを学んだ一日でした。(遠藤)


校長室にある後山傳治校長先生自筆の色紙です
2017年2月9日(木)
訃報 初代校長後山傳治様御逝去

 2月7日,本校初代校長の後山傳治様が御逝去なされました。故後山校長先生は昭和57年4月,開校したばかりの利府三小の初代校長として赴任され,その後,2年間利府三小の礎を築かれた偉大な先輩の校長先生です。後山校長先生は,教育方針を【心を磨く教育】に求め,特に校木公孫樹に寄せる願い¢後楽の公孫樹に託す四つの心→(求める心・美しい心・強い心・感謝の心)£は,開校後35年間経った今でも着実に受け継がれています。
 音楽教育にも造詣の深かった先生が,「利府三小の校歌を懐かしがっている」と人づてに伺っていたので折を見て校歌のCDを持参しようと考えておりましたが,残念ながら間に合わず申し訳なく思います。
 後山傳治校長先生の開校当時のご苦労と熱意に改めて感謝申し上げますと共に,謹んでご冥福をお祈りいたします。(校長)

2017年2月7日(火)
3年キャップハンディ体験教室

 2月7日の2・3校時いちょうタイム(総合的な学習の時間)の活動として,利府町社会福祉協議会の方を講師に「キャップハンディ体験教室」を行いました。
 内容は,「車いす体験」と「目かくし・白杖体験」の2つで,体育館内に特設したコースを使い,学級ごとの講師の先生の指示のもとに行いました。
 子どもたちは,思っていた以上に動かすのが大変な車いすや,目が見えないことの不自由さに驚き,障害をもちながら生活することの大変さに気付かされていました。また,事後の感想では「町で見かけたら声をかけてお手伝いしたい」などの発言があり,心にのこる活動ができました。(大宮司)

2017年2月7日(火)
6年 卒業給食交流

 2月になったらすぐに6年生の子どもたちと校長室で給食を食べようと考えていましたが,インフルエンザが蔓延し延び延びになっていました。しかしインフルエンザが下火になってきたたため本日から毎日5〜6人のグループで6年生全員と給食を食べたいと考えています。
 話題は,6年間の思い出から,羽生派?錦織派?・習い事・将来の夢まで・・・・話が尽きずに,あっという間の給食時間でした。6年生の子どもたちにとって校長室に入るとか,校長室のソファに座るとかいうのも小学校生活のよき思い出の一つではないかなと考えています。
(校長)

2017年1月31日(火)
4年生 1/2成人式

 4年生の学年PTA行事「1/2成人式」を行いました。

 4年生は総合的な学習の時間に,「1/2成人式をしょう」という学習があります。
 3学期に入ってすぐに,生まれてから10才になるまでの自分の成長を調べる学習をしました。そして,調べたことによって気づいたことや将来の夢・希望などを「10才のことば」としてまとめました。式典では4年生全員がその「10才のことば」を発表しました。緊張しながらも,立派な態度で自分のことを語りました。家族への感謝の気持ちが言葉として表れていました。最後に「世界がひとつになるまで」の2部合唱を披露し,全員で記念撮影をして式典の部を終えました。
 後半は,親子レクレーションを行いました。学年PTAの役員の皆さんが何度も話し合いを重ね準備してくださいました。「ジェンカ」,「マイムマイム」のダンス,役員さん企画の「ウルトラクイズ」。10才の節目を親子で楽しみ,お祝いすることができました。学年PTAの役員の皆様,4年生の保護者の皆様,お忙しい中,ご協力ありがとうございました。(相澤)

2017年1月31日(火)
お話朝会『利府三小は宝だらけの学校』

全校の児童の皆さん おはようございます。
 今日は放送による朝会です。放送でも良い姿勢でしっかりお話を聞きましょう。
 さて今日は【利府第三小学校】は【宝だらけの学校】だという話をします。
 利府町にある六つの小学校の中でも 三小にしかない自慢できることはたくさんあります。今日はその中から三つの自慢=宝についてお話しします。
 一つ目のお宝は【広い校庭】です。校長先生は今までたくさんの小学校を見てきましたが,こんなに広い校庭を見たことはありません。きっと校庭を大回りで一周すると大変な長さになるのではないかと思います。利府三小の校庭で 朝・業間・昼休み・放課後 それから体育の時間に 遊んだり運動したりすると自然と体力がつき,丈夫な体がつくられるようなります。
二つ目のお宝は【本がたくさんある図書室】です。今年は70万円分の本がそろい,今は8190冊もの本が置いてあります。毎日1冊ずつ読んでも全部読み終えるのに23年間もかかります。また利府三小図書室の本は一冊一冊にバーコードのシールが貼られてありとても借りやすくなっています。利府三小の子どもたちの本を借りる冊数は町内の学校の中でも一・二を争うほど本好きです。校長先生はみんなにもっともっと本を読んでもらい物知りになったり豊かな心を育んでほしいと願っています。
三つ目のお宝は【イチョウの木】です。校木のオオイチョウは16メートルもあり,利府三小が作られる前からあったとても歴史のある木です。また校舎の北側には利府三小の開校に併せてたくさんのイチョウの木が植えられました。イチョウは大昔から姿を変えずに生き続ける神秘的な木で,黄色くなった葉は様々な薬の原料にもなる生命力のとても強い木です。ですから三小の子どもたちは毎日学校に通い続けているだけで,イチョウパワーを体中にあびることになるのです。
このような宝だらけの学校は,利府町だけでなく日本全国の中でも珍しい,自慢できる学校です。
・広い校庭で元気に走り回り丈夫な体を作り
・図書室で本をたくさん借りて頭と心を育て
・毎日学校に通いイチョウパワーを取り入れ
そんな宝だらけの利府三小の子どもであり続けてほしいと思います。
お話を終わります。

2017年1月30日(月)
ふれあい給食会

 1月24日〜30日は『全国学校給食週間』。それにちなんで利府町では町内の小学校に給食の食材を提供している地元の農家の方をお招きして,子どもたちと一緒に給食を食べる催しを毎年実施しています。
 本日は,学校給食に提供されるお米や野菜などを作っている利府町内の引地さんと鈴木さん,そして実際に学校給食を作っている学校給食センター,キャロット館とポテト館の職員の方など6名の方にお出でいただきました。出迎えたのは2年1組の元気な子どもたちです。
 農家の方のお話を聞いて農作物を作る大変さを知った子どもたちは,メニューが好物のカレーだったことも有りたくさんお替わりをしていました。(校長)

2017年1月30日(月)
校外学習(塩竈神社)

 冬とは思えぬ1月30日は気温10度超えの暖かな陽気。今日はひまわり組・たんぽぽ組・やまぶき組のお友だちが,歩いて塩竈神社まで出かけました。表坂の202段の階段を無事に登り切り,ご褒美のおだんごにありつけるはずでしたが《おさんこ茶屋》あいにくのお休み。それでも子どもたちはみんな元気に塩竈神社で過ごしました。たんぽぽ組の,そうすけくんは,2月から転校するためこのメンバーでの校外学習は今日が最後。仲の良いまとまりのある子どもたちです。いつまでも互いのことを忘れず,今日の塩竈神社で過ごした時間をよい思い出にしてもらえればと思います。(校長)

2017年1月27日(金)
3年生利府町郷土資料館見学

 1月27日の午前,社会科「かわってきた人々のくらし」の学習の一環として,利府町郷土資料館に見学学習に行きました。
 郷土資料館では,2階の常設展と1階の企画展の展示見学とともに,洗濯板を使った洗濯体験も行いました。展示見学の際には資料館職員の方とともに利府町民話の会の方々もボランティアとして解説をしてくださいました。
 子どもたちは真剣に洗濯板体験に取り組み,また熱心に見学し,解説を聞いたり質問したりしながらワークシートにまとめていました。(大宮司)

2017年1月26日(木)
NHK全国俳句大会 ジュニアの部入賞

NHK主催の『平成28年度全国短歌俳句大会ジュニアの部』の結果が学校に通知され,3年1組の2名の子が見事入賞をはたしました。

 ○鈴虫は朝夕二回コンサート  (鈴木蓮音さん)
 ○毎日のとんぼの音に鳥の声 (橋志帆さん)

 どちらの俳句も子どもらしい感性に溢れ,逆に頭が凝り固まった大人では作れないなど感心します。今回の入賞は,3年1組担任の大宮司先生が国語の授業で子どもたちに俳句を作らせた後,何かの作品応募に送れないかとネットで検索しヒットした大会だそうです。標記のタイトルをネットで検索すると2人の作品も含めて全ての入賞作品をごらんになることができますよ。(校長)

2017年1月24日(火)
1年 食に関する指導

利府町給食センター・キャロット館から栄養士の高杉さんと調理員の大椿さんをお招きして,給食できるまでのお話をしていただきました。町内の小中学校のうち6校・2500人分もの給食を作られていることが分かり,子どもたちは歓声を上げて驚いていました。おいしくて栄養のあるメニューを調理員さんが心を込めて作ってくださっていることに感謝し,これからも残さずに食べようという気持ちをもつことができました。 (橋紀)

2017年1月17日(火)
十符っ子ブラザーシップ全体会

 1月17日,役場で上記の会が開かれ,町内の小中高・支援学校の代表の子どもたちが集い,あいさつ運動やいじめ防止の取り組みなどの話し合いが行われました。本校からは6年生の隆君・幹太君,担当の裕子先生が参加し子どもたち主体の活発な活動が進められました。今回,三小の職員としてうれしかったことが二つあります。一つ目はオープニングで本校自作のいじめ防止CMが各校の代表で流されたこと。この動画は,高学年の計画委員の子と児童会担当の早苗先生が作成したコンパクトにまとめられた優れもののCMです。もう一つの嬉しかったことは,隆君・幹太くんが【自分から進んで】全体会の発表者に名乗り出たこと。この積極性にはとても感心しました。間もなく今日の話し合いをもとにした『いじめ防止5ヶ条』が事務局の利府高校生徒会から全ての小中学校に示されます。(校長)

2017年1月17日(火)
6年 東北電力出前講座

 17日(火)に,「東北電力出前講座」がありました。6年生はこれから理科で「電気」を学習していくのですが,その前に詳しい話を聞くことができました。電気には4つの働きがあることや,電気がどのように作られるのかについても詳しく教えていただくことができました。また,後半には実際に電気を作る実験をさせていただきました。手回し発電機で電気を作ったのですが,みんな悲鳴を上げながら頑張って回していました。電気を作る大変さを実感することができました。(遠藤)

2017年1月15日(日)
野中二部・新春カルタ・餅搗き大会

 月15日,野中二部の前川原町内会長様のご招待により野中二部生活センターにお邪魔しました。住宅地内にあるセンターは一見ひっそりとしていましたが中に入りビックリ!138名の子どもたちが年代別に16グループに分かれカルタ大会の熱戦まっさなかでした。今年は過去最高の参加人数とのことで大いに盛り上がっていました。感心したのは子どもたちの行儀の良さ。勝ち負けにこだわりすぎず同時にとった絵札はジャンケンでやりとりするなど子どもの中でルールが確立されていました。野中二部の町内会役員・,老壮会・婦人会の皆様方をはじめ保護者のお父さん・お母さんなど多くの方がスタッフとして休日に子どもにかかわる姿は心温まるものでした。最近の全国的傾向である《地域離れ》とは対極のすばらしい取り組みで有り,これも【利府三小の財産の一つ】だなと感じました。(校長)

2017年1月12日(木)
6年 租税教室

12日(木)に,「租税教室」の出前授業がありました。なかなか聞くことのできない「税金」のお話を,税理士さんから聞きました。税金の種類や使われ方などを詳しく教えていただくことができました。また,「もし税金がなかったらどうなるか」ということについても聞くことができ,税金の大切さを実感することができました。また,「一億円」の見本を持たせてもらい,その重さ(ちなみに10sです)も体験しました。今日の授業は,税金の大切さを学ぶよい機会となりました。(遠藤)

2017年1月10日(火)
あけましておめでとうございます

 第3学期始業式,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。冬季休業中は大きな事故等もなく子どもたちも穏やかに新年を迎えられたようです。地域の皆様・保護者の皆様に支えられ今後さらに日々の教育活動を充実させて参りたいと思います。今年もよろしくお願い申し上げます。
 さて本日の始業式では,50日間ほどの短い3学期ですがとても大事な学期であるというお話をしました。
 【自分から進んで学習する】
 【学級全体が良くなるように生活する】
 【病気に負けず学校に通える健康なからだをつくる】
の具体的なめあてと,その頑張りに対して《修了証書・卒業証書》が手渡されるという話の内容です。また,児童代表の言葉では4年のてんたくんと2年のことねさんの二人がすばらしい発表をしました。
 今学期も職員一同,子どもたちのやる気をさらに引き出していきます。(校長)

2016年12月28日(水)
よいお年をお迎えください
  本日12月28日は,官公庁御用納めの日,1月3日まで学校も閉庁となります。先ほど玄関には業務員の志賀さんに,しめ飾りと年賀の挨拶を飾ってもらいました。学校は1月からというよりは4月の年度初めがスタートとなりますが,この8ヶ月間多くの皆様に支えられて子どもたちが健やかに成長している姿を見るにつけ,学校のもつ地域の役割というものを考えさせられました。このHPもカウンターを設置以来,毎日数十名の方がアクセスしてくれており情報発信の一助となってるのではないかと思います。先日,前任校でお世話になった校長先生からお手紙を頂戴し「ちょこっとトピックス見てますよ」と励ましのお言葉をいただき感激しました。カウンター5000目指し今後,さらに内容を充実させて参りたいと思います。今後ともご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。
 まずは皆様,よいお年をお迎えください。(校長)
2016年12月21日(水)
漢字検定・学校内表彰

 11月6日に行われた漢字検定では,本校から81名の受検者があり先日その結果が学校に通知されました。全体としては72名の合格者数。全国平均をこえるすばらしい合格率でした。反面,年度半ばの実施のため,今現在の学年の級を受けるか,前年度の学年の級を受けるかで悩んだり,1年生の希望者は必然的に今習っている学年の級を年度途中で受けざるを得ないということもありました。しかし何らかの励みにはなったと思いますので,次年度も校内で開催したいと考えています。気が早いのですが,平成29年10月15日(日)を候補日と考えています。今回合格した人はその上の級を,残念ながら不合格だった人は再挑戦してもらえればと思います。今日は,主催者から校内表彰用にと賞状と副賞が届きましたので校長室で表彰式を実施しました。「最優秀賞」の6年千葉幹太君を始め,「優秀賞」7名・「努力賞」9名の皆さん,おめでとうございました。(校長)

2016年12月20日(火)
出前授業(キリバス共和国・いじめ問題)

 20日()に,2つの出前授業がありました。1つ目は「キリバス共和国」についての授業でした。仙台市出身で,現在はキリバス共和国に帰化した,ケンタロ・オノさんのお話を聞きました。キリバスとはどういった国なのか,どのような生活をしているのかなどを楽しく聞かせていただきました。しかし,楽しい話ばかりだけではありませんでした。地球温暖化による海面上昇の影響を受け,国自体がなくなってしまうかもしれない,ということでした。前回のフィリピンに続き,現地の方の生の声を聞くことができ,とても勉強になりました。
2つ目は「いじめ問題」についての授業です。こちらは弁護士の高島さんをお迎えしての学習でした。いじめの実例や法律的な責任について教えていただきました。どの子も真剣に話を聞くことができました。弁護士さんからは,「いじめは絶対にやってはいけないこと」「いじめられたら誰かに話をして」「いじめられている人を無視しないで」というお話をしてもらいました。今日の話をきっかけに,高学年から「いじめ0」の学校になるように手本となってほしいと思います。(遠藤)

2016年12月14日(水)
6年・スクールシップ授業参観

 14日(水)に,6年生が利府中学校の授業参観に行ってきました。入学前に中学校の授業を体験できる,とてもよい機会です。1年生と2年生の授業を参観させていただいたのですが,英語や数学など,小学校の学習よりも難しい授業にビックリしている子ども達もいたようです。後半は部活動を見学させていただきました。自分たちの気になっている部活動を中心に,先輩方が活動している様子を見学することができました。中学校へ向けて,大きな期待をもつことができた素晴らしい1日となりました。(遠藤)

2016年12月13日(火)
6年・フィリピンの話を聞く会

 学区内に住むマリサ・マラパドさんに来校していただき,マリサさんの母国フィリピンの話を聞く機会がありました。マリサさんが利府三小に来てお話をいただき始めてから,もう十年以上経つそうです。同じアジアの国で歴史的にも日本と深いつながりのあるフィリピン。同じ島国という共通点もありますが,文化の違いやフィリピンの学校の様子を知った子どもたちは早速,フィリピンの学校へプレゼントを送る企画に取り組みました。マリサさんからいただいた感謝状や民芸品を学校の玄関に展示しましたので,ご来校の際にご覧いただければと思います。(校長)

2016年12月9日(金)
図書館まつり

 11月下旬から行う予定だった『図書館まつり』が胃腸炎流行のため延期になり今週実施されました。図書委員会の5,6年生の子どもたちと図書館担当の菊地先生・阿部先生が,企画したすばらしいイベントです。今週四日間,業間と昼休みの計8回実施しましたが毎回50人ほどの子どもたちで賑わいました。いろいろなジャンルの本を読むと完成するビンゴカードも最終日には列が揃い,図書委員手作りのしおりをプレゼントされる子どもたちが続出,利府三小の子どもたちは本好きですが,今以上にたくさんの本と出会えればと思います。(校長)

2016年12月6日(火)
お話朝会(唱えようA)

 落語『寿限無』に続き,今回は数字の【12】にちなんだものを唱えて暗記することにしました。12という数は一年が12ヶ月と言うこともあるためか,いろいろ憶えることがあります。今日試した,『干支(えと)』・『旧の暦の12ヶ月の言い方』の他にも『12星座』とか『冠位十二階』・『十二単衣』など歴史の学習で出てくる十二もあります。また今日は【英語の1〜12月】も憶えました。英語は平成30年度から実施される新しい学習の目玉教科となります。とりあえず,子どもたちには「自分の干支と,誕生月を旧の月名と英語で言えること」を話しました。楽しんで唱えられたらと思います。(校長)

2016年11月16日(水)
3年 人権教室

 3年生は11月16日(水)に人権擁護委員の皆様を講師とした「人権教室」を行いました。
 はじめに「世界をしあわせに」の合唱をし,次に「わたしのいもうと」の読み聞かせとワークシートを使っての学習を行いました。
 子どもたちは活動を通じて人権について知ることができ,いじめ防止の気持ちを高めることができました。
(大宮司)

2016年11月16日(水)
もっとなかよし町たんけん

 今日は十符の里プラザを見学し,利府駅から電車に乗って岩切駅に行きました。
 十符の里プラザでは,どんな人が使うのか,何をするところなのか,職員さんの話を聞きながらメモを取ることができました。郷土資料館では,驚きがたくさんあったようです。利府駅では,一人ひとり切符を改札機に通して,電車に乗りました。電車の中ではマナーを守って立派に過ごしました。これからは,今までとは違った視点で町の施設を利用できるようになると思います。(森)

2016年11月15日(火)
なかよしいちょうの会・感謝の会

   さつまいもの栽培でお世話になった地域の老壮クラブ・ケヤキ会、それからなしの美保育園のみなさんと一緒に楽しい会を開きました。さつまいもの苗植えやいもほり、スイートポテト作りのことを書いた生活科カードの発表に続いて、みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。ゲームの“王様じゃんけん”はみんな大もり上がりでした。その後はお待ちかね、収穫したおいもをみんなで食べました。みんな口々に「おいしい、おいしい」と言いながら笑顔で食べていました。最後におじいさん・おばあさん方へ感謝の手紙を渡しました。うれしそうな様子でした。来年もたくさんのおいもが収穫できるように、よろしくお願いします。(野)


 
2016年11月14日(月)
放課後子ども教室開所式

 月曜日に本校のミーティングルームで放課後子ども教室(通称 サン・ペア・クラス)の開所式が行われました。参加希望の18名の子どもたちと教室の先生が初めて顔を合わせ,これから毎週月曜日の放課後,楽しい時間のスタートです。先生は前教育委員の遠藤和子先生と昨年度まで本校に勤務されていた菊克己先生,そしてお世話役は読み聞かせの大場さんと勝又さんです。その他にも多彩なゲストの先生が物作りや遊びなど様々な体験をしてくださる予定です。この事業は利府町では初めての試み,是非大成功させて来年度以降につなげてほしいと願っています。(校長)

2016年11月12日(土)
PTA環境整備作業
(空き地整備仕上げの会)

 前日の冷たい雨から一変,秋晴れのもとPTA主催の標記の会が行われました。校舎の北側の空き地は地主の伊藤様のご厚意でお借りしているものですが,地域ボランティアさんとお父さん方がその整地を行い,お母さん方と子どもたちが『やきいも』をする大変すてきな秋らしいイベントです。およそ30人余りの親子で大盛況,特に参加した子どもたちは,空き地でめいっぱい,働き・遊び・食べて,と満足げな様子でした。今の子どもたちに一番必要なことは,このような自然体験だと考えています。(校長)

2016年11月10日(木)
三小子どもまつり

 季節は冬に近づいていますが,寒さに負けず子どもたちは元気に過ごしています。今日は子どもたちが計画した『子どもまつり』の日。3年生以上の子どもたちが工夫を凝らした出店や遊びのコーナーを開き,三小の子どもたちは無論のこと。地域の皆様・保護者の方・保育園児等,様々なお客さんに楽しんでもらう日でした。コスプレ撮影など今時のお店も有りどのクラスも大繁盛でした。お店以上(?)に印象に残ったのが【片付けの手際の良さ!】おまつりだけでなく,こういうことが大事なんだと思います。
(校長)

2016年11月6日(日)
漢字検定

 「十符っ子の日」の翌日,81名の子どもたちと中学生,そして保護者の方が利府三小で漢字検定に挑みました。またボランティアの保護者の方に来校いただき受検監督をご協力いただきました。休みの日にわざわざ漢字検定に挑戦してくれた気持ちをうれしく思います。自分のレベルに併せて受検できるのがいいですね。勉強で一番大切なことは『自分から進んで』だと思います。受検者には概ね好評だった今回の漢字検定,できれば毎年の恒例の企画にしたいと思います。結果はおよそ一ヶ月後に通知されます。(校長)

2016年11月5日(土)
十符っ子の日 感謝と誓いの集いB
5年高橋優さんの夢と志意見発表

 私の夢,それは『動物のお医者さん=じゅう医』になることです。保育園のころは,ケーキ屋さんや洋服を作る人になりたいなあと思っていました。その私がじゅう医になろうと思ったきっかけは2011年3月に起こった東日本大震災です。その時,私は保育園の年長でした。ガタガタと大きくゆれて立っていられなかったことを覚えています。その後に津波が来ました。私の家では私が産まれる前から飼っている《チビ》がいました。お母さんと一緒にお散歩をしたりボールを使って遊んだりした大好きな友達でした。《チビ》は首輪をつけたまま,おきざりにされ,そのまま流されてしまい家にはくさりだけが残されていました。
 小学校に入学して,津波や地しんのことを本やDVDなどで見ました。こんなにすごかったんだ,こんなに大変だったんだと思いました。そして今でも《チビ》を助けてあげられなかったことが心に残っているのです。だからせめて《チビ》のかわりに別な犬を助けてあげたい。そう思ってじゅう医になりたいと思うようになりました。わたしが今,夢をかなえるために努力していることが三つあります。一つ目はは動物について勉強することです。じゅう医は犬だけでなく様々な種類の動物を診察しなければなりません。ネコや鳥,こん虫の生態などについても図かんで調べながら勉強しています。二つ目は学校の勉強です。じゅう医になるためには試験で合格しなければならないと聞きました。漢字を覚えることや計算を早くできるようになることが今の私の目標ですが,理科で習った人や動物のからだのしくみやメダカの学習はとても役に立ちそうなのでしっかり覚えておこうと思います。そして三つ目は,人を助けることです。東日本大震災の時に私はたくさんの人に助けてもらいました。その人達への感謝の気持ちを忘れずに,次は私が人を助けたいと思いました。だれかが困っていたりけがをしていたら,すぐに声をかけるようにしています。
 夢をかなえることはむずかしいことです。途中でつらくなったりやめたくなったりするかもしれません。でも私は絶対にあきらめずに乗りこえて,じゅう医になる夢をかなえます。そして多くの動物達の命を救いたいと思います。

2016年11月5日(土)
十符っ子の日 感謝と誓いの集いA
6年早坂駿太君の夢と志意見発表

 私が今,将来について考えていることは「人の役に立つ仕事をしたい」ということです。その中でも,特に,私が一番なりたいものは宇宙飛行士です。宇宙には知られていないことがたくさんあり,それを調べることでたくさんの人の役に立てるのではないかと考えたからです。この思いが強くなったのは,8月にある場所を見学してからでした。私は8月に父の職場である製油所の見学に行きました。製油所とは,原油をガソリンや灯油など様々な石油製品を作る場所です。工場ではいくつもの大きな機械やタンクなどがあり,その大きさにあっとうされてしまいました。見学中,私はこんなことを思いました。「石油を作るのは大変だろうな」と。その後,帰ってからこのことが気になったので父親に聞いてみました。「石油を作るのは大変じゃないの?」
すると父親は
「大変だけど,石油が無いとみんなが困るから,お父さんたちががんばって作らないと。」と答えてくれました。このことからぼくは,みんなの役に立つ仕事は大切なんだなと思いました。そして,私たちの生活を支えくれる父親や工場の人たちに『ありがとう』という気持ちがでてきました。
 このことを経験してから学校での生活も変わってきました。それは人の役に立つということを意識しはじめたからです。委員会では,放送委員会で時間に遅れず放送をすること,クラスでは代表委員に進んで立候補しました。また勉強が分からない友だちに解き方のヒントを出したり説明したりしました。学年では地域の公園のゴミ拾いをして地域の役に立つことをしました。どの活動も人の役に立った気がしてうれしかったです。
 これから私は自分の夢をかなえるために,これまでお世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず,たくさんのことを学んでいこうと思います。夢に向かって一歩ずつ進んでいけるように努力したいと思います。

2016年11月5日(土)
十符っ子の日 感謝と誓いの集い@

 今日は利府中学校を会場に標記の会が行われました。本校から参加したのは5,6年生の子どもたち全員。利府小の5,6年生の子どもたち,そして利府中の生徒全員も参加しました。
 6年生の伊藤さんの開会の言葉から会がスタート。5年生の橋さん,6年生の早坂君の志の発表や児童会の皆さんが自主制作したいじめ防止のCMビデオの上映など盛りだくさんの内容でした。さらに利府中の卒業生の千葉兄弟さんによる利府太鼓の演奏・・・・・まさに利府の子どもだという自信と誇りを再確認した集いでした。(校長)

2016年11月5日(土)
夢について話そう会

  5・6年生が「十符っ子の日」で利府中学校へ行っている間に、1〜4年生の児童は体育館に集まり「夢について話そう会」を行いました。これは各クラスの代表児童が自分の夢や将来なりたい職業を発表する会です。ドーナツ屋さん、学校の先生、宇宙飛行士…たくさんの職業を理由とともに発表しました。その後、ビデオに撮っておいた5・6年生代表児童の発表や児童会で作成した「いじめをなくすためのCM」をみんなで見ました。最後は、みんなが毎年楽しみにしている教頭先生の夢の発表です。大きな大きな絵
(実物大)を示しながら教えてくれた教頭先生の夢は…ティラノサウルスの化石を日本で発掘することだそうです。みんな、自分の夢がかなえられるように、今できることからコツコツとがんばってほしいです。(高野)

2016年11月4日(金)
火災予防に向けてA
火災想定避難訓練

 11月4日,3校時に家庭科室から出火という想定で避難訓練と初期消火訓練を行いました。『お・は・し・も』の約束をしっかり守り素早く避難完了できました。さらに宍戸先生・森先生と4〜6年生の代表の子どもたちが「火事だー」と大きな声を発しながら初期消火訓練を行いました。これからの季節は,火を使う機会も増え,さらに空気も乾燥するので年間でも最も火災が多くなる季節です。避難や消火もですが,【火遊びなどで火事をださない】ことも子どもたちと約束しました。(校長)
《消しましょう その火その時 その場所で》

2016年11月3日(木)
火災予防に向けて@
藤田地区防災訓練

 11月3日,文化の日,藤田地区の防災訓練にお招きをいただき訓練の様子を見させていただきました。消防署員の方を講師に藤田地区の皆さんが,初期消火や怪我人の応急処置等の技術を学びました。藤田地区の,はるなさん・みさきさん姉妹も参加し,通報訓練に挑戦,はっきりした受け答えで消防署員の方に火災の状況を伝えることができました。学校でも,地域でも,いつ火災が起きても慌てないように,備えは欠かさずです。(校長)

2016年10月31日(月)
利府三小コミュニケーションB
さつまいもほり

 実りの秋・収穫の秋にふさわしい学校畑のさつまいもほりが行われました。とは言っても低学年の子どもたちだけでは,さつまいものつるが邪魔をしたり,堅い粘土質の土の中からいもを掘り起こすのは至難の業。そこで地域の皆様に朝から来校していただき子どもたちの収穫のだんとりを事前にしてもらいました。子どもたちは自分の顔より大きいさつまいもにびっくり!最近は土に触らない子どもも増えていると聞きますが,楽しい自然体験のひとときとなりました。(校長)

2016年10月29日(土)
利府三小コミュニケーションA
利府第三地区スポーツ大会

 10月29日(土)はお休みの日にもかかわらず,本校の子どもたちと保護者の方,併せて200名以上が体育館に集いました。
 私は初めて見たのですが,利府三小では伝統の催し,地区対抗『五色綱引き』 地区の名誉とトロフィーを賭けて子どもたちの熱戦が繰り広げられました。それにしても見事だったのが,子ども会育成会のお母さん方の仕切りと手際の良さ!親子だけでなく,親と親,子と子のコミュニケーションが自然に図られたとてもすばらしい地区行事でした。(校長)

2016年10月27日(木)
利府三小コミュニケーション@ 
ふれあいオープンスクール

 先日,宮城県PTA研究大会参加のため大崎市田尻に遠藤浩PTA会長と二人で出かけてきました。今年度の大会テーマは,『今,コミュニケーションを考えるとき』。
 コミュニケーションって当たり前のことでは?いえいえ,わざわざテーマにしなければならないところが今の世の中の課題なんですね。ひるがえって利府三小の秋はコミュニケーション真っ盛り,本当に恵まれた子どもたちだと思います。
 10月27日は1年生の子どもたちが40人ほどの地域の皆様と輪投げやお手玉,紙鉄砲などの昔遊びを楽しみました。子どもたちも地域の皆様もどちらもすばらしい笑顔が印象的でした。(校長)

2016年10月22日(土)
学習発表会・一般公開

 秋晴れの土曜日に学習発表会・一般公開が行われました。どの学年の子どもたちも生き生きと発表し,来校されたお客様から大きな拍手をいただき,満足げな顔つきでした。
 どの学年の子どもたちも児童公開から格段にバージョンアップした姿が印象的で,この修正能力の高さはすべての教育活動で発揮できるはずという期待感を感じさせるものでした。地域の皆様・保護者の皆様には学校公開の一場面になったのではないかと思いしますし,併せて子どもたちにとっては『自信』がついた貴重な経験だったと感じています。(校長)

2016年10月19日(水)
稲刈り体験(5年)

 総合「米作りをしよう」の学習で稲刈り体験をしてきました。5月に植えた苗の生長の様子に驚きながら,楽しく収穫することができました。今度は収穫したもち米をみんなでついてお餅を作ったり,お世話になった鈴木さんに感謝の気持ちを伝えたりする収穫祭があります。今から収穫祭がとても楽しみです。(宍戸)

2016年10月18日(火)
学習発表会・児童公開

今週の土曜日に開催される学習発表会・一般公開に先行し子どもたちが互いの学年の発表を見合う『児童公開』が行われました。お忙しい中,鈴木利府町長様にもお出でいただき子どもたちに励ましの言葉をいただきました。特に運動会以来となる1年生の半年間の成長には目を見張っておられました。
 私から言うのも何ですが,どの学年の演技もすばらしいもので,まさに【一人一人が主役】という印象でした。22日はぜひご家族,おじいさまおばあさまをはじめ多くの方に子どもたちの練習の成果をご覧いただければと思います。(校長)

2016年10月10日(月)
6年公園清掃その2

 10月10日体育の日,朝に新聞を開くと,利府三小の6年生の公園清掃の記事が掲載されていました。新聞に本校の様子が載るのは,仙フィルのスクールコンサートに続いて今年度2回目のこと。保護者の皆さんは無論のこと,地域の方々にも学校を知ってもらうよい機会だと考えています。先方の都合もあるとは思いますが,学期に一度くらいのペースで学校の様子をマスコミに取り上げてもらえればと思います。(森合)

2016年10月9日(日)
利府町スポーツ交流フェスティバル

 10月9日は,グランディ21で,スポーツ交流フェスティバルと十符の里フェスティバルなどの町の行事が開催されました。目玉は『学校対抗リレー』 低中高の学年の学校代表の子どもたちが健脚を競う待ちに待った日です。利府三小チームは,宍戸和之先生の指導のもと,練習にも励んできました。子どもたちは健闘しましたが結果は残念ながら6位・・・・・。惜しい場面もありましたが,コースのくじ運に大きく左右されることもあり子どもたち自身にとっても満足のいく結果とはなりませんでした。しかし最後まであきらめない姿・悔しくて涙を流す子どもたちにとっては多くのことを学んだ貴重な経験の場だったと思います。子どもたちの健闘に心から拍手を送った1日でした。(校長)

2016年10月4日(火)
お話朝会(寿限無を唱えよう@)

暦も10月に入り年度の半分が終わりました。秋は季候も良く,学習に・スポーツに・芸術に・・・様々なことに取り組むのによい時期です。
 さて以前から『子どもたちに,暗唱に挑戦させたいな』という思いがありました。暗唱は記憶力を高める効果があるとされ,さらに日本人なら暗唱できた方がよい文章というものがいくつもあります。今回は,【詩】【童謡】【小説】【口上】などの候補のうちから『寿限無』に挑戦することにしました。子どもの名付けへの深い親の愛情が溢れる落語の名作です。今日は前半の名付けまで読み聞かせました。11月8日のお話朝会では,全校の子どもたちと続きからオチまで『じゅげむじゅげむ・・・』と唱えたいと思います。ご家庭でも子どもたちの暗唱を聞いていただければ幸いです。
(校長)

2016年9月29日(木)
八木山動物園(1年生)

八木山動物園の校外学習に行ってきました。あいにくの雨でしたが,グループごとの活動を仲間と協力して行うことができました。明日は,楽しかったことやお気に入りの動物について,絵や作文に表す活動を行います。どんな作品ができるか楽しみです。(尾形)

2016年9月29日(木)
利府高校とのスポーツ交流会

  ブラザーシップでお世話になっている利府高校サッカー部のみなさんが三小にきてくれました。6年生にパスやドリブル,シュートの仕方を一緒に体を動かしながらやさしく教えてくれました。「たくさんボールにふれて慣れましょう!」「上手,上手!」「いいねぇー,センスあるよ!」とたくさん励ましてもらい,楽しく練習することができました。また,ミニゲームやリフティングでは,素早いパス回し,卓越した技術を見せてくれました。最後に高校生からは、「みなさんが楽しかったなら,自分たちもうれしい。」とお話がありました。休憩するのも忘れるくらい充実した90分間でした。ありがとうございました。(高野)

2016年9月26日(月)
学習発表会の準備

    今日は先生方で,学習発表会の準備をする日です。放送機材を設置したり,破れた中幕を縫ったりしました。写真はステージ上のスポットライトの電球を交換している様子です。全部で31個,はしごを使って天井付近まで上り,交換しました。今年の学習発表会では,きっと子どもたちの表情がよく見えると思います。楽しみにしていてください。(高野)

2016年9月26日(月)
6年公園清掃

 23日(金)に,総合的な学習の時間で,「公園清掃」を行いました。6年生の「公園にゴミを捨てる人がいる」という言葉から始まった活動,みんな一生懸命ゴミを拾っていました。保護者の方の参加もあり,とてもよい活動となりました。活動後には「ゴミを拾うのは大変だから,捨てないようにしよう」などという話も聞かれました。この気持ちが全校に広がるように,6年生から全校に呼びかけていきたいと思います。(遠藤)

2016年9月21日(水)
秋の交通安全町民(県民)総ぐるみ運動

 校地内のミヤギノハギが咲き誇り栗の実が爆ぜ落ち,いよいよ秋も深まってきました。
 さて本日から9月30日までの10日間に渡り標記の運動が展開されます。地域の皆様・保護者の皆様には早朝から子どもたちの登校の様子を見守っていただきありがとうございます。運動初日の子どもたちの様子を見ましたが,車に注意し,しっかり歩行できていたように思います。何よりニコニコ笑顔で元気に登校し,しっかりあいさつをしている子どもが多いのは何よりです。(校長)

2016年9月14日(水)
正しく箸を使おう!(1年)

 キャベツクラブの方々を講師にお招きし,箸の持ち方について学習しました。初めに,正しい箸の持ち方を教わり,お皿に載った小さなスポンジを箸でつまむ練習をしました。苦戦する子もいましたが,「始めはできなくても,少しずつ慣れていけばいいですよ。」と励ましの声をいただき,一生懸命練習していました。次に,「刺し箸」や「渡し箸」などの嫌い箸について教わり,子どもたちは箸のマナーについて興味深く話を聞いていました。学習後,「2年生までに正しく箸を使えるようになりたい。」や「嫌い箸をなくしていきたい。」と意欲を見せていた子どもたち。毎日の食事で実践できるように励ましていきます。(尾形)

2016年9月14日(水)
花山野外活動
 9月9日(金)〜11日(日)に、5年生は2泊3日で花山合宿に行ってきました。3日間とも見ごとに晴れて、すべての活動を予定通り行うことができました。
 1日目は、ウォークラリーと焼き板つくりとナイトハイクです。あなぐまコースを二手に分かれスタートしました。途中迷って早く出た班が遅れて到着することになりましたが、全員無事に所に到着。大自然あふれる花山は甘くはないようでした。
 午後は焼き板つくりです。どのくらいこがしていいのか加減がわからず、炭寸前に!でも意外とそのくらいがすてきな作品ができあがるのです。
 夜は、子供たちが一番楽しみにしていると話していたナイトハイクです。スタートする前に怖い話をしたら、泣き出す女の子が続出・・・。それでも全員スタートできるところがさすが5年生です。楽しみにしていたのですね。子どもたちの叫び声が夜の花山に響き渡った「泣いたハイク」となりました。
 2日目は、沢登りとキャンプファイヤーです。沢は2日前の雨で水が多め!所の方が、沢登りで気を付けることを話し、さらに「今日は冒険したという感じになって楽しめるはずです。」と励まされました。ゴールでの飛び込みは、どの子も大はしゃぎで楽しみました。
 夜はキャンプファイヤーです。写真はクラスのスタンツです。マイムマイムを疲れるまで踊り、大いに盛り上がった夜となりました。
 友達・家族・所の方・先生方そして大自然に感謝することを学んだ花山合宿となりました。  (教頭)
2016年9月8日(木)
4年校外学習(仙台市天文台)

 8日(木)に仙台市天文台に行ってきました。プラネタリウムの中では,『月が太陽と同じように「東から西」へ動くこと』や,『月は日によって形が違って見えること』などを学習しました。また,その日の夜空の様子を見ることもでき,たくさんの星座を見ることができました。
展示室では,天文台のしおりを持ちながら一生懸命学習する様子が見られました。星や月について新たに勉強になることも多かったようでした。
また,「ひとみ望遠鏡」の見学も行い,初めて見る大きな望遠鏡に子どもたちはとても驚いていました。
たくさん学び,充実した校外学習となりました。(佐藤翔)

2016年9月5日(月)
どきどきわくわく町探検(2年生)

3・4校時に生活科「どきどきわくわく町探検」を行いました。学校のまわりをぐるっと一周しました。地図をたよりにグループの4人だけで歩くのはどきどきだったようです。「どっち?」「まっすぐ?」や「これ、見て!」と友だちと声を掛け合いながら、活動しました。いろいろと発見があったようですので、まとめの絵地図づくりが楽しみです。(森)

2016年9月3日(土)
利府中学校 体育祭

 暦は9月とはいえ,照りつける日差しが痛いほどの快晴の9月3日,利府中学校の体育祭を見てきました。
 まず圧倒されたのが入場行進。行進曲は全く使用せず427名の生徒全員の『イチ,ニー,イチ,ニー』の力強いかけ声のもと,一糸乱れぬ利府中生の入場はみるものの心を熱くしました。ひとつひとつの競技もクラス毎に練習や作戦会議をした跡が随所に見られ,さすが小学生の手本になる存在だと感心しきりでした。来年の体育祭では,本校の6年生も中学生としてまた一回り成長しているのだろうななどと考えていました。利府中との連携をさたに深めていきたいという想いを強くした体育祭でした。(校長)

2016年8月31日(水)
アサガオが見頃です

 台風10号上陸,皆様のお宅では被害はありませんでしたでしょうか。台風一過,また残暑が戻ってきました。この夏,一年生の子どもたちはアサガオの鉢を自宅に持ち帰り大きく育てましたが・・・・学校でも,ロータリー前にたくさんのアサガオが見事に咲いています。これはサポートティーチャーの阿部進先生が,自生している竹を切ってきて,組み立てた大変立派な【アサガオ棚】があるからなのです。脇で阿部先生の作業を見ていましたが,まさに職人さんでした。ご来校の際,ぜひアサガオを眺めて涼んでいただければと思います。(校長)

2016年8月28日(日)
PTA環境整備作業・その2

 8月28日,前日から順延し,早朝より100名を超す保護者の皆様,子どもたち,そして職員で除草作業等に汗を流しました。やはり長期の休みで子どもたちが校庭で遊ばないと,雑草はみるみる生長します。前日の雨で草が抜けやすかったこともあり,1時間あまりで校庭がきれいになりました。それにしても前回も思ったことですが,子どもたちが多く参加していて,しかもよく働いているなと感心しました。また職員が保護者の方と気軽に話している姿が印象的でした。お休みの日にご協力ありがとうございました。(校長)

2016年8月26日(金)
第2学期 スタート

 学校に元気な子供たちの姿が戻ってきました。36日間の夏休みも無事に終了,大きな事故や怪我もなく無事に過ごせたことが何よりです。
 8月22日には大きな盛り上がりを見せたリオデジャネイロオリンピックも終了し,閉会式では『人文字』で利府三小の子どもたちも参加?しました。もう少し映像が長いのかなと思っていましたが・・・・実は利府町内の学校にも人文字について取材のお話があったのですが台風の影響で立ち消えになってしまったのでした。良かったことは東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会より子どもたち全員に非売品のピンバッジがいただけたこと。素晴らしい宝物です。今日の始業式の中では,引き続きパラリンピック競技も行われることにもふれました。ぜひ関心をもってもらえればと思います。(校長)

2016年8月18日(木)
夏休みのひとこまからC

 長い夏休みも,あと一週間で終わろうとしています。今年はやや天候が不安定な日もありましたが,概ね快晴というか猛暑の日が続きました。
 プール開放では,菊先生と多くの保護者の皆様にご協力を賜り誠にありがとうございました。12日間に開放日で述べ1382人の子どもたち(1日平均115人)がプールに通いました。
 7月のチャレンジ算数2016予選結果は残念ながら本選出場とはなりませんでしたが,あと一息のチームもあり,何より自主的にこの企画に申込をした6年生が9名もいたこと,そしてその子どもたちが算数特訓に通い続けたことが素晴らしいことだと思います。
 また夏休み中は,【みなとまち100km徒歩の旅】という企画があり,本校からも5名の子どもたちがチャレンジしました。利府三小の体育館が休憩所ということで激励に行きましたが炎天下の中,100kmを何日もかけて自分の足だけで歩き続けることで,心身ともにたくましく,そして他校の子どもたちと助け合う姿が見られました。
 そろそろ2学期に向けて準備をする時期になりました。私もリオオリンピック放映せ不規則になった生活のリズムを戻さなければと思います。まずは8月22日早朝の閉会式で,利府の子どもたちが作った人文字を見るのを楽しみにしています。(校長)

2016年8月3日(水)
学級力向上プロジェクト研修会

  利府三小では、早稲田大学大学院教授の田中博之先生が提唱している「学級力向上プロジェクト」を指導に取り入れています。これは、学級をよりよくし、子どもたちが安心できる環境の下で学校生活が送れるようにするための
一方策です。今日は東京から田中先生に来ていただき、研修会を行いました。道徳の中での指導法やはがき新聞の実践例などについてご指導いただきました。とても有意義な研修会でした。2学期以降の指導に役立てていきます。(高野)

2016年7月30日(土)
夏休みのひとこまからB

 今日は多賀城文化センターで『算数チャレンジ2016』という催しがあり,本校からは6年1組・2組から計9名の子が参加し,算数の難問に取り組みました。算数の甲子園大会のようなこの企画に対し,修学旅行明けに希望を募ったところ自主的に出たいという子が9名もおりその後,9回の算数特訓を経て,本日を迎えました。およそ200枚の算数プリントに取り組んできた子どもたちは緊張の面持ちの中にも,どこか誇らしげに見えました。(校長)

2016年7月28日(木)
夏休みのひとこまからA

 本好きの子どもたちのために,図書業務員の阿部かおり先生が夏休み中に何日間か図書室を開放しています。今日は4年生のこまきさん,あやなさん,5年生のりおくんが朝から本を借りていました。阿部先生のお話によると,前回の図書室開放日にも10名以上の子どもたちが利用していたとのことです。8月2日と4日も9時〜11時半まで図書室の開放日となっています。本好きの利府三小の子には数多く利用してほしいと思います。(校長)

2016年7月28日(木)
夏休みのひとこまから@

 例年より梅雨明けが遅い東北地方ではありますが,今週から夏休み中のプール開放を行っています。午前・午後とも少ない時でも50人以上,多い日には100人ほどの子どもたちが,気持ちよさそうに水につかっています。同じ学年の子だけで入る水泳の授業とは違い,夏休みのプールでは,学年を越えたつながりが見られ,ほほえましさを感じます。お盆前までのプール開放期間ですが,子どもたちにはできるだけ多く水に慣れ親しんでほしいと思います。
(校長)

2016年7月22日(金)
夏休み教室

  7月21・22日に夏休み教室を行いました。夏休み教室とは、4〜6年生の希望する児童を対象に行う算数の学習会です。2日間でたくさんの問題を解いていきます。三小の先生方は全員手分けして小グループに入り、個別指導を行います。今回は、他に利府中学校からも4人の生徒さんのお手伝いをいただきました。4人ともこの3月に三小を卒業した子どもたちです。4ヶ月ですっかり中学生らしく、立派に成長していました。中学生からの応援ももらい、子どもたちはとても熱心に学習していました。(高野)

2016年7月19日(火)
第1回生徒指導委員会

 7月15日,本校職員に加え,町教育委員会より只野教育相談専門員様,学区の町内会長様や民生児童委員・学校評議員の皆様,菅原晃スクールガードリーダー様,利府中の生徒指導担当の先生,そして保護者の代表の方等にご来校いただき標記の会が開催されました。夏休みを目前に学校・地域・家庭が連携して子供たちの健全育成を図ることが出席者全員で確認されました。また本校のいじめ問題への取り組みについてもお話させていただく機会となりました。こちらにつきましてはこのHPに本校の『学校いじめ防止基本方針』を掲載しておりますので,ご一読いただければ幸いです。(校長)

2016年7月19日(火)
図書の寄贈について そのA

 前回の利府ロータリークラブの様からの図書の贈呈に引き続き,日本教育弘済会宮城支部様より,金10万円分の図書が寄贈されることが決まり,先日その贈呈式が行われました。2団体からの図書贈呈総額は,15万円相当。利府三小の子どもたちはとても本好きで図書室の貸し出しは冊数は年々増加しています。新しい,子どもたちが読みたい本をさらに充実させていきたいと思います。(校長)

2016年7月13日(水)
6年校外学習「東北歴史博物館」

 先日,6年生が「東北歴史博物館」に校外学習に行ってきました。これまで社会で学習してきた「土器」や「鎧」などの複製品があり,自分の興味のある時代について,一生懸命ワークシートに書き込む姿が見られました。後半は,「火起こし体験」をしました。グループの友達と協力しながら,楽しそうに活動する様子が見られました。夏休みを利用し,他の博物館も見学してみてはいかがでしょうか。(遠藤)

2016年6月28日(火)
イーグルスがやってきた!

 楽天イーグルスの選手6名、それから球場でアナウンスを担当している千葉さんが学校訪問に来てくれました。大きく引き締まった体、精悍な顔つき、プロ野球選手はやっぱりかっこいい憧れの存在です。子どもたちは大喜びで、選手と一緒にキャッチボールやティーバッティングをしました。また間近で選手同士のキャッチボールやバッティングも見せていただきました。「これぞプロの技!」という感じで、やっぱりすごかったです。最後には子どもたち全員とハイタッチもしてくれました。手は大きくてゴツゴツしていました。今度はいただいた帽子をかぶってkoboスタへ応援に行きたいと思います。今日はありがとうございました。
(高野)

2016年6月23日(木)
スクールコンサートの感想を紹介します

 6月6日に行われたスクールコンサートにお出でいただいた仙台フィルハーモニー管弦楽団の皆様に子どもたちの感想文集をお渡ししました。曲名や楽器の特徴などを詳しく書いている子も大勢おり,生の演奏にふれ良い経験となったと改めて感じました。何名かの子どもたちの感想を紹介したいと思います。
 ※6月22日の河北新報朝刊に本校のスクールコンサートの様子が掲載されました。

2016年6月23日(木)
スクールコンサートの感想(1)

【2年1組・赤間風香さん】
 きょうは,ウッドブロックをぜんこうの前でやってよかったです。なぜかというとじゆうちょうをもらえてうれしかったからです。仙台フィルの人たち,ありがとうございました。

2016年6月23日(木)
スクールコンサートの感想(2)

【4年2組・内藤美月さん】
 仙台フィルハーモニーのみなさんの演そうはすごかったです。とくにすごかったのは,組曲「動物の謝肉祭」のライオン・めんどりとおんどり・カメ・森のおくのカッコウ・鳥かご・白鳥・終曲がすごく上手でした。まるで物語のげきみたいでした。あと,ぶどう会の美女と,だんだん小さく,シンコペーテッド・クロックもとても上手でした。わたしは(音と音を合わせるときれいですばらしいな。)と思いました。楽器の発表をしょうかいしてくれてありがとうございました。とくにクラリネットがふしぎに思いました。ふしぎに思った理由はどんどんクラリネットの部分をはずせるからです。楽器ってすばらしいなと思いました。

2016年6月23日(木)
スクールコンサートの感想(3)

【6年2組・遠藤栞さん】
 いろいろな曲を聴けて良かったです。知っている楽器もあったけど,名前の知らない楽器もいっぱいあったので,楽器を見れてよかったです。その他にも一人一人楽器で曲をひいた時に「トトロ」や「アナと雪の女王」などもひいたのですごかったです。お話をしながら演そうをしていたのもおもしろかったです。質問でバイオリンのねだんを聞かれたとき,思ったよりも高かったのでびっくりしました。学んだことは「協力」という大切さです。昔読んだお話で,けんかばかりしている兄弟にお父さんが枝をわたして,一本よりいっぱいあった方が折れないという内容でした。それといっしょで,楽器も一つよりいっぱいあった方がきれいで,より神ぴ的になるということで,「協力」の大切さを学ぶことができたので良かったです。

2016年6月21日(火)
お話朝会(メディアコントロールチャレンジ)

 本日お話朝会でメディアコントロールチャレンジについてお話をしました。メディアコントロールチャレンジとは,メディアを使用する時間を自分で決めるか,家族で話し合って決めて,やってみるというチャレンジです。今年度利府町の小・中学校の児童・生徒全員で行います。実施期間は6月22日(水)〜28日(水)です。普段使っているメディアを制限することで,メディアとの使い方を教える機会になります。ぜひこの機会にご家族でメディアとの関わり方についてお話をしていただきたいと思います。(養護教諭 佐々木)

2016年6月21日(火)
教育実習

 6月6日から3週間の期間で,宮城教育大学4年の佐々木俊輔さんが教育実習を行っています。主に2年3組での実習ですが学年を越えて多くの子どもたちと関わっています。毎日の電車通勤にも慣れ,利府駅から三小まで歩いて来るときにも子どもたちに囲まれるようになり,『優しいお兄さん先生』として日々子供たちの指導に励んでいます。我々教員が皆通ってきた教育実習の道,今回,俊輔先生から『初心』を思い出させてもらった職員も多くいます。実習もいよいよ残りわずかとなりました。俊輔先生には,利府三小での教育実習を大げさでなく,教員人生スタートの一生の思い出にしてもらえればと願っています。(校長)

2016年6月15日(水)〜16日(木)
6年生・修学旅行

 『一生に一度の小学校の修学旅行,めいっぱい楽しんできましょう』出発式での私のこの言葉以上に,子どもたちは福島での二日間の修学旅行を満喫してきました。笑顔・笑顔の連続で純粋に旅を楽しむ子どもの表情は生き生きとしていました。何より不参加者や途中で帰宅する子どももおらず,全員が参加できたことが一番の収穫でした。見学先や宿泊所などでかかわった人たちからたくさん褒められた6年生,さすが利府三小の最高学年という姿が見られました。(校長)

2016年6月14日(火)
図書券をいただきました

 本日,利府ロータリークラブの菅野会長様・山田副会長様にご来校賜り,図書委員長の6年村上弘晃さんに50,000円分の図書券が手渡されました。利府ロータリークラブは地域の社会貢献をメインに活動されている町内の団体で,昨年度に引き続き図書券をいただきました。今年度は菅野会長様の子どもたちへのお話をヒントに『偉人にかかわる図書』をシリーズで購入したいと考えております。
 利府ロータリークラブの皆様,ありがとうございました。(校長)

2016年6月12日(日)
野中二部・運動会

 先週の野中一部の「ふれあい広場」に続き,今週末は野中二部の運動会が本校校庭で開催されました。野中二部は世帯数が900戸以上・人口で2600人以上の大変大きな町内会で利府三小の子どもたちも大勢参加しました。特に高学年の子どもたちを『準備係』にし,活躍の場を数多く取り入れてもらい感謝です。
 子どもたちにとって思い出の多い一日となりました。それにしても,軽く百個以上は入り,かごからあふれそうな成人玉入れ,初めて見ました。前川原栄三町内会長様をはじめ運営にかかわった皆様,お疲れ様でした。(校長)

2016年6月9日(木)
第1回 幼・保・小連絡会(チャイルドシップ)

利府聖光幼稚園となしの美保育園の先生方が1年生の学習を参観に来てくれました。子どもたちは大喜びで、いいところを見せようといつも以上にはりきって学習に取り組んでいました。先生方からは「とてもよくがんばっていました。安心しました。」との感想をいただきました。(高野)

2016年6月8日(水)
河北美術展利府展

 今日は全校児童で町バスを利用し,町民体育館へ絵画の鑑賞に行ってきました。小学生には難しいかなと思いましたが,思いの外,興味深く眺めている子もいました。
 5年生の男の子に感想を聞いたところ「絵の具ではなく削って表現している絵が面白かった」と技法の発見をしたり,「(絵画よりも)彫刻がすごかった」と話す子もいました。これをきっかけに美術に興味を持ってくれればと思います。そうそう入口に飾られた宮城県知事賞の絵は元利府中学校の美術の先生だった方が描いたものだそうです。身近にすばらしい方がいらっしゃるのですね。(校長)

2016年6月7日(火)
プール開き朝会

 「水泳の学習をする上で一番大切なことは、先生方のお話をしっかり聞くことです。」と校長先生からお話がありました。また体育部の先生からは「かぶとむしの注意(写真参照)」をしていただきました。その後、各学年の代表児童6名が水泳のめあてを発表しました。
 プール使用の約束を守らせ、安全に使わせていきたいです。そして楽しく実りある水泳シーズンにしていきます。
(高野)

2016年6月5日(日)
野中一部町内会・ふれあい広場

 6月5日の日曜日,野中一部の『ふれあい広場』にご招待いただき,その様子を拝見してきました。地区民運動会から,だれでもできる内容へと工夫・変更され今回が9回目となる催し,子どもたちが地区でも温かく見守られている様子が随所に見られました。
 また,野中一部の鈴木武志町内会長様をはじめ役員・運営委員会の皆様の手際の良さがプロ並みで感心しました。今回お招きいただき,学校とは違った地区の一員としての子どもたちの様子が見られたことが何よりでした。
 来週の日曜日は野中二部の運動会,6月5日同様に晴天をご祈念申し上げます。(校長)

2016年6月6日(月)
スクールコンサート

東北電力さんの協力を得て「スクールコンサート」を行いました。来てくれたのは仙台フィルハーモニー管弦楽団9人のメンバー。「シンコペーテッド・クロック」や「動物の謝肉祭」など90分にわたりクラッシック音楽に浸りました。子どもたちは音楽に合わせて手をたたいたり、体をゆらしたり・・・生の優れた音楽を思いっきり楽しんでいました。昨年度は文化庁の後援を得て「雅楽」を聞きました。これで2年連続の貴重な音楽体験となりました。(高野)

2016年6月3日(金)
6月のビッグ・イベント

 6月に入りました。5月からこのホームページにカウンターをつけたのですが,早くもアクセス数が400を超えました。嬉しい限りです。
 さて学校だよりでも紹介しましたが,6月は芸術に,スポーツに,『ほんものにふれる機会』を設定しました。
 6月6日は【仙台フィルハーモニー管弦楽団】の生演奏。6月8日には【河北美術展利府展】の鑑賞,そして6月28日には【東北楽天ゴールデンイーグルス】選手の学校訪問。この3つのイベントのうち河北美術展は利府町内の小中学生全員が対象ですが,あとの2つは『利府第三小学校の子どもたちだけ』のイベントです。
 子どもたちの琴線にふれ,感性を磨く時間になればと思います。6月6日のコンサートは保護者の皆様・地域の皆様の鑑賞も可能ですので,希望される方はお気軽に学校までお問い合わせください。(校長)

2016年5月31日(火)
ブラザーシップ朝会

 本日,利府中学校2年生の皆さんが来校し,朝会で十符っ子ブラザーシップの活動やいじめについてお話をしてくれました。また,中学生がいじめについての劇を行い,子どもたちはその劇を楽しそうに見ていました。その後「いじめをなくすためのアピール文」をみんなで声をそろえて読み,『いじめは絶対にしてはいけないこと』と確認しました。
 今後も「いじめをなくすためのアピール文」を活用していき,『いじめはいけないこと』と指導を続けます。(佐藤翔)

2016年5月25日(水)
プール清掃

 4・5・6年生の子どもたちがプール清掃を行いました。一番汚れている状態のプールを掃除するのは6年生の役割です。みんな一生懸命に壁や床を磨いたり、汚れた水をかき出したりしていました。本当によく働く6年生です。おかげですっかりきれいになり、水を入れる準備完了です。プールから子どもたちの歓声が聞こえてくる日ももうすぐです。(高野)

2016年5月24日(火)
運動会 第2部

 「先週の土曜日が今日の天気だったら(涙)」と思わせる快晴のもと,やり残した学年部種目3競技と閉会式を実施しました。それでも平日にも関わらずご都合をつけてご来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。閉会式では,どの学年も素晴らしかったのですが,特に6年生の自覚と責任感を褒めました。1年生の雀踊りの見事さも,6年生の優しい指導があってのこと,ひとつ行事を経験するごとにたくましく成長してほしいと願っています。
 PTA役員の皆様,来年こそはPTA種目をぜひやりましょうね。(校長)

2016年5月21日(土)
運動会

 つい一週間前は,天気予報を見ながら暑さ対策を講じていましたが,運動会の朝は厚い雨雲が東から西に流れており,何とか雨が降らないでほしいという願いもむなしく,1時間の中断,そして午前中での種目打ち切りとなってしまいました。運動会を楽しみにしていた皆様,申し訳ありません。
 しかし天候以外の面では今回の運動会には満足しております。子どもたちの頑張りが随所に見られ,ご来賓の皆様方からも「利府三小の子どもたちはのびのびとしていてよいですね!」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。まさに『心を一つに最後まであきらめない』のスローガンを達成できたと思います。
 駐車場づくりや会場準備・当日の運営にご協力いただきました学校支援ボランティアの皆様・PTA本部役員の皆様,そして悪天候の中,子どもたちに温かい応援を賜りましたご来賓の皆様・保護者の皆様・おじいさま・おばあさま・地域の皆様に心より感謝申し上げます。(校長)

2016年5月19日(木)
5年生 総合的な学習 田植え

 総合的な学習「米作りをしよう」の学習で,田植えの体験をしてきました。
中には初めて田植えをした子もいましたが,みんなきれいに植えようと一生懸命
活動することができました。今後,成長した様子を観察したり,秋には収穫祭を行う
予定です。「早くおいしいお米にならないかなぁ〜。」

2016年5月19日(木)
下級生に優しく,みんなに優しい素敵な三小っ子!

 17日の朝,とても素敵な電話がかかってきました。16日の月曜日,1年生の女の子が転んで泣いていたら,6年生の女の子3人が傷を水であらって,絆創膏を貼ってあげたというのです。転んだ子のお母さんから感謝のお電話でした。
 お母さんによると,女の子達は今回だけでなく,何度も助けてあげているのだそうなのです。ただいま運動会の練習,真っ盛り。上級生が下級生にすずめ踊りをやさしく教えてあげる姿が見られます。
 先日実施した熊本地震の募金でも,たくさんの募金を寄付してくれましたし,きっと他にも,普段からこんな優しい三小の子どもたちの姿があるのではないかと思います。
 善い行いを見かけましたら,学校にご一報ください。よろしくお願いします。(教頭)

2016年5月16日(月)
あいさつ運動

 5月16日は朝から,正門のところで元気な「おはようございます!」の声が響き渡ります。この日は,あいさつ運動の日。児童代表の5,6年生の皆さんをはじめ,本校PTA役員の皆様にもお出でいただき,さわやかな朝を迎えることができました。
 あいさつ運動は毎月1日と15日(その日が休みの場合は翌日)に利府町をあげて行っている催しです。保護者の皆様も,お時間がございましたら通学路等にお立ちいただき,子どもたちとあいさつを交わしていただければ幸いです。
 それにしても,三小の子どもたちのあいさつの立派なこと!先日の朝会でお話しした『自分からあいさつ』を実践している子が多く嬉しくなりました。(校長)

2016年5月14日(土)
PTA環境整備作業

 5月14日,PTA環境委員会の皆様が中心となって,環境整備作業が行われました。保護者の皆さんだけでなく,ボランティアの地域の皆様にも多数ご来校いただき,総勢100名を超す方々が共に汗を流し,広い利府三小の敷地内と向かいの駐車スペースがあっという間にきれいになりました。役員の方々のお話では,今回は特に『お父さん』と『子ども』の参加が目立ったということで,PTA活動として素晴らしいことだと感じました。
 また学校からも全職員が参加し,学校と家庭・地域の連携が図られた意義ある時間でした。
 さて来週は,いよいよ運動会!今日の晴天を21日にとっておきたい気持ちでしたが,今年はすべての学校行事で『晴れる』ことを信じています。
 まずは,本日の環境整備作業に参加していただきましたすべての皆様,お疲れ様でした,そして心より感謝申し上げます。(校長)

2016年5月10日(火)
5月9日・町長さんがやってきた

 4月11日は町内一斉の入学式であったため,本校の入学式に出席できなかった鈴木勝雄町長様が来校され,一ヶ月経った1年生の学校での様子をご覧になりました。町内の幼稚園・保育園の行事にこまめにご出席されている鈴木町長様は子どもたちにとっては顔なじみ(?)の間柄。緊張することもなく62名の1年生は,いつもの元気な姿を町長様にお見せしました。
 次にお会いするのは5月21日の運動会,今度は1〜6年生全員で,「がんばるぞー」の元気な声をお聞かせしたいと思います。(校長)

2016年5月9日(月)
5月6日・お話朝会より【あいさつは自分から】

 今日はあいさつについてお話をします。校長先生は,青いジャンパーを着て,たまに朝に校門に立ってみんなの登校の様子を見ていることがあります。利府三小のみんなは,ちゃんとあいさつをしている人が多く立派だと思いますがより立派なあいさつのできる利府三小の子になってほしいのでこれから6年生の鳴海凛玖さんと一緒に劇をします。良いあいさつだと思ったら○を手で表してください。
あいさつ@ 校長があいさつしたら,元気な声で『おはようございます。』と返す。
→とてもさわやかで気持ちが良いあいさつですね。答えは○です。
あいさつA 校長があいさつしたら,立ち止まり帽子を取って『おはようございます』と返す。
→礼儀正しくとてもよいですね。これは◎です。ただみんなは,朝や帰りに通学路で会う人たちとたくさんあいさつしてほしいのですが全員に毎回帽子を取って立ち止まると前に進まないから,うんと丁寧じゃなくてもよいことにしましょう。
あいさつB 校長があいさつをする前に,自分から進んで『おはようございます。』とあいさつする。
→今までの@Aと違って,自分から先にあいさつしていました。これは花丸◎です。
『おはようございます』だけでなく,『こんにちは』,『さようなら』,『ありがとうございました』などのあいさつも同じようにして,あいさつの立派な利府三小の子と言われるようになってください。(校長)

2016年5月6日(金)
草刈りボランティアの皆さんありがとうございました

 校舎の北側には,伊藤さんという方のご厚意でお借りしている来客用の広い駐車場があります。運動会などの行事や授業参観の日などは大変助かっております。4月29日は祝日にもかかわらず,草刈りボランティアの宮田春男さん・吉田弘さん・小山田明さん・小山田実さん,そして遠藤浩PTA会長さんにおいでいただき草刈り作業をしていただきました。また宮田さんには,間もなくサツマイモを植える学校畑周辺の草刈りも行っていただいております。しかし,三小の校地は広く,まだまだ除草等が必要なところが多くあります。
5月14日は運動会前のPTA作業が予定されていますので,多くの保護者の皆様のご来校・ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

2016年4月27日(水)
十符っ子ブラザーシップ

 利府町では,『町はひとつの学校』の基本理念に,町内の高校,支援学校,小・中学校11校の児童生徒で組織する大異年齢集団による活動が活発に行われております。あいさつ運動やいじめのない学校づくり,エコ活動,メディアとのかかわりを考える活動など,1年を通して様々な活動を行っています。4月26日には,各学校代表の子どもたちによる第1回目の話し合いが行われました。利府三小からは6年生の高橋明生さんと松橋桜花さんの2名が出席し,緊張しながらもしっかり話し合いに参加することができました。ブラザーシップの様々な取組については,今後,学校便りやこのホームページなどで随時ご紹介していきたいと思います。(校長)

2016年4月21日(木)
緑のカーテン

 新校舎への通路は大雨や大雪になると,子どもたちが通るのが大変でした。そこで,環境ボランティアの黒滝さんとその娘さんが防風ネットを付けてくださいました。子どもたちも先生方も大感激でした。来校の際はぜひご覧ください。

2016年4月20日(水)
4年生 梨の花粉付け作業

 4年生では総合的な学習の時間で梨の学習をします。今回は,その第一歩として梨の花粉付け作業を行いました。おいしい梨を育てるために必要な作業です。子どもたちは綿棒を使い,一生懸命に花粉をつけました。次は,摘果を行う予定です。今後もしっかり梨の学習を行っていきます。

2016年4月19日(火)
おおいちょう物語

 利府三小の玄関には絵本の原画が何枚か飾られています。絵本の題名は『おおいちょう物語』。物語の主人公は,子どもたちとそれを温かく見守るおおいちょうの大木!ずいぶん利府三小向きな話だなと思ったら・・・・・これは全く利府三小オリジナルの絵本でした。開校30周年に合わせ,第10代校長の新妻牧雄先生が絵を,第14代校長の阿部俊男先生が文を担当し,すばらしい世界に一つしか無い絵本が完成したのでした。この絵本は紙芝居になっており,大場小百合様ら読み聞かせボランティアの皆様が子どもたちに物語を読んで聞かせてあげているそうです。この物語に出てくる『イッチョウ君』のキャラクターがあまりにもかわいいので,先日,新妻校長先生のお宅にお邪魔して,イッチョウ君の使用許可を了解してもらいました。このHPや学校からの印刷物などに活用させていただきたいと思います。こんなすばらしい学校のキャラクターは利府三小だけのものです。様々なことを通じて,子どもたちには,『利府三小の子で良かった』『利府三小ってすごいな』という自信と誇りを持ってもらいたいと願っています。

2016年4月18日(月)
夫婦桜のライトアップ

 本校学区内の藤田地区には樹齢300年を超える桜の大木2本があります。しかもエドヒガンザクラとシダレザクラと違う種類の桜の木が寄り添うように植えられていて『藤田の夫婦桜』と呼ばれています。『広報りふ4月号』の表紙でご覧になった方も多いかと思います。4月16日・17日には夫婦桜がライトアップされ,多くの見物の方々で賑わいました。また,集会所ではクラシックギターのコンサートも開かれ,素敵な音楽の夜となりました。利府三小の子どもたちも何人か見かけました。地区の催しには子どもたちにも積極的に参加してほしいなと感じました。玉コン・甘酒 ごちそうさまでした。(校長)

2016年4月11日(月)
入学式

 本日,62名の児童が利府第三小学校に入学しました。1年生の子どもたちは,自分の名前が呼ばれると,大きな声で返事をすることができました。また,話を聞く態度が素晴らしかったです。明日からピカピカのランドセルを背負い元気に登校してくださいね。入学おめでとう!

2016年4月8日(金)
着任式・始業式

 新たに10名の教職員を迎え,本日新学期がスタートいたしました。子どもたちは,新しく赴任された先生に興味津々で先生たちの話を聞いていました。また,利府三小に3名の児童が転入し,新しい学年に期待が膨らんだ1日となりました。来週以降も子どもたちが明るく,元気に登校して来ることを楽しみにしています。

2016年3月24日(木)
修了式

 24日に修了式を行いました。1年生〜5年生までの児童が無事に修了証書を授与されました。校長先生からは,利府第三小学校の「4つの心」のうち「感謝する心」「求める心」についてお話がありました。子どもたちはしっかりと姿勢を正し,話を聞いていました。子どもたちには,この1年間で学んだことを自信に,次の学年でも頑張ってほしいと思います。

2016年3月18日(金)
第34回卒業式

本日,第34回利府第三小学校卒業式が行われました。63名の子どもたちが胸を張って卒業していきました。中学校へ行っても小学校で学んだことを胸に,輝いてほしいと思います。
卒業おめでとう!

2016年3月3日(木)
6年生を送る会

 3月3日(木)に6年生を送る会がありました。全校で6年生に感謝とお祝いの気持ちを表しました。特にお世話になった1年生は,6年生と一緒に入場し,出し物をして6年生を楽しませました。「ゲラゲラポー」の歌に合わせて登場し,言葉遊び歌でお祝いし最後に応援団になって,6年生にエールを送りました。

2016年2月3日(水)
6年生 スクールシップ交流授業

 2月3日に利府中学校の先生を迎えてスクールシップ交流授業が行われました。1組は理科の授業,2組は算数の授業でした。中学校の授業の雰囲気を味わいながら,楽しく学習を進めることができました。これで,中学校への不安もなくなったかな?
中学校の先生方,ありがとうございました。